2025年2月

  • 寒風の昼休み

    2025年2月4日
      私立高校入試の1日目,多くの3年生が試験会場で緊張の時間を過ごしています。学校では少しひっそりとした空気の中で,学校生活を送っています。昼休み,立春過ぎの冷たい風が吹いている中,運動場で生徒たちが昼休みを楽しんでいます。「春は名のみの 風の寒さや・・・」です。今週いっぱい,寒波がやってくるとのこと。体調に気を付けましょう。「北中プライドを持って戦え 自信をもって!」頑張れ!3年生。
    • 先日(1/30)の「リーディング事業」の授業公開の3つ目は,2年生の「数学科」です。今回は「確率」についてです。全部で10時間の学習計画の中で,今日は最初の授業です。「確率」の考え方は,小学校の算数でも中学1年生でも学習してきましたが,ここでは日常生活の中で「確率」を使って問題解決をしていることが多いことに気づき,「数学科」の面白さを学び取る学習になります。授業では,「☆3・〇2・◇1」のしるしが付いた2つのサイコロを振った時に出る「目」の確立を調べてその結果について検討します。生徒たちはタブレットで,オンラインでの「表計算」アプリを使ったり,複数人で共同編集ができるアプリで友達と考えを深めたりしています。学習の中で機器が日常化している様子がよくわかりました。
    • 明日からの2日間,私立高校の入試です。3年生は,今日の帰りの会は体育館で合同で行いました。学年主任をはじめとした職員から応援のメッセージのあと,3年生職員全員で応援のエールを送りました。体育館に響く声に,3年生の気持ちも引き締まったことと思います。そして,下校の際には昇降口にいつの間にか掲示された応援ボードが貼り出されていました。明日からの受験,無事に終了することを祈っています。
    • 教室前廊下掲示物が毎月変わる3年6組の2月の掲示物は「節分」です。今年の節分は昨日(2/2)でした。多くの家で節分行事が行われ,「「鬼は外」と自分の心と向き合ったことと思います。3年6組の掲示物にも「退治したい鬼」が記されています。「いねむり」「YouTube」「慢心」「だらけ」などの「鬼」です。特に多いのが「スマホ」で,受験真っただ中の3年生ならではの「鬼」のようです。明日は私立高校の入試です。いよいよ本番です。
    • 1/23(木)に実施された1年生のスキー体験学習の様子です。閉校式の様子です。インストラクターの皆さんにお礼を言いました。天候に恵まれ,富士山の姿がはっきり見え,とても気持ちの良い体験学習になりました。ありがとうございました。