2022年

  • がんばれ 部活動

    2022年9月14日
      過日(9/11),愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムにて,「第89回NHK学校音楽コンクール 東海北陸ブロックコンクール」が開催されました。吹奏楽部の生徒を中心にして編成された本校の合唱部が,静岡県大会トップの成績で東海北陸大会に出場しました。コンクールでも素敵な歌声を響かせ,「奨励賞」をいただきました。忙しい中での合唱練習でしたが,東海北陸大会に参加したことは大きな自信になると思います。おめでとうございました。
    • 体育祭実行委員会

      2022年9月13日
        昼休み,南校舎2階の第3理科室で「第1回体育祭実行委員会」が開かれました。本校の体育祭は,10月27日(木)に計画されています。体育祭実行委員は,3年生は各クラス男女1名ずつ,1・2年生は各クラス1名ずつで構成されます。今日は実行委員長・副委員長を決め,各学年の責任者も決まって組織が固まりました。すでに,6色の縦割り活動については,1学期の間から少しずつ活動が行われていますが,いよいよ実行委員も決定して体育祭全体の活動が動き出します。体育祭のスローガンの募集も始まりました。現在は,9/30(木)の「虹色文化発表会」での合唱練習や部活動の新人戦とも期間が重なるため,生徒たちは充実した毎日を送っていますが,今日からは体育祭に向けても意欲を高めていきます。
      • 残暑

        2022年9月13日
          3時間目,3年生が新体力テストの1500m走の記録を計っています。ここ数日は,真夏のような日差しなので熱中症対策が必要になります。生徒昇降口にはミストが設置されているので,生徒たちは休憩の時間になると昇降口に戻ってきて,ミストを浴びてから水分補給をしています。また,体操服も熱を逃がすために上に出している生徒もいます。まだしばらくは,熱中症への備えが必要です。
        • 4時間目,南校舎1階の木工室で,1年生が木材の加工技術の学習に取り組んでいます。「さしがね」を使って線を引いています。よく見ると,材料は段ボールです。木材を使って本立てや小物入れを製作していくわけですが,本番の製作に入る前に「段ボール」材を使って試作品を作っています。自分が目標としている加工品を製作するために,いかにして材料を有効に使うことができるかを体験するために,本番の木材を縮小した段ボール材に「けがき」をしています。無駄のない木材の切り出し方を学習しています。段ボールをカッターで切って,組み立ててみると,ゆがみなどが見つかり,本番への課題がはっきりしてきました。今まで「製図」などの技術を順番に習得して,もうじき本番になります。
        •  生徒会の引き継ぎが行われました。1年間、活動の中心となり取り組んできた3年生、これから1年間、先輩からから引き継ぎ、役割が与えられた2年生(1年生)、立場は違いますが、取組に対する真剣さや熱意というものは、発せられる言葉から感じとることができました。本当の思い(本気)の言葉は、説得力があるなと感じました。校長の話は、参考までに掲載します。
          <校長の話>
          3年生の皆さん、まだ少し前期の期間は残っていますが、ここまでありがとうございました。部活動に続き、生徒会・委員会活動の一つの区切りをつける時になりました。1年前のこの会で、「前任者と同じことをやる、指示されたことだけをやるのなら、その役割はあなたでなくてもいい」、継続すべきことは継続し、何かしら自分たちの色を出すというか、小さなことからでいいので、革新に挑んでほしいとお願いしました。先ほどの報告の通り、現3年生らしさが発揮された取組がたくさんあったと思います。・・頑張ったから必ず思い通りの結果が出ることばかりではありません。でも、自分たちなりに挑戦した、やり抜いたという思いが感じられるのならば、その取り組んだ過程に無駄なことは一つもなかったと思います。今後は、後輩の動きを温かく見守りつつ、適切なアドバイスをしてあげてください。まだ、行事がありますので、存分に力をはっきしてください。
          2年生、1年生の皆さん、いよいよ、後期からの生徒会・委員会活動の中心的な役割が与えられました。自分たちらしさを出すには、どうするのか・・・まず、自分たち自身でとことん考える、そしてやってみるということでしょうか。ただ、自分たちで考えてもどうにもならないことは、遠慮なく先輩や先生方に聞くことも大切です。北浜中の伝統である、先輩の姿をから、多くのことを学んできた皆さんです。その姿・学びを踏まえながら、自分たちらしい、幸せな学校づくりを進めていってください。よろしくお願いします。
           
           
        • 生徒総会

          2022年9月9日
            6時間目に生徒総会を開催しました。今回もコロナ感染対策として,体育館ではなくてリモートでの開催です。各教室では,6時間目が始まる前から「黙想」で開会を待ちます。最初に「任命」式です。校長先生から生徒会長が任命され,生徒会役員も生徒会長から委嘱されました。その後,「生徒総会」に入りました。生徒会役員の進行で,前期生徒会活動の反省・後期生徒会の活動目標や活動計画についてなどが提案・議決されました。後期専門委員会からも後期の基本方針や活動計画などが提案されました。リモートなので,質問者はタブレットに向かって大きな声で発言をしています。最後に校長先生のお話がありました。いよいよ後期の役員の活躍の場がやってきました。役員だけでなく,生徒たち全員が「日本一幸せな北浜中学校」を目指して生徒会活動に参加していくことを期待します。
          • 2時間目,体育館から「北中ソーラン」の曲が聞こえてきました。1年生の体育の授業です。本校では,体育祭で「北中ソーラン」を全校生徒で披露するのが伝統です。1年生にとっては初めての「北中ソーラン」なので,すべてが新鮮です。今日も準備運動のあと,曲を流しての練習に入りましたが,1年生の生徒たちはモニターを見ながらの練習です。先輩と一緒に練習することもありますが,今日は先輩が作成した指導用の動画を見ながら,見よう見まねの練習です。各自で休憩を取りながらの練習で,時間がたつにつれて少しずつ全体がそろってきました。本番は10月です。これからの練習で,迫力のある演技が披露できるようになることを楽しみにしています。
          • 南校舎2階の第2理科室で,2年生が「細胞と生物の体」の学習に取り組んでいます。今日は,「単細胞生物と多細胞生物の観察」という学習で,顕微鏡を使っての観察の授業です。池や水槽の水を採取したり,ムラサキツユクサや動物の肉(豚の小腸)でプレパラートを作ったりして顕微鏡をのぞき込んでいます。単細胞と多細胞との違いについて気が付いたことをメモして図で表現しています。普段の生活の中では目にすることのない世界を顕微鏡を使って見ることができるのは,人間にとってとても興味深い活動です。新しい世界が広がる充実した活動です。
          • 合唱練習スタート

            2022年9月5日
              9月30日(金)の虹色文化発表会に向けての各学級ごとの練習が,今日のお昼休みから本格的に始まりました。各学年ごとに割り振られています。最初は,3年生が特別教室を使っての練習に入ります。室内での練習になるので,コロナ感染対策のために注意事項がたくさんあります。マスク着用はもちろんですが,廊下・教室の窓は全開,歌う際はパートが全員同じ方向を向き円形は禁止など,それぞれのクラスの実行委員を中心にして練習します。期間が短いので,各学級の集中力は高くなっています。
            • 午後2時から「PTA常任理事会」,午後3時から「PTA理事会」を,いずれも南校舎3階の会議室にて開催しました。コロナ感染予防のため,PTAの会合もなかなか計画通りには開催できませんが,今年は少しずつ形を変えながらも「常任理事会」や「理事会」を開催することができています。今日は,1学期の活動報告と2学期の予定の検討が主な議題です。役員の方を中心に,それぞれの専門部が計画通り活動をしていただいています。制約が多い中で,工夫した取り組みをありがとうございます。