•  今日の学習のめあては、「〇〇〇〇〇〇〇〇三角形の拡大図をかくには、どうしたらいいだろう。」です。
     〇の中には、「長さがわからない」が入ります。今日は、辺の長さが分からない三角形の2倍の拡大図のかき方を考えます。
     ホワイトボードに三角形をかきながら、グループで話し合いました。
     自分の考えがノートにも書かれています。
     赤ペンを効果的に活用していますね。
     ホワイトボードにかいた図を活用して、自分の考えを説明します。
  •  今日の昼休みに、図書ボランティア「よむよむ」さんによる読み聞かせがありました。

     「よむよむ」の皆さんは、今日のために何度も学校に集まり、準備や練習を進めてくださいました。
     演目は、「注文の多い料理店」です。開演前には、多くの子供たちが廊下で入場を待っていました。読み聞かせが始まると、子供たちは、物語の中に引き込まれていきました。
  •  3・4年生の給食の様子です。
     今日は、中華料理の献立でした。
     「麻婆大根」の大根に、味がしっかりしみこむよう、じっくり煮ました。大根だけでなく、豚挽肉や細かく切られた人参、玉ねぎ、ねぎ、しいたけが入っていました。味噌やしょうが、にんにくの隠し味が効いているほどよい辛さで、美味しかったです。
     今日の「餃子」は焼き餃子でした。肉は、鶏肉と豚肉の両方を使っています。餃子の皮と具材とがうまく融合していました。
     「もやしのナムル」は、しょうゆとごま、ごま油で味付けされていました。もやしに味がしっかり入るよう、下味をつけて調理したそうです。スイートコーンの黄色がきれいでした。

     今日も、ごちそうさまでした
     発熱(高熱から微熱までいろいろな発熱です)による欠席者が増えています。浜松市内では、インフルエンザによる学級閉鎖が複数校で出ています。
     明日から、また寒くなるようです。早寝・早起き・朝ごはんを心がけて、寒さに負けず頑張っていきましょう
  •  今日の学習のめあては、「黒板の横の長さをはかってみよう。」です。

     「黒板の横の長さを測るには、どうすればよいかな?」の問い掛けに、「ものさしを使う」と。
    それでは、30㎝のものさしか、1mのものさしのどちらを使えばよいのかな?
     めあてをノートに書いて、定規を使って、めあての枠を赤鉛筆で囲みます。
     友達に、自分の考えを伝えます。
     「30㎝のものさしだと、何回も測らないといけないけど、1mのものさしだと楽だよ。」
     「算数は、『は・か・せ』(速く・簡単に・正確に)だから、1mものさしのほうがいいと思う。」
    といった子供たちの考えが聞かれました。
     学習の後半は、「1mものさしだけで測定する方法」と、「最初は1mものさしを使って、はしたの部分は30㎝ものさしを使って測定する方法」の違いとそれぞれのよさについて話し合っていました。
     多様な考えにふれ、共通点や違い、よさについて話し合っていくことで、算数の見方・考え方が身に付いていきますね。
  •  4年生は、「夢の丘コンサート(浜松市音楽科研究発表会)」に参加し、素晴らしい歌声を披露しました。

     このコンサートは、浜松市のすべての小学校が参加し、70年の歴史を持つ発表会です。残念ながら今年度で幕を降ろすことになってしまいましたが、最後を飾るのにふさわしい、素晴らしい合唱ができました。
     審査員の方からは、「音程が正確に保たれ、聴きごたえのあるアカペラでした。」「やわらかな中に芯のある歌声でした。」「2つの旋律がぴったり重なった、まるで中学生のようなハーモニーに驚き、感動の連続でした。」などの講評をいただきました。
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「フライドサーモン」は、鮭にでんぷんをまぶして油で揚げました。鮭の旨味が凝縮されていて、衣がサクサクしていて美味しかったです。
     「ポトフ」は、フランス生まれの煮込み料理で、日本でいうと「おでん」に近いですね。ウインナーとキャベツ、玉ねぎ、人参、ジャガイモと具材たっぷり!!給食室でじっくり煮込みました。ジャガイモが煮崩れないように、だけどほくほくになるように気を付けたそうです。体がぽかぽかと温まりました。
     「ぶどうゼリー」は、給食室の手作りです。ぶどう果汁の紫色がとてもきれいでした。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  5年生は、算数科の学習で「割合」について学んでいます。
     今日は、「比較量」と「割合」から、「基準量」を求める問題に挑戦しています。複線図に□と与えられている数字を記入して考えています。
  •  5・6年生の給食の様子です。
     月に一度しかない「ソフトめん」。今日は、「ミートソース」でいただきました。玉ねぎと人参のみじん切りや豚肉のひき肉が入ったトマト味のミートソースは、バターが効いていて、安定のおいしさでした。グリーンピースの緑がきれいでした。
     「大豆コロッケ」は、大豆とジャガイモ、玉ねぎがうまく絡まりあっていました。カラッと油で揚がっていました。
     「花野菜」とは、カリフラワーの和名で、キャベツと共通の野生種から改良されてできたもので、つぼみのかたまりと若い茎を食用にする野菜です。塩ゆでをしたので、ほんのりと塩味が感じられました。ミートソースやコロッケとのバランスがとてもよかったです。

     今日も、ごちそうさまでした
     
     今朝、正門前で旗振りをしていたら、「今朝は、吐く息が白いよ。」と教えてくれた子供がいました。12月に入り、冬本番です。2学期も残り3週間です。やるべきことをきちんと行って、気持ちよく新年を迎えられるよう、働きかけていきます。

    ※ 5年生の発熱による欠席者が増えました。うがい・手洗い・換気を呼びかけていきます。
  •  2年生は、算数科でかけ算九九を学習しました。1の段から9の段まで、順番に唱えたりランダムに答えたりして一生懸命覚えていました。
     今日からいよいよ最終段階です。校長先生が出題する10問の九九を、淀みなく答えることができたら合格です。
     早速、15分休みに数人の子がチャレンジに来ました。みんな合格できるとよいですね。
     「緊張する」と言いながら順番を待っています。
  •  12月最初の月曜日。「心の日の活動」でスタートしました。

     活動のめあては、「友達の話をよく聞いて、協力して絵を完成させよう。」です。

     「人間コピー」の活動は、
    1 先生は廊下に絵を貼り、グループに1枚ずつ用紙を配る。
    2 絵を描く人を一人決める。残りの人は、絵を見に行く順番を決める。
    3 廊下に貼ってある絵を、グループ内で順番に見に行き、絵を完成させる。
    4 絵を見に行くのは一人ずつ。制限時間内なら何回見に行ってもよい。
    5 時間になったら、元の絵を見て、どのくらい近づけたかを確認する。  です。
     
     廊下に貼ってある絵を見て、特徴を記憶します。
     記憶したことを友達に伝えて、絵に表していきます。
     今週は、保健週間です。テーマは、「ほぐそう心、動かそう体 ~ぽかぽかコミュニケーションを目指して~」です。
     朝から、体と頭をたくさん動かして、友達とのコミュニケーションを通して、心がぽかぽかになりましたね
     今週も、がんばりましょう