自分で命を守るには~交通安全教室~

2025年4月14日
     今日14日(月)、1,2年生対象の交通安全教室がありました交通安全指導員、神久呂地区交通安全協会の皆さん、ボランティアとして保護者の皆さんにご指導していただきながら、安全な歩き方を学びました
     神久呂地区には、わき道や、信号のない道がたくさんあります「大丈夫だろう」ではなく、「もしかして車が来るかも」の気持ちで常に自分の目や耳で確認しながら登下校することがとても大切ですsmiley
    【1年生】みんなで歩道の歩き方を確認します狭い道を2列で歩いている子はいませんか
    正門を出た道も、安全確認が必要だね
    歩道は、すみを通りましょう
    【2年生】ヘルメットは正しくかぶれているかなおでこが見えないようにまっすぐにsadひもは、指2本分ぐらい入るまでしっかりとしめる正しくかぶると頭をしっかりと守ることができるね
    さすが2年生指導員さんが指導しなくても、しっかりと左右の確認ができました