• 1年校外学習 後編

    2025年10月24日
       続いては、グループ活動。事前学習で決めたコースを班長を中心にグループで回りました。昆虫館に入ったり、トラ、ライオン、レッサーパンダ、シマウマ、ゴリラなど見たりしました。園内で動物をじっくり観察した後は、おまちかねのお弁当タイム。家族が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。1年生ですが、きちんと整列することもルールや時間を守ってグループ活動をすることもできて感心しました。雨に濡れて寒かったけれど、楽しく行くことができてよかったね。浜松市動物園の皆様、お世話になりました。保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当を作っていただきありがとうございました。
    • 1年校外学習 前編

      2025年10月24日
         1年生は、浜松市動物園に校外学習に行きました。あいにく雨でしたが、28人全員が元気よく楽しく出かけることができました。バスを降りて最初に向かったのは、ふれあい棟です。ふれあい棟では、モルモットを抱っこさせていただきました。「かわいい。」「ふわふわしている。」と言いながら、優しくなでていました。
      • 面積を求めよう

        2025年10月24日
           4年生は、算数科で「面積」の学習をしています。今回は、複合図形の面積の求め方について考えました。子供たちは、最初はマスの数を数えていましたが、だんだんと計算で求めるようになりました。方法も大きく見て引く方法や、分割してたす方法など時間とともにいろいろな考えが出てきました。2つを合体させて答えを半分にするという考えには、「思いつかなかった」と言っていました。面積の求め方を考える面白さを感じたのではないかと思います。
        •  2年生の教室の前には、「金木犀の木」があります。
           そして、南校舎の廊下には、「金木犀」の優しい香りがします。
           2年生は、金木犀って「いい匂い」、「この匂い大好き」、「秋だよね!」。
           急激な温度変化で、体調を崩す児童が増えつつあります。
           体調管理に気を付けてくださいね。

           
          <金木犀の木の前で>
        • 150周年企画

          2025年10月23日
             150周年を祝い、タイムカプセルに今の東っ子から未来の東っ子にメッセージを入れる予定です。今回は、6年生が中心になって、北浜東小のよいところを話し合いました。出された意見をもとに6年生がまとめます。どんな仕上がりになるか楽しみです。
          •  6年生は、音楽科で「雨のうた」の学習をしています。グループ編成は自分たちで行いました。4つあるパートから自分の担当パートを決め、合奏をしました。その中で、互いの音を聞き合うことを大切にしています。みんなの音が重なり合い、楽しく演奏することができました。
          •  5年生は、家庭科で「ガラスなべで白米を炊く」学習をしました。グループの代表が朝のうちに米を研ぎ、水に浸しておきました。授業では、なべの中の米の変化を確認しながら炊き上がりを待ちました。「泡が大きくなってきた。」「米が膨らんできた。」「いいにおいがしてきた。」と変化を楽しんでいました。そして、炊き上がったご飯でおにぎりを作りました。自分で作ったおにぎりは、格別の味だったようです。
          •  3年生は、国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしました。段落の並べ方に着目し、筆者はどうしてこのような並べ方にしたのかを考えながら、自分だったらどのように並べるかについて考えました。「大豆の形が見えるものから見えにくいものへ」「みんなになじみのあるものからなじみのないものへ」「あっと驚くものを最後に並べたのでは」などの意見が出されました。みなさんが「すがたをかえる〇〇」をまとめる時も、学習したことを生かして書き、読み手をあっと驚かせましょう。
          •  2年生は、講師の先生から、運動会に向けた「ダンスレッスン」を受けました。
             講師の先生のダンス力・ジャンプ力等を間近で見ながら、ダンスレッスンを受けることができました。
             1回の「ダンスレッスン」を受けただけで、1・2年生のダンスのキレが違い、専門家の方にレッスンを受ける意義を改めて痛感しました。
             もう1回レッスンを受けることができると聞いた1・2年生は、大喜びで、講師の先生に「ハイタッチ」を求めていました。

             
            <1・2年生のみんな ダンスがより上手になりました!>
            <ダンス後は、講師の先生とハイタッチ>
            <講師の先生と記念撮影>
             講師の先生、御多用の中、「ダンスレッスン」をありがとうございました。
             次回の「ダンスレッスン」、そして、11月8日(土)に実施予定の「創立150周年記念運動会」の学年団演技、ぜひ御期待ください。
          • 教育長訪問

            2025年10月20日
               教育長訪問がありました。子供たちの学習の様子を見ていただきました。のびのびと自分の思いを言ったり、書いたりする姿を見て、「子供たちは表現したいという思いをもち、学級の中では発することができています。この力を外でも発揮できるようにしていくとよいですね。」という言葉をいただきました。失敗を恐れず、自分を信じ、相手を思いやり、思いを発していきましょう。