5年家庭科「ミシンで楽しくソーイング」

2025年10月31日
     5年生の家庭科「ミシンを使って楽しくソーイング」の学習では、ミシンやアイロンの使い方を覚えてエプロンを作る学習を進めています。
     ミシンを使うには、ボビンを巻く、上糸や下糸をかける、針に糸を通す、返し縫をするなどなど、様々なことを覚えなくてはいけません。また、アイロンをかけるときは熱くてやけどしそうで操作が不安な子どもたちもいます。そんな時に、ボランティアの方々が優しく声を掛けて教えてくださったり、温かく見守ってくださったりして、安心して活動を進めることができています。
     最初は、ボランティアの方に声を掛けられなかった子どもも「教えてください」と自分から伝えたり、会話を楽しんだりする姿も見られるようになりました。
     また、できるようになったことをほめてもらい、子どもたちはうれしそうです。
     
     製作が進んでくると、だんだんと形になってきたエプロンを体にあてて、出来上がりを楽しみにしている様子が見られます。早くできた子どもたちは、友達に教えて協力しながら学習しています。自分だけのエプロンができるのはもうすぐです。