2023年

  • 令和5年度 入学式

    2023年4月12日
      4月7日(金) 令和5年度の入学式が行われ、29名の新入生が入学しました。
      新一年生のみなさんのドキドキとワクワクが会場中に伝わる、とても素晴らしい入学式となりました。
      校訓「やさしく たくましく 輝く子」のもと、まんまるの心を合言葉に成長できるよう頑張ってほしいと願っています。
    • 卒業証書授与式

      2023年3月23日
        3月17日(金)卒業式が挙行されました。
        まだコロナ禍が続き、卒業生のみとなりましたが、保護者・ご来賓の見守る中厳粛に式が行われました。
        晴れやかな顔で河輪小学校を巣立っていきました。
        卒業生の皆さんのこれからの御活躍を御祈念いたします。
      • 全6時間にわたり、浜松学院大学の学生さんからプログラミングについて学び、自分たちのアイデアを形にしてきました。
        今日は、その発表会を行いました。
        少ない時間のでしたが、
        体の不自由の有無にかかわらず、わたしたちの生活をより豊かにするアイデアをプログラミング体験ツール「MESH」でプログラミングをし、模型を作り、伝えることができました。

        私たちの身の回りには、たくさんのプログラミングされたものがあり、それらが知らず知らずのうちに私たちの生活を豊かにしてくれています。
        今までは気付かなかったことにも、気付くことができるように成長したと思います。
        プログラミングに関する知識も、福祉に対する考えも大切にしながら生活を送ってほしいと思います。
      • 4年生はまんまる学習の時間に、「福祉」について学んでいます。
        3学期は、学習したことを生かして「生活を豊かにする仕組み」について考えたり、アイデアを出し合ったりしています。

        今日は、浜松学院大学プログラミングサークルのみなさんと一緒に、プログラミンを使った仕組みを作るために、
        プログラミングの基礎的な知識や方法を教えていただきました。
        来週からは、自分たちのアイデアの実現を目指して、プログラミングをしながら製作していきます。
        どんな「生活を豊かにする仕組み」ができあがるかとても楽しみですね!
      • 今日は、浜松学院大学の竹本先生とHGUプログラミング教育サークルの方を講師にお招きし、6年生が理科「 私たちの生活と電気」でプログラミング体験をしました。

        明るさセンサーや人感センサーを使って、効率よく電気を使ためにはどのようにプログラミングする必要があるか、MESHという道具を使って試行錯誤しながら学習を進めました。
        「暗い中で人が通ったら、電気が付く」
        「明るいとき、もしくは人がいないときは、電気が消える」
        という電気は生活の中でもよく見かけます。
        実際にそれをプログラミングしてみると難しいようで子供たちも苦労しましたが、互いに知恵を出し合ったり、失敗を繰り返したりしていく中で、成功に近づいていく様子が見られました。

        ゴールに到達するのには何が必要か、それらをどのように組み合わせていくことで達成することができるのか。試行錯誤しながら最適な方法を考えることは、理科の学習だけでなく、生活の中でも使えるプログラミング的思考です。
        今回、たくさん試行錯誤した経験を、学習面・生活面ともに生かしていけるといいです。
      • 2月3日(金)にアマゴの放流に行きました。
        まずは天竜川漁協の見学をしました。
        15万匹ものシラスを育てている様子を見ることができました。

         
        天竜川漁協の見学を終えてからは、待ちに待ったアマゴの放流です。
        ペットボトルから慎重にアマゴを放ちました。
        2か月間育てたアマゴとのお別れは少し寂しかったですが、
        大きく育ってくれることを願っています。
        御家庭での御協力、ありがとうございました。
      • 3年生 座禅体験

        2023年2月2日
          3年生のまんまる学習で、本光寺を訪問しました。
          お寺の本堂で、座禅体験をさせていただきました。
          姿勢を正し、心を落ち着かせて、静寂の時間を過ごしました。
          また、畳の部屋の歩き方も教えていただき、さっそく実践していました。
          座禅の後には、和尚さんから「話を聞くこと」や「あいさつ」の大切さなどのお話を聞きました。
          普段はできない貴重な体験をすることができました。
        • 静岡ブルーレヴズの方をお招きし、3・4年生にタグラグビーを教えていただきました!
           
          授業の初めには、間近でパス回しを見せてくださり、球の速さと正確さに子供たちは歓声をあげていました。
          タグラグビーは、腰元にタグと呼ばれるものをつけ、タックルの代わりに敵のタグをとるというルールです。

          楕円型のラグビーボールの扱い方や、実際にボールを使ってタグを取り合う活動など、笑顔で楽しく取り組む様子が見られました。
        • 今週は給食週間ということで、給食委員会の子供たちが様々な企画を考えました。
          今日は、1年生から4年生に食育の絵本を読み聞かせしました。
          お兄さんやお姉さんが本を読んでくれたので興味津々で聞き入っていました。
           
          他にも「給食キーワードを探せ」の校内クイズラリーを行ったり、給食の先生方への手紙を書いて放送で読んだりしました。
          これからも、子供たちが食に興味をもち、美味しく楽しい給食の時間になるとよいと思います。
        • 寒波が到来し、ぐっと気温が下がりましたが、そんな寒さにも負けず
          今までの練習の成果を出すために、一生懸命に走り抜いた河輪っ子を見ることができました。

          1・2年生は約800m
          3・4年生は約1000m
          5・6年生は約1200mの距離を、友達や保護者の方々の声援を受けながら
          完走することができました。
          子供たちの振り返りにも、「苦しかったけど、応援がちからになった!」と書かれていました。
          お忙しい中、応援に来てくださりありがとうございました。
          今回の持久走記録会に向けた練習では、マラソンカード5枚目に突入した子がたくさんいました。
          とても素晴らしいです。
          今後も、学習面や生活面などで、こつこつと努力し続けていくことに生かしていきたいですね。