今日はあいさつ運動最終日です!!
お日様元気いっぱい!!あいさつも元気いっぱいです
お日様元気いっぱい!!あいさつも元気いっぱいです

『おはようございます
』
元気なあいさつに登園してくる子供たち、保護者のみなさんもニッコリ笑顔いっぱい
元気なあいさつに登園してくる子供たち、保護者のみなさんもニッコリ笑顔いっぱい

野菜がぐんぐん生長しています
毎日お水をあげながら、野菜のお世話しているうさぎ組、ぞう組の子供たち。アブラムシ大発生のときには牛乳スプレーで対策をしたり、お日様が元気すぎるときはお水をいっぱいあげたりしています
毎日お水をあげながら、野菜のお世話しているうさぎ組、ぞう組の子供たち。アブラムシ大発生のときには牛乳スプレーで対策をしたり、お日様が元気すぎるときはお水をいっぱいあげたりしています

『大きくなってるキュウリ!!とげとげがいっぱいだ!!』
周りの友達もトゲトゲを触りだしました
『痛いね!』『虫が来て、キュウリを食べないようにトゲトゲをだしているのかな』
『きっとそうだよ!』『キュウリってすごいね!』
周りの友達もトゲトゲを触りだしました
『痛いね!』『虫が来て、キュウリを食べないようにトゲトゲをだしているのかな』
『きっとそうだよ!』『キュウリってすごいね!』

色水ジュースをつくろう~
『なかなか色が出ないよ・・』
『ぎざぎざのお皿(すり鉢)をつかうとできるよ!』『やってみる!』
『水も必要だ!』『わたし!もってくる!』
友達と遊びながら、色濃さの具合を試していましたよ
『なかなか色が出ないよ・・』
『ぎざぎざのお皿(すり鉢)をつかうとできるよ!』『やってみる!』
『水も必要だ!』『わたし!もってくる!』
友達と遊びながら、色濃さの具合を試していましたよ

『泡クリームもジュースの上に乗せちゃおう
』

『うわ~!すごい!』
ひよこ組さんもつくってみたくなりましたよ
ひよこ組さんもつくってみたくなりましたよ

ひよこ組さん、泡クリームジュースにお花をトッピング


芝生広場におうちをつくろう~

ベットの出来上がり~

広いおうちで鬼ごっこもできちゃうよ
『つかまえた~
』
『つかまえた~

石鹸ごしごし
あわあわ泡クリームつくりをた~くさん楽しんでいる、うさぎ組
あわあわ泡クリームつくりをた~くさん楽しんでいる、うさぎ組

ふわふわする
って感触も楽しんだり

先生と一緒に『気持ちいいね~』『たくさんになってきたね!』って興味をもったり

『もっとつくろ
』いっぱいいっぱいつくってみたり

泡集め~


容器にうつしてみたり

同じ遊びをしていても楽しみ方は様々
そして、そこから生まれる発想や新たな遊びがあります
一人一人の子供たちの今感じている、楽しんでいる姿を大切に、次につなげていきたいです
そして、そこから生まれる発想や新たな遊びがあります

砂場にぐるっと囲ったミスト(お水)が出るホースからポタポタって落ちてくるお水を集めていますよ

ツバメのおうち

ツバメさんのおやつをつくっている様子です
空き容器にテープを貼って
遊びにほしいものをつくりたい!気持ちのひよこ組の子供たちです
空き容器にテープを貼って

科学館つくり
未来エレベータを試行錯誤しながらつくっています
『入り口に穴が開いてると転んじゃう!』『すぐに通れるようにクッションをつくろう!』
未来エレベータを試行錯誤しながらつくっています
『入り口に穴が開いてると転んじゃう!』『すぐに通れるようにクッションをつくろう!』

ちからコーナー“つなひき遊び”
『ひもをもってきたよ!』『引っ張りっこしてみよう!』『ちょっと手が痛いね』
『ひもをもってきたよ!』『引っ張りっこしてみよう!』『ちょっと手が痛いね』

本当の綱みたいにつくれる方法があるよ!って、みつあみで綱をつくる方法を提案してみると・・
一生懸命に覚えてつくりだしました
つくることの面白さを遊びを通して経験していきたいです
一生懸命に覚えてつくりだしました
つくることの面白さを遊びを通して経験していきたいです