1学期の成長を認め合い、今後の意欲につなげていくために、「終業式」を一堂に会して体育館で実施しました。
代表児童(1年・3年・5年・りゅうち)からは、1学期頑張ったことを大きな声で堂々と発表することができました。
校長からは、学校教育目標「目標に向かって 自ら学び続ける子」の具現化のために、目標に向かって努力することを惜しまないように。特に2つのことについて、話がありました。
1 相手の目を見て、あいさつをする
2 思いやりのある聞き方をすること
東っ子たちに相手に分かるように自分の思いを伝えること、相手を見て、分かろうとする聞き方ができていたことについて話がありました。
熱中症に十分気を付けて、夏休みにしかできないことを頑張って、2学期は、8月28日(木)に元気で登校して来てくれることが校長の願いであることを伝えました。

<開式の言葉>

<司会・進行>

<児童代表の言葉>

<児童代表の言葉>

<児童代表の言葉>

<児童代表の言葉>

<校長の話>
8月28日(木)元気にまた会いましょう!

<校歌斉唱>

<ピアノ伴奏>
さすが6年生。落ち着いて伴奏ができました!

<3つの0>

<事故0>

<けが0・病気0>

<校長と代表児童>
終業式終了後、「生徒指導主任」より夏休みの過ごし方について話がありました。
1年生にとっては、小学校での初めての夏休みです。真剣な態度で聞くことができました。
2025年度の夏休みを有意義に「事故0・けが・病気0・悪いこと0」で過ごしましょう!