• 引き渡し訓練

    2024年5月10日
       台風や大雨、暴風等で、警報や特別警報が発令されたら、子供の安全を第一に考えて対応をしていきます。状況に応じて、一斉下校を行ったり、保護者の皆さまに来校していただき、お子さまを直接引き渡したりすることになります。
       今日は、保護者の皆さまにお子さまを引き渡す方法を確認しました。
       今日は訓練ですので、運動場にラインを引きました。本当の引き渡しのときには、ラインを引いているゆとりはないかと思います。
       全校児童が体育館に集合し、兄弟姉妹が一緒に集まります。
       正門から車が入ります。
       運動場で待機をしています。このとき、児童名等を確認します。
       運動場にいる職員と、体育館にいる職員が、無線で連絡を取り合います。
      引き渡す子供たちの名前を名簿にチェックします。
       
       子供たちの名前をもう一度確認して、乗車を促します。
       
       東門から左折で出ます。
       こちらは、徒歩で来校いただいた保護者の方の受付場所です。
       引き渡し訓練に向けて、アンケートの回答や、本日来校していただくなど、御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。

       本日行った訓練で明らかになった課題を改善し、不測の事態に備えていきたいと思います。
    •  今日は2年生の教室に行ってきました。
       つい1か月前までは1年生だったのに、2年生の風格が感じられます。給食当番など、自分がやるべきことをきちんとこなしていました。
       「ホキのおからフライ」は、おからが入っているからか衣がさくさくしていましたが、ホキは柔らかくてしっとりとしていて、バランスが絶妙でした。
       「カレースープ」は、ちょっぴり辛さが感じられました。小松菜も入っていて、栄養満点です。

       今日も、ごちそうさまでした
    •  6年生が、理科室で、「植物の成長に必要なデンプンは、どのように作られるのだろうか。」というめあてのもと、実験をしていました。
       教科担任と理科支援員の2人体制です。
       実験の前に、注意することをもう一度確認し、危険防止のために、眼鏡を着用します。
       まず、(日光に当たっていた)ジャガイモの葉をゆでます。
       そして、ヨウ素液につけます。
       そしたら・・・ジャガイモの葉の色が変わりました!!
      ・・・ということは???
       
       実際に実験をして、その結果を考察することで、知識や技能だけでなく、問題を解決する力を育むことができますね
    • 今日の給食

      2024年5月9日
         今日の給食の「親子煮」は、鶏肉と卵に、玉ねぎ、にんじん、しいたけ、じゃがいもなどの野菜がたっぷり入っていました。
         いろいろな学級の給食の様子です。
         どの教室でも、楽しそうに、美味しそうに食べていますね。

         ごちそうさまでした
      •  午前中は学校を留守にしていたので、校内を歩くことができたのは、1年生が下校する寸前でした。
         1年1組の教室で、私の顔を見ると、「おはようございます。」と。
         挨拶をしてくれて、ありがとうsmiley(優しく「今は、『こんにちは。』だね。」と伝えました。)

         昼休みに、運動場で思いっきり体を動かした後の帰りの会。学校生活を楽しんでいる様子が感じられて、嬉しく思いました。
      • 今日の授業

        2024年5月9日
          1年生は、書写の時間にひらがなを練習しています。お手本を見ながら、点線に沿ってなぞったり、文字を書いたりしていました。
          2年生は、図画工作科の「ひかりのプレゼント」という学習に取り組んでいました。光を通す材料や,材料に光を通してできる形や色などを想像しながら、形を作ったり切り抜いたりして作品を仕上げます。みんな、想像力を働かせながら生き生きと取り組んでいました。
        • 今日の授業

          2024年5月8日
            1年生の生活科では、アサガオの種の観察を行いました。色や形、大きさや触った感じなど詳しく観察できました。
            5年生の理科では、インゲンマメの発芽の条件を考えました。水の有無や温度、気圧などの様々な意見があがり、複数の条件の中から1つを選び、それを変えながら必要なものを調べる計画を立てました。
            6年生の国語科では、「インタビューをして、自分の考えと比べよう」の勉強を行っています。このような活動を通じて多様な考えに触れ、自分の意見を仲間に伝える力を身につけたいですね。
          •  今日は、6年1組の教室へ行ってきました。

             さすがは、6年生!!
             協力して、素早く配膳をしていました。
             また、グループの形になって給食をいただいていますが、大きな声で話す子供は見られず、マナーを守っていて、素晴らしいです
             
             今日のメニューは、和食でした。
             「わかめのみそ汁」は、だしがしっかり効いていました。わかめだけでなく、玉ねぎやもやし、ぶなしめじなど実だくさんでした。
             「五目きんぴら」には、ごぼうとにんじんだけでなく、豚肉やこんにゃくも入っていました。
             「いわしの生姜煮」は、とても柔らかく煮てあるので、骨まで食べられました。

             今日も、ごちそうさまでした
          •  3年2組の教室です。

             単元のゴールは、「見つけた(説明文の)ひみつを使って、自分が『あったらいいなと思うこま』をしょうかいする」です。
             説明文には、どんな秘密があるのかな?
             教材文「文様」では、3つの秘密が見つかりました。今日は、教材文「こまを楽しむ」を読みました。

             工夫されたワークシートを活用して、読み深めていきます。学習の終末にはどんな「あったらいいなと思うこま」の紹介文が出来上がるのか、とっても楽しみですね♪
             3年2組の目標は、

            「26色のレインボー☆ だれもがクラスのオンリーワン! 3年2組」

            です。一人ひとりが、「みんな違って、みんないい!!」そんな3年2組の子供たちの頑張りが楽しみですね
          •  1年2組の給食の様子です。

             給食当番が、重たい牛乳やおかずなど、友達と協力して配膳室から運んでいました。
            配膳の仕方がとても上手になりましたね。
             「アルファベットスープ」には、キャベツやチンゲンサイなどの野菜がたっぷりアルファベットの形をしたマカロニがスープに入っていました。ベーコンも入っているので、こくが出ていました。
             「ミートサンド」と「フライドポテト」、子供たちも大好きですね

             ごちそうさまでした