2025年5月

  • ひかりのプレゼント

    2025年5月2日
       りゅうち学級の図工の学習で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。ペットボトルにマジックで色を塗り、光にかざすとどうなるでしょう。壁や床に色や模様が映ってきれいでした。二人のペットボトルを重ねてみるとどうかな、水を入れるとどうなるかななど発想が広がり、試して楽しみました。小石の広場にはたくさんの草花が咲いていたので、好きな草花を選び、ペットボトルに水を入れて花瓶にしました。
    •  5月に入りました。1年生は、入学して1か月が経過し、「できること」が増えてきました。
       国語科の授業では、「あいうえお」の最後の「」の書き順を学習しました。


       
      <「」の書き順を確認しました!>
      <図画工作科では「自分の好きなもの」を描きました!>
       また、図画工作科では、「自分の好きなもの」を思い思いに描きました。
       明日から4日間学校がお休みです。7日(水)にまた元気に登校しましょう!
       
    • まちで春を探そう

      2025年5月1日
         2年生は、生活科「まちで春を探そう」の学習をしました。今日は、学校から八幡団地の公園までの春を見つけに出かけました。道中でツツジやタンポポ、菜の花を見つけました。公園では、オオイヌノフグリ、シロツメクサ、クローバー、ハルジオン、カエル、ダンゴムシ、チョウなどを見つけ、タブレットで撮影をしました。「いろいろな色の花が咲いていてきれいだね。」「やったあ、四つ葉のクローバーを見つけたよ。」「カエルが元気よく飛び跳ねたよ。待ってえ。」子供たちは体中で春を感じ、楽しんでいました。
      •  1・4年生は、「心電図検査」を実施しました。
         「心電図検査」は、心臓の疾病、異常を明らかにし、学校生活上の適切な指導と管理に役立てることが目的のとても重要な検査です。
         1・4年生の東っ子たちは、「心電図検査」を静かに待つことができ、全員実施することができました。

         
        <とても静かに待つことができました!>
        <初めての心電図検査ドキドキしています!>
        <4年生は、1年生の時に心電図検査をしているので、落ち着いて待つことができています!>
        <校長先生からお褒めの言葉をいただきました!>