2024年9月

  •  今日の学習のめあては、「自動車がつくられている地域について学ぼう。」です。
    円グラフから分かることを共有しました。「機械工業が一番多い。」という声が聞かれました。
     この円グラフから、どんなことが分かるかな?
     自分の考えをノートに分かりやすくまとめます。
     自分の意見を発表します。
  •  1・2年生となかよし学級の給食の様子です。
     「親子煮」には、鶏肉と卵だけでなく、玉ねぎや人参、こんにゃく、みつばも入っていました。みつばの緑がとてもきれいでした。
     「大豆と煮干しの甘辛和え」は、カミカミメニューです。噛めば噛むほど、大豆と煮干しの旨味が感じられました。
     「きゅうりの塩もみ」のきゅうりを機械を使わずに手作業で切りました。切り方にこだわりがあり、乱切りで切りました。乱切りにすることで、見た目もよく、お箸でつかみやすくなります。しかし、乱切りだと塩分が染み渡る時間がかかるので、漬け込む時間を長めにしたそうです。ごまとの相性がとてもよく、美味しかったです。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  2時間目の体育館では、2年生と3年生が体育科の学習をしていました。

     9月2日から10月11日までが、新体力テスト月間です。
     体育科の学習の時間を活用して、
    50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、シャトルラン、反復横跳び、上体起こし、握力、長座体前屈
    の8種目の記録を測定します。
     3年生は、シャトルランを行っていました。
     担当教員も一緒に走ります。
     体育館内もとても暑いです。熱中症予防のために、こまめに水分補給を行います。
     2年生は、長座体前屈の記録を測定していました。
     自分の目標を達成できるよう、がんばりましょう。
     また、自分の運動能力を知り、さらに伸ばしたり、劣っている力を高めたりすることができるよう、働きかけていきます。
  •  5年生の給食の様子です。
     4時間目の授業(リモートによる情報モラル講座)が少し伸びて給食開始が遅れたのですが、手際よく給食の準備をしていました。
     今日は、2学期初めてのソフト麺でした。
     「肉味噌ソース」には、玉ねぎや人参、にらと豚肉が入っています。玉ねぎや人参はみじん切りですが、にらの大きさが存在感を出し、緑がきれいでした。味噌やごま油などで味付けがされていて、少し濃いめのソースがソフト麺とうまく絡まり合って、とても美味しかったです。
     「さつまいものアーモンド和え」は、食べやすい大きさに切られたさつまいもとアーモンドがカラッと揚がっていました。
     「ぶどう」は巨峰という種類です。房のまま届いたぶどうをはさみで切り取り、一つ一つ丁寧に洗ったとのことです。旬の果物ですね。

     今日も、ごちそうさまでした
     
  •  1時間目のなかよし学級では、国語の学習をしていました。
     タブレット型端末を活用して、「どうぶつ園のじゅうい」を読みました。
     学年によって、教科が違うこともあります。
     自分が取り組むべき内容が分かりやすく提示されています。できたら、花丸を貼っていきます。学びの様子が一目瞭然です。
     2学期のめあてです。
     「目を見てあいさつをする」「早寝早起き」「友達と仲良く遊ぶ」など、自分のめあてをしっかりもつことができてうれしく思います。めあてを達成できるよう、応援しています
  • 4年生の給食の様子です。
    4年1組は、クラスの人数がいちばん多いクラスですが、身支度から配膳、「いただきます」の挨拶まで素早くできています。
    「さわにわん」は、いつもより醤油の味付けが濃いめになっているそうです。熱中症予防として塩分の補給になるだけでなく、食が進むことで夏バテ防止にも役立っているようです。
    「さばのねぎソースかけ」のねぎの風味や、「ごまあえ」のごまの香り、キャベツのシャキシャキ感が、食欲をそそります。4年生の子供たちも「おいしいね!」と口にしながらもりもり食べていました。

    今日もごちそうさまでした。
     
  • 心の日

    2024年9月10日
      今日の心の日の活動は「聖徳太子ゲーム」を行いました。

      これは、何人かの子供が同時に発する文字や言葉を聞き取るゲームです。
      話し手は、聞き手が聞き取りやすいように考えて話します。
      聞き手は、話し手に注目してしっかり聞きます。

      聞く人も話す人も、相手のことを考えてゲームに参加できましたか。クラスで振り返ってみましょう。
      出題をする子たちと打ち合わせをします。
      それぞれどんな言葉を担当するか、確認しています。
      聞こえた文字や言葉を、グループの友達と話し合って発表します。
      しっかり聞き取れましたか?
    •  3年生の給食の様子です。
      3・4年生は、北校舎から南校舎にある給食室まで給食を取りにいきます。
      重たい牛乳や食缶等を協力して運びます。
       手をきれいに洗います。
       「アルファベットスープ」には、アルファベットの形のマカロニがたくさん入っていました。玉ねぎや人参、チンゲンサイなど、野菜もたっぷりです。検食の時には、マカロニは若干固めでした。子供たちが食べるころにちょうどよくなるように調整しているとのことです。
       「コールスローサラダ」は、茹でたキャベツとスイートコーンに、リンゴ酢が効いたドレッシングでさっぱりしていました。
       「ハンバーグ」は、子供たちも大好きなメニューですね。今日のハンバーグは、鶏肉と豚肉、大豆粉でできています。にんにくと生姜が効いたトマトベースのソースで美味しくいただきました。

       今日も、ごちそうさまでした
    • 朝会

      2024年9月9日
        今日は体育館で朝会がありました。

        朝の挨拶をしたあと、校長先生の話がありました。
        めあてを立てるだけでなく、実行することが大切です。
        みなさん、2学期の初めに立てためあては、実行できていますか。
        挨拶についての話もありました。
        ・「朝早くから、ご苦労様です」→「お早うございます」→「おはよう」
        ・「今日はご機嫌いかがですか」→「今日は」→「こんにちは」
        ・「今晩は、良い晩ですね」→「今晩は」→「こんばんは」
        ・「挨」「拶」とは、「心を開いて、相手に近づくこと」
        相手に伝わる声で、きちんと挨拶しましょう。
        続いて、生徒指導の先生から話がありました。
        今週は、「思いやり週間」です。
        ・「相手の気持ちを考える」
        ・「お礼の言葉を伝える」
        ・「やさしい態度」
        この3つのことを実践できるとよいですね。

        学校だけでなく、家庭や地域の人にも思いやりのある言葉かけや行動ができるように心がけましょう。
      •  月曜日の1時間目の6年生の教室の様子です。
         今日の学習のめあては、「ドットプロットを見て、表やグラフに表そう。」です。
         私たちのまわりにはたくさんの情報が溢れています。その中で必要な情報を選択し、適切に処理し、分かりやすくまとめていくことの大切さを知ることができたことと思います。
         
         「今日の学習のポイントは?」という担任の問い掛けに対して、「『以上』と『未満』」と答えていました。
         6年生の2学期のめあてです。
        「地域に人にも、相手の目を見て大きな声であいさつをする」や「人の意見を聞き、自分の考えをより良くすることができるようにする」など、さすが6年生!!ですね