• 健全育成会教育講演会

    2025年11月21日
       健全育成会による教育講演会が行われました。今回は、「子供たちに夢を、科学の面白さを」ということで、サイエンスパフォーマーの上野様を講師に迎え、サイエンスショーを実施しました。ブーメランを作って投げると手元に戻ってくる不思議を見せていただいたり、ビニール袋にためた空気を温めると、ビニール袋が空に浮かぶ実験をしていただいたりしました。次々と繰り広げられる実験に子供たちはくぎ付けでした。空気砲から出た輪が体育館の窓まで到達したときには大きな拍手がわきました。また、科学に興味をもった小学生時代のことや夢をもつことの大切さについてお話をしてくださりました。あっという間の1時間でした。上野様、楽しいショーを見せていただき、ありがとうございました。
    • 起震車体験

      2025年11月21日
         4年生は、大規模災害に備えて起震車体験をしました。目的は、地震の揺れを体験することで、防災意識を高めることです。具体的には、揺れを身近に感じ、災害に対する知識を深め、いざという時の適切な行動を学ぶことを目指します。震度7とはどの程度の揺れなのかを実際に体験しました。「見ているだけで、酔った気分になった。」「持つところがないと立っていられなかった。怖かった。」といった感想が聞かれました。地震はいつ起きるか分かりません。自分の身を守る方法を考えておきましょう。
      •  2年生は、育てているサツマイモを掘りました。つるがかなり伸びていたので、大きく期待が膨らんでいました。まずは、1人1個掘ってみることにしました。畑に入って間もなく「あったよ。」という声が。栄養状態がよかったようで、大きいものがたくさんできていました。ツルもむだなく使い、リース状に丸めました。今後、サツマイモ料理を作ったり、リースに飾りつけをしたりする予定です。楽しみは続きます。
      • 頑張れ!持久走

        2025年11月20日
           持久走頑張り週間です。自主的に走る子もいますし、全校運動として走ることもあります。今日は、全校運動の様子をお知らせします。走る時間は5分です。音楽に合わせて走るので、テンポよく、楽しく走ることができます。学年ごとに走る場所が決まっていて、低中学年は内周を、高学年は外周を走ります。教員も一緒に走ったり、見守ったりしています。持久走カードは、100周で1枚なのですが、1週間もかからないうちに達成した子がいます。1か月でどれくらい走れるか、記録はどれだけ伸びるのか楽しみですね。
        • お話きらきら

          2025年11月20日
             昨日から急激に冷え込んできました。
             しかし、今朝の北浜東小学校は、心も体もポカポカになりました。それは、東っ子たちが楽しみにしている「東っ子応援隊」の方による11月の「お話きらきら(読み聞かせ)」があったからです。
             「この本大好き」と身を乗り出してみる東っ子!発達段階に合わせた絵本の選定をしてくださっています。
             
             東っ子たちは、素敵な絵本や本と出会うことができました。
             「東っ子応援隊の皆様」、御多用の中、ありがとうございました。
             次回は、来年の1月15日(木)です。よろしくお願いします。
          • 天気がよい日の昼休み

            2025年11月19日
               天気がよい日、子供たちは昼休みを楽しみにしています。子供たちは、運動場で、どのように過ごしているのでしょうか。持久走頑張りカードを進めたいと走っている子がたくさんいました。学級遊びでドッジボールをしているクラスも。鉄棒の練習をしている子、ドングリを拾っている子、池でザリガニを捕まえている子もいました。笑顔あふれる昼休みでした。
            •  りゅうち学級の2年生は、育てたアサガオのつるでリースを作りました。アルミホイルの上に好きな色のクレヨンを塗って、綿でこすると、綿に色が付きます。その色がついた綿やドングリ、松ぼっくりなどをリースにつけて出来上がり。クリスマスが待ち遠しくなりました。
            •  天候の心配がなく、「創立150周年記念運動会」が無事に開催されました。
               スローガン「元気よく 笑顔で挑戦 東っ子!」のように、東っ子のとびっきりの笑顔があふれ、「創立150周年記念運動会」の名に相応しい運動会でした。
               東っ子の頑張りをプログラム順にブログにてお知らせします。
               まずは、「開会式」の様子です。
              <1年生による開会宣言>
              <国旗掲揚>
              <企画委員会によるスローガン発表>
              今年のスローガンは、「元気よく 笑顔で挑戦 東っ子!>
              <競技上の注意>
              <赤・白組団長による児童宣誓>
               次回は、「ラジオ体操と全校児童による応援合戦」の様子をお知らせします。
            • 心の日

              2025年11月18日
                 「150周年記念運動会」では、どの学年も力一杯に走る姿やみんなで1つの演技を作り上げようとする姿が見られ、素晴らしかったです。自分のよさや友達のよさをたくさん発見できました。
                 昨日(17日)に11月の「心の日」がありました。今月の心の日のテーマは、「~友達のよいところを伝えよう~ 言葉のプレゼント」でした。

                 この活動は、友達のよいところを伝えることが目的です。友達のよいところを見つめ、しっかりと言葉で伝えることができました。

                 「心の日」の活動が終わると、みんな笑顔になり、一週間の始まりである月曜日を気持ちよくスタートすることができました。
                 次回の「心の日」は、12月8日(月)です。
              •  創立150周年の節目に、全校児童で質の高い演奏に触れることを通して、文化的な教養を身に付け、豊かな人間性を創造することを目的に「学校コンサート」を実施しました。
                 プロの演奏家によるエルガーの「愛のあいさつ」やクライスラーの「美しきロスマリン」等7曲を披露してくださった後、サプライズとして北浜東小学校の校歌を演奏してくださり、東っ子たちは一緒に歌うことができました。
                 また、アンコールでは、ディズニーの名曲「星に願いを」を聞き、プロの演奏に東っ子たちは、感動をしていました。
                <演奏者の方に質問しました>
                <演奏者の方に質問しました>
                <お礼の言葉>
                <花束贈呈>
                 演奏家の皆様、御多用の中、素晴らしい演奏を聴かせてくださり、ありがとうございました。