2025年

  • 朝会

    2025年10月6日
       月曜日の朝、朝会がありました。

       今月は、「思いやり月間」です。
       「思いやり」について、担当の教員から話がありました。
    • 修学旅行④

      2025年10月3日
        修学旅行④
        みんなが楽しみにしていた夢の国での活動が始まりました。
        グループで楽しい時間を過ごしてくれると思います。
        みんないい表情をしています。
        あっという間の2日間が終わりました。
        どんな思い出が作ることができたでしょうか。
        小学校生活もあと半年です。この修学旅行で
        学んだことを生かして、学校のリーダーとして
        生活をしていってください。

        保護者の皆様、子供たちの送迎をしてくださり
        ありがとうございました。
      •  1・2年生の給食の様子です。
         「チリコンカーン」は、豚肉と白いんげん豆、玉ねぎをにんにくの効いたトマトベースの味付けで、じっくりと煮込みました。パンにつけて食べると、より美味しいです。
         「豆腐スープ」には、豆腐とベーコン、玉ねぎ、人参、チンゲンサイが入っていました。白と赤、緑の彩りがとてもきれいでした。ベーコンが入っているので、汁の味がしっかりとしていました。
         そしてデザートは、「バナナ」!!今日は、一人当たり、1/2本、提供されました。とても甘かったです。

         今日も、ごちそうさまでした
      • 修学旅行③

        2025年10月3日
          修学旅行③
          一日目の最後の目的地である東京タワーに到着しました。
          展望台からの景色を楽しんだり、買い物をしたりしました。
          一日目の活動はすべて終わり、ホテルに到着しました。
          みんな、たくさん活動したので、夕食は、お代わりをする子も
          いました。
          また、総合的な学習の時間の一環として、ホテルのスタッフに
          インタビューをしました。
           
          部屋に戻り、荷物の整理をし、みんなで
          ゆったりと過ごしました。
          二日目も最高の一日になるといいですね。
          二日目を迎えました。全員元気で、今日も楽しめそうです。
          朝食は、ビュッフェスタイルです。
          しっかり食べ、今日の活動に備えました。
          さあ、二日目も最高の思い出を作りましょう。
        • 修学旅行②

          2025年10月2日
            修学旅行②
            予定通り活動がすすんでいます。
            東大では、構内を歩いたり、学食で食事をしたりして
            東大生気分を少しだけ味わいました。
            国立競技場では、ツアーに参加できたので、ロッカールームや
            フィールド内に入らせてもらいました。
            先日まで行われていた世界陸上の雰囲気を
            直に感じることもできたのではないでしょうか。
            浅草では、仲見世通りで買い物を楽しみました。
             
            この後の活動の様子は、後日お知らせいたします。
          •  5年生・なかよし学級の給食の様子です。
             今日から、6年生が修学旅行に出かけています。
             「ちくわの磯部揚げ」は、ちくわに青のりをまぶして、小麦粉やでんぷんをまぶして油で揚げました。青のりの色がきれいでした。カラッと揚がっていたので、衣の歯ごたえがよかったです。
             「もやしの和え物」は、ゆでたもやしを   で味付けしました。シンプルで、とてもさっぱりとしていました。
             「ごま豆乳汁」は、油揚げと大根、人参、えのきたけ、小松菜の食材が入っていました。豆乳とみそ、ごまで味付けしてあり、豆乳が入っているので、味噌汁より味に深みがありました。ごまとのバランスがとてもよかったです。

             今日も、ごちそうさまでした
          • 修学旅行①

            2025年10月2日
              修学旅行①
              今日から1泊2日の日程で6年生が修学旅行に
              出発しました。
              駅で出発前の最終確認をし、新幹線に乗り込みました。
              予定通り、最初の見学地の国会議事堂に到着し、
              議場などを見学しました。
              この2日間で、みんなで素敵な思い出を
              作ってきてくださいね。
            •  3・4年生の給食の様子です。
               パンに「ウインナーソーセージ」をはさんで食べている子供がたくさん見られました。ウインナーソーセージがあるだけで、パンが進みます。ケチャップソースが美味しさを引き立てていました。
               「コーンソテー」は、スイートコーンと枝豆を油で炒めて、塩・こしょうで味付けをしました。黄色と緑がきれいでした。
               「ベジタブルスープ」には、ベーコンとキャベツ、玉ねぎ、人参、じゃがいもが入っていました。彩りがきれいで、野菜をたくさん摂ることができました。味付けは、塩・こしょう・しょうゆと、シンプルですが、それぞれの食材とうまく絡まり合っていました。

               今日も、ごちそうさまでした
               明日から、1泊2日で、6年生が修学旅行に出掛けます。
               6年生の子供たちにとって、思い出いっぱいの充実した2日間にしたいと思います。

               給食の時間、5年生に「明日から2日間、6年生がいないから、学校のリーダーとして、よろしくね。」と言ったら、「はい!!」という力強い返事がかえってきました。
            •  1年生の教室では、算数科の学習が行われていました。
               今日の学習のめあては、「なかまにわけよう。」です。
               子供たちは、たくさんの箱を集めてきました。
               これらの箱を分類します。
               「はこ」「さいころ」「つつ」「ボール」の4つに仲間分けをしました。
               そして、問い掛けます。「『コアラのマーチ』は、どの仲間なのかな?」
               子供たちは、いろいろ考えを巡らせます。
               自分の考えを発表します。
            •  体育館では、3年生が体育科の学習を行っていました。
               新体力テスト「シャトルラン」を測定していました。

               シャトルランとは、別名を往復持久走ともいいます。20m間隔で引かれた2本の平行線の間を往復する持久走です。
               CDから流れる電子音の合図に合わせて走り始め、音が鳴るごとに20m先の線に達し、足が線を越えるか触れたら向きを変えて戻ります。電子音の間隔が約1分ごとに短くなっていくのが特徴です。

               子供たちは、一生懸命取り組んでいました。