2024年

  • 未来授業」・1年生

    2024年9月19日
      1年生の「ライフタイム」は,キャリア教育の一環として「未来授業」を受けました。静岡県や浜松市・磐田市などがサポートしている「未来学校」が実施している事業です。今日は,18職種の20人の方を講師として迎えて,それぞれの職種でのやりがいや将来の姿などのお話をお聞きしました。「柔道整復師」「鉄道運転士」「歯科医師」「自衛官」など,多様な職種の貴重なお話を聞くことができました。中には,南極の氷を触らせていただく場面もありました。生徒たちがどのような未来の姿を思い浮かべたのか,とても楽しみです。
    • 3年生の「ライフタイム・1日目」は「高校授業体験」です。浜松市内の高校から7人の先生にお願いして授業を行っていただきました。「商業・2人」「工業・2人」「農業・1人」「社会・1人」「福祉・1人」「国語・1人」の6分野の授業です。生徒たちは事前に受けたい授業を決めてあるので,それぞれの教室に分かれて授業を体験しました。中には「麻痺のある生活を体験しよう」とか「売れるおにぎりを考えよう」「コマ作りをしよう」など,具体的な場面を設定しての授業もあり,生徒たちは中学校での授業の違いを体感していました。特に「農業」の授業では,体育館でドローンの実演もあり生徒たちは興味津々でした。高校の先生方,本日はありがとうございました。
    • 2年生が,技術科の授業で2週間前に大根の種をまきましたが,順調に育ち,最初のクラスは高さが20cmほどになっている大根もあります。3連休の間に大きくなったので,「間引き」をしました。芽が出た本数を数えたり,成長の様子などをよく見て間引く大根を決めています。生徒たちは,「せっかく育ったけど」と言いながら間引いていました。間引いた大根をきれいに洗って食べている生徒もいます。小さいけどしっかりと大根の「辛さ」があるようです。猛暑の中,元気よく育つ大根の成長が楽しみです。
    • 9/15(日)に,アクトシティ浜松で「HAMAMATU JUNIOR CHORUS FESTIVAL」が開催されました。このフェスティバルは,浜松市と札幌市との音楽文化都市交流事業のひとつです。今年は浜松市で開催され,本校3年生の有志が「浜松市中学校合唱団」の仲間入りをして参加しました。素晴らしい会場で,「札幌北野少年少女合唱団」や浜松市の少年少女合唱団などの友達と一緒に歌声を響かせました。貴重な体験でした。
    • がんばれ 部活動

      2024年9月18日
        【太鼓部】   9/14(土) 三連休中に多くのイベントに参加しました。
        ◇「第5回浜松どまんなか祭り」  9/14(土)午前中
         静岡県や浜松市が後援する「浜松どまんなか祭り」に出演しました。パフォーマンスと食の祭典です。とても多くの方に見ていただきました。
        ◇施設訪問  9/14(土)午後
         「浜松どまんなか祭り」での演奏が終わると,午後には施設訪問のために急いで移動しました。施設利用者の方から,温かい拍手をいただきました。一日で二つのイベントに参加しました。大変でしたが充実した一日でした。
      • ワークシートに「側板」「底板」「背板」「しきり板」「棚板」の寸法が記されています。1年生が,木工工作として「棚つきラック」の製作に入りました。多くの生徒が初めて「さしがね」の使い方を知り,その「さしがね」を使って板に寸法通りに線を引いていきます。このように「けがき」も最初から取り組むのも初めてという生徒多いことと思います。けがきで失敗するとラックが完成しないので,生徒たちは友達と相談しながら何回も確認しています。構想通りに仕上がるか,とても楽しみです。
      • 2年生の理科の授業です。今日は教育実習生の授業で,多くの職員が授業を参観しています。今日の学習内容は「だ液のはたらき」です。でんぷんに対して「だ液」がどのような働きをするのかを調べました。実習生は,担当職員の指導を受けながら準備をして授業に臨みました。生徒たちは手順を確認しながら真剣な表情で実験に取り組んでいました。授業後に何人かの生徒が「あれ?テレビで見た人だ。」とつぶやいていました。学術的なテレビ番組などでよく見かけるだいがくの「先生」が授業を参観していました。
      • 「お願いします。」「ありがとうございます。」という声が幾度となく聞こえてきます。木曜日は環境委員会による「古紙アルミ缶回収」の日です。朝7時30分に昇降口が開くと同時に,登校して来た生徒たちが持参したアルミ缶や古紙を,環境委員会の生徒に次々に渡しています。予定では7:40~7:50という時間設定をしていますが,最近はとても多くの御家庭の協力があって回収作業が追い付かない時間帯もあるほどです。校長先生や職員も回収作業の仲間入りをして,大忙しの回収作業を終えました。短時間に多くの回収物が集まりました。この回収活動が定着してきて,回収量が日に日に増えています。生徒達だけでなく御家庭の御協力に感謝申し上げます。
      • 2年生が技術科の授業で,9/4(水)にまいた大根の種が発芽しました。リサイクルした「土」は素晴らしい力を持っているようで,発芽した芽はぐんぐん成長しています。この成長には,生徒たちの毎朝の水やりの世話が大根に元気を与えているようです。今朝も登校して来たばかりの生徒たちが,荷物をそのままにして水をまいています。中には,木曜日の「古紙アルミ缶回収」の袋を片手に持っている生徒もいます。忙しい学校生活の中で生徒たちの優しい姿がうれしい朝の光景です。
      • 「ごめん。もう一度こっちから撮ってくれる?」とタブレットの前で向きを変えています。3年生が,美術科の授業で「自画像」の学習に入りました。3年生にとっては,おそらく中学校最後の作品になるとのことです。「〇〇な自分」というテーマを決めて自分の顔を写真でとって構図を考えています。自撮りしている生徒もいれば友達に撮ってもらっている生徒もいます。15歳の「今」の自分の顔をどのように表現するのかとても楽しみです。