2025年

  • 林間学校へ出発

    2025年7月1日
       5年生が林間学校へ出発しました。目的地は、観音山少年自然の家です。家を離れ、普段とは違った自然の中で1泊2日を過ごします。自然の中に身を置くことで、感じられることや分かることがあるでしょう。仲間と過ごすことで、自分や仲間のよさ、そして、家族のありがたさに気づくことでしょう。5年生にとって有意義な時間となりますように。この後の林間学校の様子は帰校後にお知らせします。
    •  りゅうち学級の書写の時間に、コンクールに向けての作品作りをしました。自分の課題を達成するために、姿勢を正し、よく見て、丁寧に書きました。バランスを取りにくい文字は、特に慎重に書いていました。
    • 代表委員会

      2025年7月1日
         第2回代表委員会を実施しました。今回の議題は、「スローガン達成に向けてみんなでどう取り組んでいくか」です。それぞれのクラスで考えてきた意見をもとに、みんなで取り組むことをしぼりました。参加者は、各クラス、委員会の代表ということもあり、活発な話合いがなされました。感心したことは、自分のクラスの意見を推すだけでなく、他のクラスの意見のよさについて理由を付けて述べていたことです。一歩前進するために、苦手なことや今までやってこなかったことに挑戦したい、努力したいという思いが伝わってきました。北浜東小がますますよくなる予感がします。
      •  6年生は、警察官、交通安全指導員、自治会長、PTA地区委員の皆様の御協力を得て、交通安全リーダーと語る会を実施しました。日頃、登下校していて危険だと思うところを地図上に表したり、安全に過ごすためにはどうしたらよいかを話し合ったりしました。子供だけでなく大人の視点からも意見をいただくことで、安全に対する意識が高まりました。自分の目で見て判断し、自分の身を自分で守りましょう。
      • お話きらきら

        2025年6月30日
           お話きらきら(ボランティアさんによる読み聞かせ)がありました。投影機で絵本を大きく写し出したり、一か所に集まったりしてお話を聞きました。ボランティアさんの優しい語り口調にひき込まれ、お話の世界にどっぷり浸ることができました。ボランティアさん、子供たちの発達段階に合った素敵な本を選んでくださりありがとうございました。次回もお待ちしております。
           
        •  児童企画委員会より校長に今年度の北浜東小学校のスローガンが「元気よく 笑顔で挑戦 東っ子」に決定したことを報告しました。
           北浜東小学校の学校教育目標「目標に向かって 自ら学び続ける子」を受けて、校長に東っ子全員で協力して、スローガンが達成できるよう頑張りますと抱負を伝えました。
          <校長に「スローガン決定」の報告>
          <スローガンは、「元気よく 笑顔で挑戦 東っ子」です!>
           笑顔で登校し、挑戦し続ける東っ子でありますように願っています。
        • 草取り

          2025年6月27日
             環境委員とボランティアさんによる第2回草取りを実施しました。今回は、L字花壇の草取りをしました。一面緑になっていた花壇でしたが、みんなで力を合わせて草取りをしたので、土が見えるようになりました。草取り終了後、うれしいことに、「もう少し草を取って帰ります。」とボランティアさんが言ってくださりました。また、お子さんは中学生なのにボランティアに来てくださっている方がいたので理由を聞いてみると、「恩返しをしたい。」との返事が。保護者の方だけでなく、地域の方にも支えていただいていてありがたいと思いました。これからも地域に愛される北浜東小であり続けられるように頑張ります!
          • 2年プール

            2025年6月27日
               2年生は、小プールで水遊びを行いました。水の中でじゃんけんをしたり、走ったり、流れるプールを作ったりしました。前回は、雨で中止になってしまったので、子供たちは、とても楽しみにしていました。水の温度もちょうどよく、気持ちよく活動することができました。
            • 防草シート張り

              2025年6月27日
                 学年園や教材園では、それぞれの学年の野菜等を栽培しています。
                 東っ子たちが、安全で安心に野菜等を観察できるよう、教職員が「防草シート」を張りました。
                <教職員が防草シートを張っています!>
                 熱中症に気を付けながら作業を進めました!
                <なすは、もう食べ頃です!>
                <きゅうりも食べ頃です!>
                 野菜等の観察や収穫の際、東っ子たちが、喜ぶ姿が目に浮かびます。
                 暑い中、東っ子のために、「防草シートの作業」をありがとうございました。
              •  2年生は、生活科の学習で、生き物探しをしました。「待て、待て。」と帽子を振り回しながら、モンシロチョウやトンボを追いかける子、池で、「赤いものが見えた。ザリガニに違いない。それ。」と網をすくい上げる子など自分の興味に合わせて活動していました。学校には、池も草っ原も森もあります。豊かな自然の中で、のびのびと活動できることを幸せに思います。