2025年9月

  • 「千早ぶる 神代もきかず龍田川・・・」という百人一首を読み上げる声が聞こえてきます。2年生が,国語科の授業で「五色百人一首」に取り組んでいます。第1期の終わりに「五色」の中から一つの色を選んで,その20首を重点的に夏休みに覚えたようです。この時間は,1対1での対戦をしています。得意な札が多くなってきたようで,札をとる速さが短くなってきたようです。自分の得意な札をとって笑みを浮かべている姿も見られます。教室の外は「真夏」ですが,教室の中は快適な環境です。しばし,季節を忘れて札を見つめています。
  • 美術室で1年生が「文字っておもしろい」という学習の仕上げに取り組んでいます。文字の意味からイメージできる内容を,「絵文字」で表します。生徒たちの自由な発想で,とても面白い絵文字が出来上がってきました。第1期から取り組んでいるので,今日は仕上げをして,最後にまとめを記入しています。色の工夫や形の工夫について説明をしています。デザインされた生徒たちの文字が,一般の生活の中で見られると楽しいですね。