•  今日から、令和7年度の給食がスタートしました。
     
     1年生にとっては、小学校生活はじめての給食です。
     まず、給食当番の仕方など、給食の進め方について、確認しました。
     
     給食当番は、配膳室に給食を取りに行きます。
     1年生にとって、初めての給食とは思えないほど、配膳の仕方が上手でした。
     待つ姿勢がとても立派ですね。
     いただきます!!
     なかよし学級の子供たちも、美味しくいただきます。
     今日の献立は、中華料理です。
     「麻婆豆腐」には、豆腐と豚挽肉、細かく切られた人参、玉ねぎ、ねぎ、しいたけと、たくさんの食材が入っていました。子供たちには辛いかと心配しましたが、豆腐のなめらかさもあり、あまり辛くなかったようです。「ちょっと辛い!!」という声と「辛くないよ!!」という声が聞かれました。
     浜松餃子で有名な餃子を、今日は油で揚げて提供しました。皮がカリッとしていて、美味しかったです。
     「もやしのサラダ」は、茹でたもやしを給食室手作りのドレッシングで味付けをしました。

     ごちそうさまでした
     今朝、傘を持ってきた子供を多く見ました。これからお天気は下り坂です。明日の朝、子供たちが安全に登校できるよう、祈ります。
  • 1時間目の風景

    2025年4月10日
       始業式と入学式から3日目。
       1時間目の各教室の様子です。
       なかよし1組
       担任と子供たちが対話をしていました。
       なかよし2組
       始業や終業のあいさつの仕方を確認しました。
       1年1組
       席を離れて、自分のことを友達に伝えました。
       1年2組
       1人ずつ、自分のことを発表しました。
       2年1組
       1学期の係を決めました。
       2年2組
       外に出て、「春」を見つけました。「春がいっぱいありそう。」という声が聞かれました。
       3年1組  算数科「ひき算のヒミツ」
       2けたのひき算のきまりを見つけました。
       3年2組
       学級のめあてを考えました。「『〇〇』という言葉を入れたいよ。」という言葉が聞かれました。
       4年1組
       1学期の係の仕事を決めました。担任や友達との対話を通して、仕事内容を明確にしていきます。
       
       4年2組 国語科「春のうた」
       詩を味わいました。担任の問い掛けに、じっくりと考えていました。
       5年1組 国語科「かんがえるのって おもしろい」
       詩を音読して、描かれていることを想像しました。
       5年2組 国語科「かんがえるのって おもしろい」
       五・七・五で俳句をつくり、味わいました。
       6年1組 国語科「つないで つないで 一つのお話」
       みんなで協力して1つのお話をつくるために、話し合いました。
       6年2組 国語科「詩を楽しもう」
       「準備」という詩のよさを味わいました。
       どの教室でも、子供たちが落ち着いて学習に取り組んでいる姿が見られ、とてもうれしく思いました。
       いいスタートが切れていますね
       今日は木曜日。1週間の疲れが出てくる頃かと思います。「早寝・早起き・朝ごはん」をよろしくお願いいたします。
    • 朝の風景

      2025年4月9日
         1年生から6年生までが元気よく登校してきました。
         朝、正門に立って旗振りをしていると、「おはようございます。」の元気な挨拶!!とてもうれしかったです。

         校内を1周すると、どの教室でも、落ち着いた雰囲気で、活動を進めていました。さすが、鴨江の子です。
         新年度を迎えた子供たちのやる気を感じます。

         静かに読書をしたり、学級のルールを確認したり、朝の挨拶を元気よくしたり・・・様々な朝の風景を見ることができました。
      • 入学式

        2025年4月8日
           令和7年4月8日(火)、入学式が行われました。48人の1年生が入学しました。
           いよいよ新入生が入場します。
           開式の言葉
           校長式辞
           1 明るく元気なあいさつができる子に。
           2 自分のことは、自分でする子に。
           3 みんなと仲良くする子に。
          この3つのしっかり守って、毎日、元気よく登校してほしいという話をしました。
           学級担任紹介
           入学祝い品授与
           1組と2組の出席番号が1番の代表児童に、国からいただいた教科書と、浜松市からいただいたヘルメットを授与しました。
           お迎えの言葉
           2年生の代表児童が、1年生をお迎えする言葉を発表しました。国語の音読や算数の計算、音楽の合奏、体育の縄跳びなど、学校生活の様子を分かりやすく1年生に伝えました。
           入学式の後、学級写真を撮ったり、教室で担任の先生のお話を聞いたりしました。
           1年生のみなさん、明日から、「あいさつ・自分・なかよし」の3つをしっかり守って、そして車には十分気を付けて、元気に学校に来てくださいね。

           2~6年生のみなさんも、「おはよう」の元気なあいさつを楽しみにしています

           
        • 入学式準備

          2025年4月7日
             2年生から5年生が下校後、6年生が明日の入学式の準備を行いました。10:45から11:45の1時間で行いました。6年生の子供たちは、自分の仕事だけでなく仕事を自分で探すなど、主体的に活動していました。
             さすが、6年生!!とても頼もしく思いました。
             1ねんせいの みなさん、あすは、いよいよ にゅうがくしき ですね。
             6ねんせいの おにいさんと おねえさんが、にゅうがくしきの じゅんびを してくれました。
             あした、みなさんに あえることを たのしみに しています
             まっていますよ
          •  令和7年4月7日(月)、子供たちが登校してきました。
             新任式です。
             令和6年度末人事異動により、4月1日に鴨江小学校に赴任した12人の先生方をお迎えしました。
             教科書を6年生の代表児童に授与しました。
             担任を発表しました。支援員の先生方も紹介しました。
             各教室の様子です。
             担任の紹介をしたり、自己紹介をしたり、教科書を家庭科室に取りに行ったり、配付物を分けたりしました。
             明日は入学式です。2年生から6年生はお休みとなります。
             4月9日(水)、車に気を付けて登校してくださいね。
          •  令和7年度が始まって4日目。先生方は、皆さんをお迎えする準備に取り組んできました。

             皆さんも、新学期の準備は整いましたか?
             校長先生からの春休みの宿題(①元気に登校 ②めあてを考える)はできそうですか?
             桜の花が満開です。
             花壇のチューリップも咲きました
             各教室の様子です。
             窓が額縁のようで、素晴らしいですね。
             4月7日(月)、車に気を付けて、元気よく登校してください。
             先生たちは、皆さんが登校してくるのを首を長くして待っていますよ!!
             令和7年度も、皆さんのがんばりや活躍を見られることを楽しみにしています

             保護者の皆さまと地域の皆さま
             本年度も、子供たちの健やかな成長のために、御理解と御協力をよろしくお願い申し上げます。
          •  令和7年4月1日、新たに15名の先生方をお迎えして、鴨江小学校の令和7年度がスタートしました。
             全職員が見守る中、2人の新規採用教職員の辞令伝達式を行いました。
             服務の宣誓を行いました。
             辞令を受け取った「今」の気持ち…「初心」を忘れずに、自覚と責任をもって、目の前の子供のために教育活動を行ってほしいこと、また、他の職員にも、辞令を受け取った頃の「初心」を思い出して、また新たな気持ちで、チーム鴨江でがんばっていこうということを伝えました。
             新しく鴨江小学校に着任した職員です。
             桜の花が満開です。今年の桜も素晴らしいです!!
             始業式や入学式まで、桜が咲いていますように・・・
          • 令和6年度 離任式

            2025年3月27日
              今日は天気にも恵まれ、穏やかなよい日になりました。

              しかし、春は別れの季節でもあります。
              学校というところは、「出会い」と「別れ」を繰り返すところだと言いますが、この時期になるとやはり寂しく思います。

              今年度末の人事異動により、8名の先生方が昇任、転退職されることになり、今日は離任式を行いました。
              厳かな雰囲気の中、お世話になった先生方とお別れをしました。
              子供たちも寂しそうな顔をしていました。

              昇任、転退職される先生方のご健康と益々のご活躍をお祈りしています。
            • 桜、開花!!

              2025年3月26日
                 春休みになり1週間がたちましたが、元気に過ごしていますか?
                 学校では、先生方が今年度のまとめをしたり、来年度の準備をしたりして、忙しい毎日を過ごしています。

                 ところで、鴨江小校門の桜が開花しました!!もうすぐ満開になります。今年も、きれいな桜の花を見ることができて、うれしく思います。

                 明日は、離任式・・・8人の先生方とのお別れの式があります。車に気を付けて、元気よく登校してください。皆さんに会えることを楽しみにしていますよ
                 花壇のチューリップのつぼみが膨らんできました。
                 今年も、桜の季節がやってきましたね。