2024年

  •  なかよし学級の国語科の学習の様子です。
     いつも見通しをもって学習を進めています。どの子も、一生懸命、学習に取り組んでいました。
  •  今日のめあては、「モーターをもっと速く回すには、どうすればいいのだろう。」です。
     「もっと速く回すには、乾電池の数を増やせばよい」という考えから、並列つなぎと直列つなぎでは、モーターが速く回るのはどちらのつなぎ方か、自分の予想とその理由をノートに表しました。その後、意見交流をしました。
     実験をして、確かめます。どんなことが分かったかな?
  •  5・6年生の給食の様子です。さすが、5・6年生!!教室に行くと、配膳は終わっていました。

     毎朝、5年1組の教室でけん玉にチャレンジしているのですが、このところ、成功していません。給食の時間、5年1組の教室に入ると、ちょうど、「新じゃがの姿揚げ」を巡って、じゃんけん大会が行われるところでした。私もすかさず参戦!!な、なんと、、、勝ってしまいましたsmileyしかし、ランチ皿を持っていなかったので、次点の子に権利を譲りました
     「ブラウンシチュー」の匂いが部屋全体に広がり、食欲を刺激しました。玉ねぎとにんじん、ぶなしめじに鶏肉と具材がいっぱい入っていました。極めつけはグリーンピース!!緑がきれいでした。
     「新じゃがの姿揚げ」は揚げてあるので、外側はからっと、内側はほくほくとしていました。塩加減が絶妙でした。
     「茎わかめサラダ」でさっぱりとしました。茎わかめもきゅうりも同じ緑色ですが、きゅうりの緑が鮮やかでした。

     ごちそうさまでした
     中庭の池に睡蓮が咲きました。とてもきれいです。理科支援員さんが教えてくださいました。
  •  今日のめあては、「『かっこう』をけんばんでふこう。」です。
     音の高さに気を付けながら、鍵盤ハーモニカを演奏しました。指使いが難しく、悪戦苦闘しながらも、一生懸命取り組みました。
  •  朝の活動「心の日の活動」で、「ふたりの心はぴったりんこ?」を行いました。
     「どっちが好き? ケーキ or 団子」「どっちに住みたい? 田舎 or 都会」「どっちを使いたい? タケコプター or どこでもドア」などの質問について、自分と友達の共通点を知ることで、もっともっともーっと仲良くなることを目的とした活動です。
     「一緒だね。」「へーそうなんだー。」などの声が聞かれ、教室の中には温かさがあふれていました
  •  6年生が、薬学講座を受講しました。講師は、学校薬剤師の先生です。
     医薬品の正しい服用の仕方や、飲酒・喫煙が体に及ぼす影響、危険薬物の危険性について知りました。
     自分の健康は自分で守ることや、ダメなものに対して毅然と断ることの大切さについても、子供たちは学びました。
  • 学校給食の献立で、ほぼ毎日のように使われている食材があります。何かわかりますか。
    正解は「にんじん」です。にんじんは、栄養の面ではもちろんですが、見た目の鮮やかさでも欠かすことのできない食材ですね。今日の「とん汁」にも入っています。太陽のような色のにんじんに、たくさん元気をもらいましょう。
  • 1時間目の運動場付近の気温は26℃でした。今日は、小型ハードル走の学習です。水分補給や休憩の時間を設定しながら取り組んでいます。

    器具の取り扱いに気を付けながらみんなで準備をして、安全に気を付けて活動できました。
  •  5年生は、総合的な学習の時間に、「持続可能な社会を目指して」をテーマに、SDGsについて学習しています。
     今日は、「企業は、どのようにSDGsに取り組んでいるのか」について、「ソミック石川」さんから話を聞きました。
  •  3・4年生の給食の様子です。
     3・4年生の教室は、いつも明るく、元気いっぱいです。
     「五目あんかけご飯」は、キャベツやもやし、玉ねぎ、にんじん、チンゲンサイ、ぶなしめじ、豚肉が入っていて、栄養満点でした。また、チンゲンサイとにんじんの色がとてもきれいで、ご飯が進む献立でした。
     「きゅうりの南蛮漬け」は、ごま油とごまが効いていて、パンチがあって美味しかったです。
     「二色揚げ」のじゃがいもと金時豆の2種類の食材がからっと揚がっていました。豆類が苦手な子供も、これなら食べられそうです。

     今日も、ごちそうさまでした