2024年

  •  3・4年生の配膳の様子です。
     「ツナのトマト煮サンド」は、ツナとトマトがよく合い、パンと一緒に食べるとより美味しかったです。
     「うずら卵のスープ」のうずらの卵をよく噛んで食べるよう、養護教諭が放送で注意を促しました。食材変更のために、緑(チンゲンサイ)がなく少し寂しかったです。
     「二色豆」は、ひよこ豆と金時豆です。でんぷんを絡めて油で揚げてあり、美味しさが凝縮されていました。

     今日も、ごちそうさまでした
     今日から、校長室で、6年生との会食を始めました。私は、先に検食で給食をいただき、話したり、聴いたりすることに専念します。
     6年生との会食を通して、もっともっと子供たちのことを知り、もっともっと仲良くなりたいと思います
     
  •  1時間目の1年生の教室では、算数科の学習をしていました。
     落ち着いた、しっとりとした雰囲気の中で、学びを進めていました。
     十何-何のひき算も、たし算のときと同じようにできるかな?
     まっすぐに伸びた手・・・やる気を感じますね。
     ばらの方から引くといいよ。
     ノートに書く姿勢からも、一生懸命さが伝わってきます。
     1年生の一生懸命な姿から、「学びの秋」を感じました
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「たたきごぼう」は、カミカミメニューです。すりこぎ棒を使って、ごぼうをたたき、味が染み渡りやすくしたそうです。隠し味はお酢だそうです。適度に歯ごたえがあり、噛めば噛むほど美味しさが増しました。
     「肉じゃが」といえば豚肉のイメージですが、今日は「鶏肉じゃが」です。じゃがいもがしっかり煮えていて、さらに玉ねぎの甘味と鶏肉の旨味のバランスが絶妙でした。
     「豆腐と油揚げの味噌汁」には、えのきたけとねぎも入っていて、味噌汁の王道といった感じでした。ねぎの緑色がきれいでした。

     今日も、ごちそうさまでした
     気象情報の通り、昨日から涼しくなってきました。今朝は、日陰に立っていると、肌寒さを感じました。

     今日は、低学年で発熱による欠席がいつもより多く見られました。
     天候の変化に体調が追い付かないことも考えられます。「早寝・早起き・朝ごはん」等、体調管理をよろしくお願いいたします。
  •  三連休明けの1時間目の3年生の教室の様子です。
     今日は、浜松市内の他の小学校の先生が、3年2組に勉強をしに来ています。1日、3年2組で過ごします。

     今日の学習のめあては、「円の中に、直径より長い直線はあるのかな?」です。
     自分の考えをもちます。
     グループで交流します。
     友達に、自分の考えを伝えます。
  •  5・6年生の給食の様子です。
     教室内はエアコンが効いていて涼しいですが、廊下や特別教室はエアコンがないので、暑いです。扇風機を回したり、水分補給を促したりして熱中症対策を行っています。
     「枝豆サラダ」には、枝豆ときゅうり、スイートコーンが入っていました。枝豆やスイートコーンに合わせて、きゅうりを角切りに切る工夫をしたそうです。ノンオイル胡麻ドレッシングで美味しくいただきました。
     「きのこのクリームスープ」は、きのこ(エリンギとぶなしめじ)に、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ベーコンにパセリと彩りがきれいでした。じゃがいもがほくほくしていて、秋を感じるまろやかなスープでした。
     「オムレツ」の黄色とケチャップの赤で、食欲がわきました。

     今日も、ごちそうさまでした
     今朝の子供たちの挨拶が元気がないように感じました。この暑さと金曜日で、疲れがたまっているからだと思います。
     明日からまた三連休です。来週からは少し涼しくなるようです。24日(火)には、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています
  •  1時間目の2年生の教室では、算数科の学習をしていました。
     まず、
     「三角形」は、3本の直線で囲まれた形
     「四角形」は、4本の直線で囲まれた形
    であることを復習します。ここでのポイントは、「直線」です。
     とても分かりやすく丁寧にノートが書かれていますね。
     点と点を直線で結んで、いろいろな三角形や四角形をかきます。
     直線を引く際、ものさしの目盛りがない側を使います。その理由を確認しました。
  •  3・4年生の給食の様子です。
     今日は、ふるさと給食の日です。
     「豚肉の浜納豆ソース炒め」は、新メニューです。
     今朝、3年生の子供から、「今日の給食、納豆が出るの?」と尋ねられました。浜納豆は、450年前から伝わる大豆発酵食品で、浜松の名産品です。「納豆」という言葉が入っていますが、糸引き納豆とは異なるものです。油で炒めてあるからか、食べやすかったです。また、さやいんげんはあえて斜めに切ったそうです。そうすることで、さやいんげんの存在感が増し、緑がとてもきれいでした。
     「すまし汁」の今日のだしは、昆布とサバのダブルだしだそうです。そのため、いつも以上にだしの風味が感じられました。
     「煮豆」は、大豆を柔らかく、甘く、美味しく煮てありました。

     今日も、ごちそうさまでした
     今、3年生は、国語科で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
    今日の給食にも、姿を変えた大豆が使われていましたね。いくつ見つけたかな?
  •  今日の学習のめあては、「トートバッグを作ろう!」です。
     地域の睦会の皆さまが、学習ボランティア(ミシンボランティア)として来校してくださいました。マンツーマンで御支援いただくことで、ミシンの使い方が不慣れな子供たちが安心して学習に取り組むことができます。
     ありがとうございます。
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     今日も暑い一日ですが、子供たちは、もりもり給食を食べていました。
     「冬瓜の味噌汁」に入っていた冬瓜は柔らかく煮てありました。今日も食材変更のため、予定されていた小松菜が入りません。青みがなく寂しいので、冬瓜の皮を薄くむいて、冬瓜の緑色の部分を生かす工夫をしたそうです。しかし、味噌の茶色に冬瓜の緑色が負けてしまいました。生揚げは周りが固く、中身は柔らかくて食感がよかったです。
     「さんまのかば焼き」は、今が旬のさんまに生姜が効いていて、魚臭さを全く感じませんでした。かば焼きの香りは食欲を増進させますね。
     「もやしの和え物」はさっぱりとしていて、バランスがよい献立でした。

     今日も、ごちそうさまでした
     今朝、正門前で旗振りをしていたら、1年生の子供が、「秋を感じるね。」と言って通りました。夏から秋への変化を感じる感性が育っている鴨江の子。朝から暑いですが、すがすがしい気持ちになりました。
  •  今日の学習ののめあては、「円についてくわしくなろう。」です。
     教室の中にある「円」を探しました。カーテンのボタンや時計、清掃当番表など、いろいろな所に「円」がありますね。
     このタブレット型端末を入れるケースの中にも「円」を見つけました。
    どこにあるのか分かるかな?