2024年9月

  •  1年生の給食の様子です。
     今日も暑い1日ですが、暑さに負けないようにがんばって食べましょう。
     1年生にとって、白衣の帽子の中に髪の毛を入れることは難しいですが、がんばって入れていますね。
     重たい牛乳や食缶などを協力して運びます。
     「マーボー豆腐」の玉ねぎや人参、しいたけがとても細かく切られていて、食べやすかったです。味噌やしょうが、にんにくが効いていて、ほどよく辛く、暑さを吹き飛ばす献立でした。
     「もやしの中華あえ」は、大きなお釜でもやしをゆでて、水分をとって、ごま油としょうゆで味付けをしました。シャリシャリ感が感じられました。ゆでた後、素早く水分をとるのが、美味しく作るコツだそうです。
     「揚げ餃子」は、サクサクしていて美味しさが凝縮されていました。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  2年生の1時間目の様子です。
     間違いのある文章を正しく書き直すことを通して、書いた文章をもう一度見直して、よりよいものにすることの大切さについて、学習しました。
     初めは一ます空けて書き始めることや、句読点を適切に使うこと、会話文は行を変えることなどを知りました。
     2年生の2学期のめあてです。
     「ちくちく言葉を言わないようにします。」「字をきれいに書きます。」「給食を好き嫌いせずに食べます。」「相手の目を見て、話を聞きます。」などと書かれていました。素晴らしいですね
  •  なかよし学級の給食の様子です。
     人数は少ないですが、協力して給食の準備を進めています。
     配膳台を消毒液を使って、きれいに拭きます。
     「ポークビーンズ」は、私が小学生のころにもあった学校給食の代表的なメニューの一つです。献立名の豚肉と大豆だけでなく、じゃがいもや玉ねぎ、にんじんも入っていて、パセリの緑が見た目を華やかにしています。
     「ほうれんそうソテー」は、栄養価が高いほうれん草がたっぷり入っていました。油で炒めてあるので、緑がとてもきれいでした。
     「なし」がとても甘かったです。41個のなしを皮むき器を使ってきれいに皮をむきました。芯の部分は、一つ一つ手作業で取り除きました。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  3年生の教室では、道徳の授業が行われていました。
     今日の学習のめあては、「相手のことを理解するために大切なことは何かな?」です。
     担任の優しい口調の語り掛けで、子供たちはいろいろと考えを巡らせます。
     自分の考えを発表します。
     黒板がとても分かりやすく書かれていますね。
     3年生の2学期のめあてです。
    「あいさつは、人に聞こえる声であいさつする、」「いろいろな人に毎日あいさつをする。」など、相手のことを考えためあても見られます。めあてを達成できるように、がんばっていきましょう
  •  6年生の給食の様子です。
     6年生の配膳の様子を見ていると、とても手際がいいです。さすが6年生ですね。
     
     「チキンカレー」のじゃがいもがほくほくしていました。献立表を見ると、鶏肉や玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの具材のほかに、トマト缶やすりおろしリンゴ、にんにくも入っていることが分かります。これらの隠し味がカレーにパンチを与えていました。午前中に校舎内を歩くと、にんにくやカレーの匂いがして、給食の時間が待ち遠しく感じました。
     「しょうゆたまご」は、うずらたまごをしょうゆで味付けをしています。食べる前に、養護教諭が、校内放送でよく噛んで気を付けて食べるように注意を促しました。
     「キャベツの即席漬け」は、キャベツと塩昆布、ごまの混ざり具合が絶妙で、さっぱりといただきました。

     今日も、ごちそうさまでした
  •  1時間目の4年生の教室では、国語の学習をしていました。
     今日の学習のめあては、「詩を読んで、友達と話し合い、考えを深めよう。」です。
     まず、「ぼくは川」という詩を音読します。読む人は立ちます。
     「ほとばしる」という言葉の意味が分からないので、タブレット型端末を活用して調べます。
     「『ぼく』は川だと思う」か、「『ぼく』は川ではないと思う」かについて話し合い、考えを深めていきました。
     4年生の2学期のめあてです。
     「毎日、早寝早起きをする」「1回の授業で、5回以上発表する」など、一人一人の子供たちの「がんばろう!!」という気持ちが伝わってきますめあてを達成するために、一日一日を大切にして取り組んでいきましょう
  • 第2回 避難訓練

    2024年9月3日
      今日の3時間目に避難訓練がありました。
      土砂崩れが発生し運動場が使用できない想定のため、
      今回は、安全が確認できた体育館へ避難しました。
      また理科室より火災が発生した想定のため、
      口にハンカチを当てながら移動しました。

      校長先生からは、南海トラフ地震や日頃の備えなどのお話がありました。

      子供たちは、訓練中、静かに行動することができ立派でした。
      この行事を通して
      「お・は・し・も」を守り行動することの大切さを学ぶことができました。
    •  今日から2学期の給食が始まりました。
      2年生の給食の様子です。
       給食当番の健康状態を確認します。
       給食当番は、髪の毛を白衣の帽子にきちんと入れています。
       担任は、エプロンをしています。
       待つ態度もとても立派ですね。
       「たらのレモンソースかけ」は、からっと揚がった白身の魚(たら)とレモンソースがさっぱりとしていて、この蒸し暑さを吹き飛ばす美味しさでした。
       「チンゲンサイのクリームスープ」は、チンゲンサイの緑と人参の赤、スイートコーンの黄色と、色がとてもきれいでした。ベーコンの旨味が味を引き締めていて、とてもまろやかでした。

       ごちそうさまでした
    •  今日のめあては、「奇数と偶数の性質をつかもう。」です。
      偶数+奇数=奇数、奇数+偶数=奇数などから、数に数を足した場合、奇数が多いのか、偶数が多いのかについて考えました。
       自分の考えをノートにしっかり書いたり、発表したりと、さすが5年生です。
       5年生の2学期のめあてです。
      「1日にあいさつを20人以上する。」「委員会の仕事を忘れずにする。」など、高学年として自分がやるべきことをきちんと行おうとする5年生。これからの活躍が楽しみです
    •  2時間目の1年生の教室の様子です。
       夏休みにしたことを友達に知らせることを通して、相手が聞きやすい大きさの声と速さで話すことを学習します。
       「夏休みにしたことがたくさんあって、何にしようかな。」という声が聞かれました。
       教科書を持って、本文を読みます。姿勢がとてもいいですね。
       隣の席の友達と練習をします。うまく伝えられたかな?
       校長からの夏休みの宿題の一つに、「2学期のめあて(頑張りたいこと)を考えてくる」がありました。各教室を歩くと、2学期のめあてが掲示されています。
       1年生のめあてです。
      「逆上がりをがんばります。」「本をたくさん借ります。」「字を丁寧に書く。」「鍵盤をがんばる。」など、一人ひとりがしっかり2学期のめあてをつかむことができて、とてもうれしいです。自分がつかんだめあてに向かって、努力していきましょう応援していますよ

       ちなみに・・・始業式で子供たちに話した校長の2学期のめあては、「毎日、10000歩、歩く」です。私もめあてを達成できるよう、がんばりますsmiley