HERO_薬学講座✨

2025年10月3日
    10月2日(木)の5時間目、6年生は学校薬剤師の中村先生を講師にお迎えして、薬学講座を受けました。

    今日のお話は以下の3つが中心でした。
    ・医薬品の正しい使い方を知ること
    ・未成年者に与える酒、たばこの害について知ること
    ・薬物と呼ばれるものはどんなものなのか知ること
    中村先生は、漢方に特に詳しいようで、みかんの皮やミミズが漢方になることを教えていただきました。
    「柿のへたがしゃっくりに効くお薬になるなんて初めて聞いた!」
    「植物だけではなくて、動物もお薬になるんだね

    たくさんの人の知恵の集まりが「薬」だと知りました。
    また、体に効く薬は、良い面もあれば、毒物にもなりうる一面があると分かりました。だからこそ、決められた服用時間、量を守ることが大事だと気付くことができました。
    健康の3原則も教えていただきました。
    ①適度な運動、②栄養バランスの取れた食事、③十分な睡眠が大事だそうです。
    印象的だったのは、「寒い、眠い、おなか減った、が続くと風邪につながる」という言葉です。健康に気を付けると言うのは簡単ですが、何を気にしないといけないのかを改めて確認した機会になりました。
    さらに、お酒やたばこ、薬物が体に与える影響についても教えていただきました。
    「体に悪いことがよくわかったので、今も大人になってもやらないようにしたいです。」
    「考えていた以上に怖いものだと知りました。」
    「自分の体のことを考えて生活できるようにしたいですlaugh
    「今日のお話を聞いて、もっと知りたくなりました。」
    自分の体に関わることを考える機会になりました
    中村先生、貴重な学びの時間をありがとうございました。