2024年

  • 4年生の様子

    2024年6月20日
      一生懸命、勉強や運動に取り組んでいます。社会科の授業では、水道設備の写真を撮ったり、浄水場について調べたりしています。体育のマット運動では、3年生の時より難しい技も取り入れながら、連続技に挑戦しています。もうすぐ始まるプールも、楽しみですね。美味しい給食では、いつも微笑ましい会話が聞こえてきますよsad夏休みまであと約1か月、頑張ろう
    • 家庭科

      2024年6月19日
        家庭科で裁縫の学習をしました。
        練習布を使い、玉結びと玉止めにチャレンジしていました。きれいに玉ができず、難しそうにしていましたが、最後まであきらめずに挑戦することができました。
        次回は波縫いや返し縫いにも挑戦していきます。
      • 6月18日(火)、6年生がこころの劇場の鑑賞のためにアクトホールに行きました。
        「エルコスの祈り」という話を鑑賞しました。面白い時にはみんなで笑ったり、歌の時にはみんなで手拍子をしたり、楽しい舞台でした。話の内容でも、子供たちの心に響くものがあればいいなと思います。
         
        昼はアクトシティ展示イベントホールでお弁当を食べました。
      • 児童集会

        2024年6月14日
          14日(金)に児童集会を行いました。
          今回は児童会の今年のテーマを発表しました。
          今年度の児童会のテーマは、「2つの花を大切に みんなで届けよう 笑顔のあいさつ」です。
          そして、このテーマに向けて笑顔の挨拶ができるように、「日本一を目指せ あいさつレベルアップ集会」を行いました。
          児童会の子供たちの劇を通して、気持ちを込めた挨拶に大切なポイントを3つ教えてもらいました。
          1つ目、挨拶する人の目を見ること
          2つ目、笑顔で挨拶をすること
          3つ目、丁寧に挨拶をすること
          です。このポイントを意識して、縦割り班の6年生に気持ちを込めた挨拶をする練習をしました。
          挨拶を重ねるうちに、少しずつ相手の目を見て、笑顔で丁寧に挨拶をすることができるようになりました。
          子供たちの元気な声と笑顔が印象に残った素晴らしい集会でした。
        • 6月13日(木)6年1組が調理実習を行いました。
          これまでに紹介した、ほかのクラス同様、安全で学びのある実習になったようです。
          おいしそうに盛り付けます。
          片付けもしっかりとできました。
          担任へ、野菜炒めのプレゼント。いつもの給食に+1のメニューでおなかもいっぱい。おいしかったです。
          午後はサルビアの植え付けをしました。慣れた手つきです。
          仲良く土を分け合う様子もよかったですよ。
          大事に育てていきましょう。
          今週、金曜日の昼休みは集会です。テーマは「あいさつ」です。
          児童会役員のみなさん、よろしくお願いします。
        • サルビアの植え付け

          2024年6月12日
            6月12日(水)に、1年生がサルビアを植えました。
            気賀っ子応援団の皆さんに御協力いただきました。
            1年生は、これから、アサガオとサルビアを育てていきます。
            生命を大切にできるように、水やりを頑張ります。
          • 新体力テスト

            2024年6月12日
              新体力テストを実施しました。
              運動場では、50m走、ソフトボール投げ、 体育館では、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを計測しました。
              みんな、自分の記録の向上をめざして、力いっぱい取り組んでいました。
              記録はどうだったでしょうか。
              残りの種目も随時行っていきます。
            • 会礼

              2024年6月12日
                6月5日(水)の会礼では、校長先生から「いじめ」に関する話がありました。
                気賀小学校には、「思いやりの花」と「がまんの花」があります。
                いじめを見た時、いじめている子に「やめなよ」と言う。これが「思いやりの花」が咲いている時です。
                「がまんの花」は、友達に嫌なことを言いそうになったり、いじめをしそうになったりした時、グッと我慢する時に咲く花です。
                心の中に二つの花を咲かせて、みんなが楽しく生活することができる学校を創っていきましょう。

                 
              • 1年生となかよし

                2024年6月11日
                  入学式から2ヶ月。1年生は気賀小学校の生活に慣れてきましたね。
                  本日のブログでは、6月6日(木)1年生と2年生の学校探検を紹介します wink
                  1年生は、2年生と一緒に学校探検をして、どこにどんな教室があるか興味津々です smiley
                  2年生はお兄さん、お姉さんになった喜びを感じながら、優しく校内を案内しようと頑張っています frown
                  1年生はいろいろな教室や施設を覚えてくれたかな
                   
                • 6月7日「気賀の子を育てる会」総会を開催しました。
                  令和6年度の事業計画の確認後、各地区に分かれて情報交換会を行いました。地域の子供たちの様子や危険箇所等の情報交換をし、地域全体で気賀の子を育てていくための充実した話合いとなりました。
                  参加いただいた委員の皆様、また、情報交換の際に進行をしていただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました