4月7日(金)の午前、令和5年度の新任式・始業式が行われました。
2週間ちょっとの春休みの間にも大きなケガや事故もなく、無事元気に在校生が登校しました。
始業式に先立ち新任式が行われ、校長先生から新しく着任した先生方の紹介が行われました。
新任職員の代表挨拶があり、生徒代表で生徒会長から歓迎の言葉が述べられました。
2週間ちょっとの春休みの間にも大きなケガや事故もなく、無事元気に在校生が登校しました。
始業式に先立ち新任式が行われ、校長先生から新しく着任した先生方の紹介が行われました。
新任職員の代表挨拶があり、生徒代表で生徒会長から歓迎の言葉が述べられました。



続いて始業式が行われました。
各学年代表者による「新年度の決意」の言葉を発表しました。
3人とも新年度のスタートにふさわしいスピーチを披露してくれました。
代表者のスピーチを受けて校長先生からのお話もありました。
校長として目標としているキーワードを、昨年度の「レジリエンス」から今年度は一歩進んで「チャレンジ」とすること、生徒の皆さんと共にコロナ後の新しい笠井中をつくり、充実した学校生活を送っていけるようにしていきましょうとのお話がありました。
各学年代表者による「新年度の決意」の言葉を発表しました。
3人とも新年度のスタートにふさわしいスピーチを披露してくれました。
代表者のスピーチを受けて校長先生からのお話もありました。
校長として目標としているキーワードを、昨年度の「レジリエンス」から今年度は一歩進んで「チャレンジ」とすること、生徒の皆さんと共にコロナ後の新しい笠井中をつくり、充実した学校生活を送っていけるようにしていきましょうとのお話がありました。







始業式の閉式後、新学級の担任と部活顧問の発表があり、体育館中に生徒の歓声と拍手が響きわたりました。
いよいよ新学級に移動して、初めての学級活動です。
個人配布物の回収・教科書配布・靴箱移動・担任あいさつ・クラスメイトの顔ぶれ確認など・・・
どの生徒も、これから始まる新しいメンバーとの学校生活にワクワクした雰囲気でした。
その後は、午後から行われる入学式の準備に取り掛かりました。
2年生は、新入生教室の清掃、廊下・トイレ掃除、教科書などの配布物を机に並べる・・・
3年生は、式場準備で椅子並べ・舞台・職員席の用意。体育館トイレ・体育館周辺・昇降口の清掃、靴箱の表示・・・
などなど、手分けして新入生を迎える準備をしてくれました。
新2・3年生のみなさん、新学期早々の大仕事、お疲れさまでした。
いよいよ新学級に移動して、初めての学級活動です。
個人配布物の回収・教科書配布・靴箱移動・担任あいさつ・クラスメイトの顔ぶれ確認など・・・
どの生徒も、これから始まる新しいメンバーとの学校生活にワクワクした雰囲気でした。
その後は、午後から行われる入学式の準備に取り掛かりました。
2年生は、新入生教室の清掃、廊下・トイレ掃除、教科書などの配布物を机に並べる・・・
3年生は、式場準備で椅子並べ・舞台・職員席の用意。体育館トイレ・体育館周辺・昇降口の清掃、靴箱の表示・・・
などなど、手分けして新入生を迎える準備をしてくれました。
新2・3年生のみなさん、新学期早々の大仕事、お疲れさまでした。