2024年

  •  今日は、5、6年生対象に浜松市教育委員会指導課より講師の先生を招いて「遵法教室」がありました。
     最初は、「法律について知ろう」なんて難しいのではないか・・・と堅い表情をしていた子供たちも、講師の先生の分かりやすい講義のおかげで、笑顔で元気な反応を返しながら参加することができした。
     世の中にはたくさんの法律があり、それは「相手のこと、世の中ことを考えて、思いやりのある行動をする」ためにあるという大切なことが分かり、大変貴重な学びの時間となりました。

     
     
  • 6月6日(木)交通安全リーダーと語る会が5時間目にありました。
    自分たちの通学路について、気を付けていきたいポイントを話し合いました。
    スクールガードリーダーの話
    PTA副実行委員の皆様もありがとうございました。
    分散会の様子①
    中川交番の方のお話
    これから交通安全で気を付けていきたいことを代表児童が発表しました。
  • ボール投げ

    2024年6月5日
       新体力テストに向けて、ボランティアの方にボールの投げ方を教えてもらいました。足の位置や体重のかけ方等、教えてもらったポイントに気をつけながら練習に取り組むことができました。
       授業の最後には、子供たち自らボランティアの先生にコツを聞きに行く様子も見られ、微笑ましかったですsad
       新体力テスト本番、練習の成果を発揮できるといいですね
    • 5年生が初めて、裁縫セットを使った学習をしました。
      始めは、裁縫セットの中身を確認し、次に糸通しや玉止めの練習を行いました。

      糸通し競争をしていて、誰が早く針に糸を通せるか競い、裁縫の腕を磨いていました。
    • 6年生の様子

      2024年6月3日
        4月・5月の「スタート」の時期を終え、6月からは「チャレンジ」の時期になります。
        国語は「時計の時間と心の時間」の学習
        算数は「対称な図形」の学習
        理科は「人や動物の体のつくりやはたらき」の学習です。
        本日、6/3(月)は代表委員会が行われました。
        気賀小学校のあいさつの現状をアンケートで確認し、
        自分たちの考えを伝え合いました。
        委員会活動の時間にも、児童会役員の皆さんは話合いをしていました。
        生活委員会や
        報道委員会の皆さんも頑張って話し合っていました。学校のためにありがとうございます。
      • 委員会活動

        2024年5月31日
          美化福祉委員会は、月2回、金曜日の朝、校庭の清掃活動に取り組んでいます。
          今日は、昇降口前の清掃を行いました。
          また、生活委員会は、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
          元気の良い挨拶の声が響いています。
          今日は、乱れていた竹馬の整とんにも進んで取り組んでくれました。
          気持ちよく過ごせる学校づくりをめざして、みんなで力を出し合っています。
          ありがとうございました。
           
        • 6年生は、今年度初めての調理実習を行いました。
          「炒める」調理法から『三色野菜炒め』を作りました。
          各班で、炒める野菜を決めました。
          食材によって、野菜の切り方を変えました。
          「短冊切り」「千切り」「うす切り」に挑戦しました。
          野菜を炒める順番を考えながら、炒めました。
          出来上がった野菜炒めをおいしそうに食べていました。
        • ボール投げ講座

          2024年5月27日
            3年生の体育で、地域から講師をお招きしてボール投げの授業をしましたlaugh
            腕の振り方や、投げる時の姿勢などを詳しく教えていただきましたsad
            今日の授業を新体力テストのボール投げの記録に活かしていきたいと思いますsad
          • 5月24日(金)5年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
            気賀っ子応援団の力を借りながら、子供たちはじゃがいもとほうれん草を上手に茹でることができました。
            刃先に気を付けました。
            火加減を教わりました。
            上手にできました。
            気賀っ子応援団のみなさん、またよろしくお願いします。
          • あさがお

            2024年5月22日
              「あっ 芽が出てる!」
              「いくつ あるかな!」
              先日、1年生が植えたアサガオの芽が出始めました。
              自分の鉢をのぞきこんで、双葉の数を数えています。
              とても嬉しそうです。 
              これからのアサガオの生長が楽しみですね。