2024年

  • 三日目の朝食のその2です。食欲旺盛で元気いっぱいです。今日は「大和の国」の見学です。
  • あいさつ運動

    2024年5月15日
      本年度も「生活委員会」による朝のあいさつ運動が行われています。今朝も,さわやかな5月の風が心地よく吹く中,「おはようございます」という元気な声が聞こえます。1年生もあいさつ運動へのボランティア参加に慣れてきて,生徒昇降口前で大きな声であいさつをしています。気持ちの良い一日の始まりです。
    • 2年生が木工室で「豆苗」の観察をしています。植物の育ち方を調べるために,「豆苗」の種を6粒ずついろいろな条件で成長の様子を調べました。「標準」「食塩水につける」「冷蔵庫の中」「光を当てない」などの条件です。今日は,この実験のまとめです。土から根を取り出し,長さや重さ,色などを条件ごとにまとめました。最後は,購入した豆苗と各種のドレッシングを使って「食感」も確かめました。この学習活動は次の栽培活動へのスタートになります。
    • テニスコート横の「ジャガイモ畑」から,歓声が聞こえてきます。1月下旬,3年生が植え付けたジャガイモが大きく成長して,葉の色が緑色から黄色くなり,収穫の時期を迎えました。3年生は技術科の授業で「栽培」について各種の実験をしたり,「土のリサイクル」をしたりしました。ジャガイモを育てたこの土も,2年生の時に「大根」を育てた土です。大根もジャガイモも立派に育ちました。生徒たちは「野菜づくり」についての理解を一歩深めました。
    • 心とマナー・1年生

      2024年5月14日
        「家の中の私 玄関を一歩出た私 どちらも同じ私だけれど 当たり前にしなくちゃいけないことがある・・・」と,校内放送が入りました。午前8時5分,5月の「心とマナー」が始まりました。5月のテーマは「公」です。1年生も,タブレットで「浜松マナー」を開いて静かに内容を聞いています。「浜松マナー」での話題提供が終わると,生徒たちは「心の成長ノート」を開いて5月の欄に記入を始めました。朝の10分間ですが,静かに自分の生活を振り返るこの時間はとても貴重です。
      • 修学旅行三日目の朝食の様子です。学年全体が同時に食事することは難しいので,複数の学級ごとに順番に朝食をとりました。いよいよ最終日。生徒たちは疲れを見せないで,今日の活動について楽しそうに話しながら食事をしています。
      • 3年生が「力と運動」という学習の実験をしています。今日は「水平面上」での実験です。生徒たちは「力学台車」と「記録タイマー」を使って,6個の点を打つ時間をテープの長さを調べています。いろいろな力を加えて実験し,テープに記録された6個の点の場所で番号をつけながらテープを切ります。最後に,つけた番号順にきれいに並べてシートに糊付けをしました。このようにすると実験結果が可視化され,理解が進みます。
      • 6時間目,体育館で1年生の「総合SDGs講話」が行われました。1年生では,先週「総合ガイダンス」が終わり,今日は早速1回目の講話です。講師の方は,浜松市内在住でビルメンテナンスの会社にお勤めの方です。元気いっぱいのあいさつから始まった講話ですが,「早く大人になりたい」と最後に思ってもらえるとうれしいです,という言葉で始まりました。「SDGs」を決して難しく考えるのではなく自分の身近な取り組みから継続しよう,という呼びかけに生徒たちは納得顔でした。総合の学習の進む方向が少しずつイメージできたようです。
      • 本年度から,朝読書の時間(8:05~8:15)に「北浜中学校版情報モラル講座」を始めました。今日は第1回で,年間10回の開催を予定しています。1回目の講座内容は「学習用タブレット型端末活用ルール」についてです。大きく3つのルールがあります。「①学習のために」「②大切に」「③安全に」というルールを守って使うことを再確認しました。特に「パスワード」を定期的に変えることの大切さを学習しました。2年生の教室でも,パスワードを変える方法を練習していました。このモラルは「学習用タブレット」だけでなく,現代社会では多くの場面で有効なモラルです。
      • 夕食後,バスで「金剛能楽堂」に向かいました。能楽堂のホールに入ると,空気が一変しました。説明を受けたり声の出し方を体験したりしてから「能」を鑑賞しました。伝統文化を五感で体験しました。