•  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     今日の献立は、「ふるさと給食の日」の献立です。
     「中華飯」には、うずら卵や豚肉、白菜、もやし、人参といった食材がたっぷり!!人参は、短冊切りに手作業で切りました。少し斜めにして見た目をよくしたそうです。生姜とごま油の風味が感じられ、ご飯にかけていただきました。
     「うなぎいものお茶揚げ」のうなぎいもは、国でも有数のうなぎの産地でもある浜松で獲れたうなぎの普段捨ててしまう骨や頭などを肥料に栽培したさつまいもです。お茶と小麦粉をまぶして油で揚げました。外側はさくさく、内側はほくほくしていて甘くて、とっても美味しかったです。
     「みかん」の色がさらに濃くなったように感じました。とても甘いみかんでした。

     今日も、ごちそうさまでした
     今朝、正門前で旗振りをしていたら、登校してきた子供が、昨日「お花で笑顔に!プロジェクト」で植えていただいた花壇に足を運び、花と対話している様子が見られました。きれいな花はいいですね。心が落ち着きます
  •  4年生の教室では、国語科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「『ぼくの推理』につながる手がかりを見つけよう。」です。
     まず、友達と1文ずつ交代しながら、本文を読みました。
     次は、本文に線を引いたり、自分の考えをノートに書いたりしました。切り替えが素晴らしい!!
     全体で、話し合います。
     隣の席の友達と意見を交流します。
     そして、発表し、高め合っていきます。
  •  昼休みに、栽培委員会の子供たちが、正門前の花壇の苗植えを行いました。

     今日の苗植えは、「お花で笑顔に!プロジェクト」に賛同しているフラワーショップや法人の方々のお力添えをいただいて実施しました。集まった低学年の子たちもいっしょに手伝って、きれいな花壇が完成しました。

     ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  •  5・6年生の給食の様子です。
     「ウインナーソーセージ」と「ボイルキャベツ」をパンにはさんで食べている子供が多く見られました。いわゆる「ホットドッグ」ですね。ケチャップの赤が食欲を増進させてくれました。
     「ほうれんそうのクリームスープ」は、給食室手作りのホワイトルーでなめらかに仕上げました。ホワイトソースにほうれんそうの緑が映えました。ほくほくのジャガイモや玉ねぎ、人参に鶏肉…心も体もぽかぽかになりました。
     「プルーン」は、カミカミメニューです。スモモ(プラム)を乾燥させたプルーンは、乾燥工程により水分が蒸発することで生のスモモよりも一部の栄養素が濃縮されています。よく噛んでいただきましょう。

     今日も、ごちそうさまでした
     校舎内を歩いていると、様々な学級で、学習の2学期のまとめをすると同時に、お楽しみ会などの計画を立てている様子が見られます。子供たちは、とてもうれしそうで、楽しそうです
  •  1時間目の1年生の教室では、算数科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「入り口を通すことができるか調べるには、どうすればいいのかな。」です。机を教室から廊下に運ぶ際、教室の入り口から机を通すことができるかを調べる方法を考えます。
     自分の考えをノートに書きます。
     自分の考えをきちんと書くことができるようになった1年生です。
     自分の考えをしっかりともつことができたら、友達と交流します。
     友達の考えと自分の考えは、同じかな?違うかな?
  •  3・4年生の給食の様子です。
     「ぶりフライ」の「ぶり」は、大きさによって呼び方が変わる出世魚です。関東では、 モジャコ(稚魚)→ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)と成長段階によって、いくつもの名前をもち、冬の味覚を代表する魚です。今日は、フライにしていただきました。衣がさくさくしていて、美味しかったです。
     「ごまあえ」は、今が旬の野菜 白菜と小松菜のごまあえでした。ごまの風味がしっかりと感じられました。
     「五目汁」には、豆腐と油揚げ、玉ねぎ、人参、ぶなしめじ、根深ねぎと6種類の食材が入っていました。だしがしっかり効いているしょうゆ味の汁で、体が温まりました。

     今日も、ごちそうさまでした
     今日から、三者面談が始まりました。
     教室内や控室は暖房が効いていますが、廊下等は寒いです。暖かくしてお出かけください。
     2学期を振り返り、お子さまの今後の成長につなげていく有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
  •  月曜日の2時間目の6年生の教室では、国語科の学習が行われていました。
     今日の学習のめあては、「物語の設定を確認し、何をきっかけに考えが変化したか見つけよう。」です。
     本文を読みながら、「いつ」「どこ」「登場人物」「背景」などの物語の設定を確認しました。
     学習の終末には、考えが変化したきっかけについて話し合っていました。
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「ツナのトマト煮サンド」は、ツナと玉ねぎの甘みがうまくトマトソースと絡まりあっていて、パンによく合いました。パンに自分で切り込みを入れて、ツナのトマト煮をはさんで食べている子供が見られました。
     「白菜スープ」は、今が旬の野菜 白菜のスープです。白菜の他に、ベーコンや人参、チンゲンサイが入っていて、彩りがとてもきれいでした。
     「キャラメルポテト」は、さつまいもを揚げたものに溶かしたバターをからめて、最後にグラニュー糖をまぶしたそうです。さつまいもの皮を少し残すことで、見た目がきれいになるようにしました。外側はかりっと、内側はほくほくしていて、いくらでも食べられる献立でした。

     今日も、ごちそうさまでした
     発熱による欠席者がまだ見られています。高熱から微熱と症状は様々です。この土・日曜日の過ごし方に御配慮ください。
     
     来週から、三者面談が始まります。子供たちのために、有意義な時間となりますよう、御協力をよろしくお願いいたします。
  •  1時間目の3年生の教室では、算数科の学習が行われていました。
     今日のめあては、「二等辺三角形、正三角形の角のひみつをさぐろう。」です。
     紙を折って、二等辺三角形や正三角形をつくっています。
     友達と教え合っています。

     紙を折って、切って、重ねて・・・さて、どんな秘密が見つかるかな?
  •  5・6年生の給食の様子です。
     今日の献立は、「すがたをかえる大豆」献立でした。
     「にくじゃが」は、じゃがいもがほくほくするように、だけどつぶれないように気を付けて煮込みました。豚肉とじゃがいもの他に、玉ねぎや人参、こんにゃく、枝豆とたくさんの食材が入っていました。味がしっかりしみこんでいて、とっても美味しかったです。
     「豆乳入り味噌汁」は、味噌汁に豆乳が入っていて、栄養たっぷりで、とてもクリーミーでした。油揚げのこくが出ていました。そのほかの実は、豆腐と大根、ぶなしめじでした。
     「糸引き納豆」は、一年間に一度の献立です。うまく混ぜて食べることができたかな?

     さて、今日の献立の中に、「姿を変えた大豆」をいくつ見つけることができたかな?