2022年

  • smiley3・4年生が、出張授業「ミニロボドリーム教室」を受講しました
    静岡市清水区から来てくださった二人の講師の先生から、ミニロボの使い方やしくみを学んだり、電気を通すか通さないかを調べたりしました。ミニロボを通じて子供達が理科やものづくりに関心を持つきっかけづくりをしました。その様子をご覧ください

     
    smiley静岡市駿河区から講師の先生が来てくださり、
    「ひらけ!パフォーミングアーツのとびら」学ぼう!えんげき教室を
    5年生が実施しました。
    主な活動は、こんな感じです。
    声出し(輪になって私の真似をする)
    10名自己紹介(名前・呼ばれたいあだ名・誕生日・自分が今好きなもの)
    自由に歩く(歩いて目が合ったらハイタッチ、声がけなど)
    「みんなでひとつのものを運ぼう」
     (大きな水槽・雪だるま・おでんの入った鍋・大きなヘビ)
     相手に具体的に物は伝えず、どう気を付けて運んだらいいかを説明して
     あげて、交換する。
     運び終わったらそれが何か答え合わせする
    「言葉を使わず相手がどこに行きたいか当てよう」2人1組
     チェプリッシュ(めちゃくちゃ語)でしか話せない状況で、
     Aさんの行きたいところにBさんが案内する。5分やって、
     相手がどこに行きたかったかを当てる。 
    「あいうえお」だけで物語を作ろう」
     用意された短い物語を、演劇で創作してもらう。
     




  • 地域の方から お手紙をいただきました あたたかい気持ちを子供たちに伝えます

    今年も のこり少なくなりました
    先日は「ぎんなん祭り」 ほんとうにすばらしいはっぴょう ありがとうございましたsmiley
    そして、ゲームもたのしく たのしくさんかさせていただき、
    そのアイデア すごいなって かんしゃ かんしゃ 

    それにもまして かんしんいたしましたこと
    それは、はっぴょうがおわったあとのことでした
    はっぴょうにつかったいしょうなど、きれいにたたんでおいてありました
    すごいな-、すごいな-って
    ごかていの「しつけ」、がっこう、先生方の「ごしどう」が目にうかび、ほんとうにうれしく、かえりも
    あたたかい気もちいっぱいでした

    これからどんどんさむくなってきます
    元気いっぱいの「上小っ子」がんばってください
    おうえんしています
  • 上阿多古小チャレンジランニングを12月1日に開催します。写真は、5・6年生の練習の様子です。
    実施方法は、こんな感じです
     運動場に200mコースを作り、時間内にどれだけの距離を走れたかを測定します
     10mごとにコーンを置き、自分の目標地点に表示をつけ付けます
     今日の練習でもコーンが目印で「10mのびた!」「5mぐらい伸びた!」などの声が聞こえてきます
    教室に向けると
    1・2年生が生活科の授業をしていました。上阿多古ふれ合いセンターを見学し、見付けたことをICTを駆使して、テレビ画面を使いながら学習しています
    3年生、4年生はそれぞれ社会科に取り組んでいました。
    20日日曜日にぎんなん祭りを行い、行事に完全燃焼
  • smileyみどり委員会クイズに、多くの方が解答してくださいました。ありがとうございました
    第1問 アカシアの坂は何mでしょうか? 正解①43m
    ※アカシアの坂は、運動場の西の坂で、車が通る坂です。アカシアの木が残っています。

    第2問 上阿多古小学校にある松の木は、何本でしょうか? 正解④3本
    ※昇降口に向かって右に1本、左に2本です。

    第3問 みどり委員会の人数は何人でしょうか? 正解②8人

    第4問 二宮金次郎の本名は何でしょうか? 正解①二宮尊徳

    後日、集計しましたところ、解答数は63枚でした。
    全問正解者は、残念ながら0人でした。3問正解者は13人いました。
    ご協力ありがとうございました
    この活動は、浜松市立上阿多古小学校夢をはぐくむ学校づくり推進協議会の支援を受けて行っています
  • ぎんなん祭り開催

    2022年11月21日
      天候が大変心配されましたが、降雨もなく実施できました
      子供たちの思いが実った集会でした
      この活動は、浜松市立上阿多古小学校夢をはぐくむ学校づくり推進協議会の支援を受けて行っています
      「お世話になった方々に感謝する会」
      「チャレンジランキング」
      「ぎんなん祭りエンディング」の三部構成で行われました
       
    • まもなくぎんなん祭りです
      1・2年生と幼稚園児が、1,2,3,4・・・がんばってぎんなんを袋づめしています
      次の日は、チャレンジランキングの準備かな!
      3・4年生も入って練習しているみたいsmiley
    • 音楽ホールと本校の体育館を結んで、プロの音楽家の演奏を聴くリモート鑑賞教室をしました
      ピアノ、フルート、バイオリンを演奏する方が来校し、生の音を聴かせてくれました
      一緒に歌ったり、ホールにいる6年生と手を振り合ったりするなどしながら、弦楽器の響きを感じられる、よい体験になりました
    • 1・2年生が、電車に乗って浜松科学館へ出かけました
      楽しそうですね
      科学館に着くと、おもしろそうなものばかり わくわく
      価値ある貴重な時間を過ごしましたsmiley
    • 身の回りにはアルファベットの文字で表されているものが たくさんあります。
      ALTの先生が、そのことに気付かせながら、文字を識別し,文字の読み方に慣れ親しむようさまざまなエキササイズをしてくれます。子供たちは、絵図に隠れているアルファベットを夢中になってさがしていました。その様子をご覧ください。
       
    • 昨年は、他校と実施できなかった「陸上記録会」や「音楽発表会」を「ウイズ コロナ」の中でやりとげたことを喜びあうとともに、11月もがんばろうという気持ちの醸成につとめましたsmiley
      写真は、そのときの様子です。ご覧ください