2024年10月

  •  本日(10月2日)6年生は、修学旅行の出発式を終え、全員無事に北浜東小学校を元気に出発することができました。
     出発式の中で、校長からは、修学旅行は「学を修める」という意味で、「知識を広げる」、「集団生活のきまりを守れるようになる」、「社会に生きる一人として守るべきルールを身につける」ことが修学旅行の目的です、という話をしました。 学校では、得られない経験ができることも、修学旅行の醍醐味です。
     最初の見学先は、「国会議事堂」、その後、東京タワー・東京ディズニーランドに行く予定です。
     修学旅行の目的は、日本の文化を体験したり、見学したりすることで、見分を広め、グループ活動を通して自主性、協力性を育て、今後の生活に生かします。
     友達の新たな良さを見つけ、みんなで協力して1泊2日の修学旅行を成功させましょう!
     
     
  • 1年道徳科授業研究

    2024年10月2日
       1年1組の道徳科の授業研究がありました。
       主題名は「よくないとおもったら<善悪の判断、自律、自由と責任>」、資料名は「ぽんたとかんた」です。

       
      <ぽんたの気持ちがわかるように、ぽんたの気持ちを帯の色で表しました>
      <「いく」「いかない」どのあたりかな>
       自分の考えをネームプレートを使用して見える化
      <ぽんたの気持ちになって>
      <悩んだときは、どんなことを考えるかな>
      <ぽんたとかんたが、にっこり笑ったのは、どうしてかな>
      <担任からの説話>
       先生が教室にいない自習の時、友達に話しかけられたら、どうするかな
       
       主人公の「ぽんたとかんた」の心情について、迷ったときは、どうしたらよいかをみんなで考えました。
       迷ったときには「でも~かもしれない」ということを自分で考えることが大切であり、自分で考え、決めたことは、たとえうまくいかなくても、自分の気持ちがすっきりすることを学びました。
       1年生は、北浜東小学校に入学して半年が経過しました。1年生のみんなは、自分で正しい判断をすることの大切さに気付き、よいと思ったことは進んで行動しようとする心情を育むことができています。

       来月は、小学校で初めての運動会があります。友達と協力して、「よいこと見つけ」を率先して行動していきましょう。
    •  今日から10月ですね。
       6年生は、いよいよ待ちに待った修学旅行を明日に控えています。
       6年1組の学級目標は、「みんなで挑戦 絆ではばたけ」です。
       また、教室の廊下には、修学旅行への思いを込めて、素敵な挿絵が掲示されていました。

       
       
       修学旅行では、「助け合い」「考え」「協力」「行動」「楽しむ」を合言葉に、全員が元気に出発し、元気に帰校することを願っています。