• 1学期も残り少なくなってきました暑い日が続いていますが、今日も子供たちは元気です
    1年生のクラスでは、タブレットを使って国語や算数の復習をしていました平仮名の書き順や時計の読み方のゲームをやって、楽しみながら復習していましたsmiley
    2年生のあるクラスでは、夏の虫について学習していました採集した虫を見たり、図鑑やネットで調べたりしていました
    4年生のあるクラスでは、新聞作りのために先生方にインタビューをしていました
  • 朝の支度、みんなで協力してできました。
    みんな元気です。
    朝のつどい
    きのこ体操で眠っていた体を起こします
    朝食 みんなで食べるとおいしいね
    全員、沢登りに出発です
  • 森林浴ハイキング、OLビンゴに出発
    思い切り動いた後の食事は、おいしいね
    楽しみにしていた、キャンプファイヤーがスタート
    キャンプファイヤー、盛り上がりました
    班長会 今日の活動を振り返りました。
  • 林間学校 ~5年~

    2025年7月8日
      今日から5年生は、1泊2日で林間学校へ
      静岡県立観音山少年自然の家での活動です
      出発式
      進行の係りの皆さんが上手に進めました
      観音山の入り口に到着。
      バスから降りて歩きます
      大きな荷物を持って頑張ってあるきました
      出会いのつどい
      2日間お世話になる所員の皆さん、よろしくお願いしますsmiley
      出会いのつどいのあと、森林浴ハイキング、OLビンゴに出発しました
       
    •  今日7日は七夕、たけのこ学級には、小さな笹が教室に飾ってありました
      その中で、今日も子供たちは、勉強を頑張っていましたsmiley
       1年生もすっかり友達や先生にも慣れ、国語のプリントに挑戦していましたsmiley困ったときもすぐに先生が駆けつけてくれるので、安心して学習に取り組むことができます
       自分のペースで、自分に合った学習を進めていきますたくさん丸をもらい嬉しそうsmiley
       たけのこ学級の各クラスには、短冊に願い事を書いた笹が飾ってありました
       願いごとが、かなうといいですね
    •  今日4日、4年生対象にストレスマネジメント教室がありました講師の先生から、ストレスとは何かストレスの対処方法などについて学びましたsmiley
       ストレスは誰でもあること、原因は同じでも人によって感じ方は違うことなど、ストレスについて様々な角度から考える機会となりましたsmiley
      まずは、ストレスに関する言葉を覚えますdevil「ストレッサー」は、ストレスの原因のこと、「コーピング」はストレスをなんとかしようとすることです
      動画を見て、悪いコーピング、良いコーピングについて考えましたsmiley
      「すごく暑い部屋にいるときの気持ちは」「気持ちや感じ方は、みんな違うんだね
      「ストレスがあるときは、よいコーピングを考え、行動に移すことが大切だね
    •  30分間回泳を7月下旬に控え、その練習が今週から始まりました
      「回泳に不安がある子」「うまく泳げない子」などが、放課後の練習に参加しましたsmiley1時間ぐらいの練習でしたが、大勢の先生方に教えてもらい、どんどん上手に泳げるようになっていきました
       参加人数も少なかったので、たっぷり先生方に指導してもらうことができましたsmiley
       上手に浮くことができるようになっていきました
       30分間完泳するためには、長時間泳げること、浮けることが重要ですsad
    •  6年生が企画を考え、下級生が参加する【かくろオリンピック】が、今日2日に開催されましたsmiley今年のかくろオリンピックは、縦割り班ごとに様々なゲームを考えてくれましたsmiley
       進行する6年生も、ゲームをやっている下級生もみんなとても楽しそうな様子が見られましたsad
      縄跳び連続跳びに挑戦どのくらいの時間、跳べるかな
      「ぞうきんがけゲーム、おもしろいよ」呼び込みをやっている班もありました
      景品を一緒に探してくれる6年生のお兄さん、優しいね
      鉛筆立てゲーム時間内に何本立てることができるかな
       教室に戻るときの子供たちの表情から、かくろオリンピックが、とても楽しかったことが伝わってきます6年生の皆さん、素敵な企画をありがとう
    • もうすぐ林間学校

      2025年7月1日
         5年生の林間学校が近づいてきましたcrying林間学校で、自分たちで考えて行動できるように、今は、活動の確認をしたり、動きの練習をしたりしています
         今日1日は、キャンプファイヤーの動きの確認をしました
         当日は、夜、外で行います電気がない中、火の明かりだけが頼りです
         キャンプファイヤーの1部は、厳粛なセレモニーです1つ1つの動きを確認していきますangry
         2部は、各クラスの出し物です盛り上がっていきましょう
         校舎内には、林間学校のねらいが掲示されています大自然のすばらしさを体いっぱいで感じてられるといいですねsmiley
      • 4年生は校外学習で、「西部清掃工場」「西遠浄化センター」に行ってきましたsmiley
        西部清掃工場では、回収されたごみはどのように集めたり燃やしたりするのかを見ました。
         
        クレーンで2トンものごみを運んでいる様子に注目していますsad
        家庭で出されるごみの量を体で感じています。
        多くのごみが出されていることが分かりました。
        西遠浄化センターでは、使った水はどのように処理されるのかを見ました。
        学んだことはきちんとまとめていますsmiley
        下水から泥や不純物を集められている様子に興味津々。
        バスの中でしたが、楽しくお弁当を食べましたsad

        楽しく学んだ一日でしたsmiley