学校運営協議会を設置している学校をコミュニティスクールといいます
協議会の委員である保護者や地域のみなさんに、学校運営の当事者として加わっていただくことで、地域と一緒に「特色ある学校づくり」を進めていくことを目的としています。学校運営協議会が設置されることで、教育活動がより充実していくことが期待されています。
先週の5月18日(木)、第1回学校運営協議会が開催されました。
自治会・民生委員・保護者・行政などの地域のみなさんからなる協議委員と学校職員の間で話し合いが行われました。
こちらは第一回笠井中学校運営協議会の様子と委員の皆様です。
協議会の委員である保護者や地域のみなさんに、学校運営の当事者として加わっていただくことで、地域と一緒に「特色ある学校づくり」を進めていくことを目的としています。学校運営協議会が設置されることで、教育活動がより充実していくことが期待されています。
先週の5月18日(木)、第1回学校運営協議会が開催されました。
自治会・民生委員・保護者・行政などの地域のみなさんからなる協議委員と学校職員の間で話し合いが行われました。
こちらは第一回笠井中学校運営協議会の様子と委員の皆様です。


「地域との連携で実行可能な学校教育支援活動もある。やれることはどんどん進めていこう。」
ということで、委員の皆様からは貴重な意見が活発にやりとりされました。
学校運営協議会は公開会議です。
協議会開催前に告知させて頂きますが、希望者は会議の傍聴も可能です。
また準備が整い次第、会議録の詳細も本校HPにて公開される予定ですので、是非また御覧になってみてください。
ということで、委員の皆様からは貴重な意見が活発にやりとりされました。
学校運営協議会は公開会議です。
協議会開催前に告知させて頂きますが、希望者は会議の傍聴も可能です。
また準備が整い次第、会議録の詳細も本校HPにて公開される予定ですので、是非また御覧になってみてください。