2年生が社会科の授業で「地形図を見てみよう」という学習に取り組んでいます。今日は,自分たちが住んでいる「浜北地区」の昔と今の地図を比べて調べ学習をしています。「自分の家は田んぼになっている」「電車はあるけど駅の名前が全く違う」「私の終身小学校の場所が桑畑になっている。」など,多くのことに築いています。「今昔マップ」というソフトを使っての地形図の比較はとても使いやすくて,生徒たちは「1889年」からの地形図を自由に呼び出して比較しています。この欄を書いている自分がこのような比較をする場合は,同じ縮尺の昔の地図を購入して作業をしたことを思い出しました。時代の違いを痛感します。









