2025年10月

  • 光の差し込む絵

    2025年10月7日
      図工の学習の様子です。
      和紙もおはながみも、窓にかざすと光が透けて見える素材です。
      重ねると色の趣が変わって見えます。
      子供たちは、色や形の重なりを楽しみながら作っていました。
    • かたかなの学習

      2025年10月6日
         かたかなの学習の様子です。
         ひらがなの学習を終え、かたかなや漢字の学習を進めている1年生。
         覚えることがいっぱいですが、どんどん吸収していく姿はとても頼もしく感じられます。
         外来語や擬音語、好きな食べ物などから言葉を見付け、かたかなを拾い集めて言葉をつくっていました。
      • 秋の味覚

        2025年10月5日
          先日、栗拾い体験をしました。
          その栗を使って、秋の味覚を楽しみました。
          栗蒸し羊羹と栗きんとんです!
          栗は大変美味しい木の実ですが、お料理するのに非常に手間がかかるものです。
          だからこそ、口に入れたときにより一層美味しく感じられるのかもしれません。
          地域の自然に感謝です。
          まだまだ秋はこれから。秋を満喫したいものです。
        • 5・6年生がバケツ稲を栽培してきました。
          いよいよ稲刈りです。
          けがに気を付けて、鎌を使います。
          干す作業まで行いました。

          周辺の地域の田んぼの様子も、秋の装いになってまいりました。
        • 給食訪問

          2025年10月3日
            給食センターの栄養教諭の先生が、給食時間の様子を参観されました。

            いつものように、協力して配膳をします。
            この日の献立は、ロールパン 牛乳 ポークビーンズ キャベツとコーンのソテー フルーツヨーグルトでした。
            みんなでおいしく楽しく給食をいただきました。

            給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
          •  栄養教諭の先生が来校。
             野菜マシマシ、元気もりもり!

             家庭でよく食べる野菜、店先で目にする野菜、聞いたことはあるけれど…という野菜など、いろいろな野菜を紹介してもらいました。
             そして、野菜を食べると体にとってどんないいことがあるかを学びました。

             次回は、給食センターの栄養士が来校して、給食の時間の子供たちの様子を参観されます。