•  運動会が近づき、どのクラスも練習に熱が入ってきました!今日の昼休みは、6年生が主催となって、応援の練習会を行いました。どの子も、気合を入れて大きな声を出すことができていました
    赤組の応援の様子です。「オー!」の時には、みんな拳を上げて士気を高めていました
    青組の応援の様子です。応援歌の歌詞を、6年生が下級生に一生懸命教えていました
    黄組の応援の様子です。どの子もリズムに合わせて応援の呼び掛けをすることができていました
    自分の色の応援をする時には、練習であっても、みんな真剣に取り組むことができましたsad
  • 30日(木)の昼の時間、本年度3回目の縦割り遊びがありましたsmiley日々の縦割り清掃でも一緒に活動しているだけに、すっかり同じ班の子にも慣れた中での遊びだったので、どの班も楽しそうな声が、響き渡っていました
     1年生は、6年生と一緒に活動場所に移動しますどんな遊びをするのかな
     この班は、【震源地をさがせゲーム】をやっているようですsmiley
     この班は、クイズ大会かな
     異学年で遊ぶと、同級生と遊んぶときとはまた違った楽しさがありますsad
  •  29日(木)の朝、朝会がありました今回、校長先生のお話のテーマは、「どうする神久呂っ子~今とこれからのことを考えよう~」でしたsmiley挨拶や神久呂っ子の約束についてみんなで考えましたsmiley
    神久呂小の朝会は、6年代表児童による朝の挨拶からスタートします明るい挨拶が、体育館いっぱいに響き渡りましたsmiley
    今日の話のテーマは、【どうする神久呂っ子?】
    「校長先生、どんな話をするのかな
    まずは、神久呂小の挨拶について考えてみました1学期の調査から、子供たちは「よくできている」と思っていても、おうちの方や先生方は「よくできている子は少ない」と思っていることが分かり、子供たちはびっくり
    朝会の最後は、みんなで校歌を歌いました今度は、体育館いっぱいに歌声が響き渡りました
  •  27日(月)の昼休みに、代表委員会がありました3年生以上の各クラスの学級委員と、各委員会の委員長が出席しましたsmiley今日のテーマは、運動会のスローガンについてです
     出席者全員、真剣に話し合いを行いましたsmileyどんなスローガンになったかは、当日をお楽しみに
     2学期、新しい学級委員になって初めての代表委員会ですsad
     各クラスで話し合って決めた運動会のスローガンが紹介されましたこの中から、1つ決めますどのスローガンも子供たちの思いがいっぱいつまっていて、選ぶのが大変そうですangel
     出席者の意見をもとに、スローガンが絞られていきますenlightened
     素敵なスローガンが決まりました
  •  前日のブログの続きです種目は全部で6種目どの種目も、全学年の子たちが楽しく挑戦できるものばかりでしたsmiley
    消しゴムを並べて、最後にドミノ倒しをします倒れた消しゴムの数が点数になります
    たくさんの絵文字の中から、指定された絵文字を見付けます
    6種目終わった子は、紙コップ積みや、鉛筆ボウリングなどをやって、全員が終わるまで待っていました役員の皆さんの心配りがすごい
    イベントの最後は表彰です各種目、学年ごとに1位の子は賞状をいただきましたsmiley
    参加者全員には、参加賞をいただきました楽しい休日となりましたsmiley
  •  25日土曜日にPTA主催のイベントが行われましたPTAのイベントは、1学期に行った水鉄砲大会に続き2回目です
     今回は、消しゴムドミノや絵文字探しなど、様々な種目にチャレンジするイベントでした短い時間でしたが、子供たちは終始笑顔でとても楽しそうでしたsmileyPTA役員の皆さん、ボランティアの皆さん、本当にありがとうございましたsmiley
     水鉄砲の時と同じように、中学生もボランティアとして参加してくれましたsad
     ハロウィンが間近に迫っていることもあり、役員やボランティアの皆さんは、仮装をして、イベントを盛り上げてくださいました
     目をつぶって10秒ぴったりでストップウォッチを止めるのは、なかなか難しいですdevil
     サイコロを高く積んでも、終わる直前に崩れてしまう子も・・・
     いろいろな種目に挑戦できて楽しいな
  •  昨日までの修学旅行の疲れが感じられず元気いっぱいな6年生sad
     今日の朝、修学旅行の帰校式を行いました

     校長先生や、学年主任の先生に褒めてもらったり、修学旅行での経験を今後の生活に生かしたりしていくことを確認し合いました
     教頭先生に、改めて「いってきました」の挨拶をして帰校式がスタートしましたsmiley
     修学旅行が大成功したのは、しおり作りやバスの中のゲームの進行、出発式や帰校式の進行など、多くの子供たちが実行委員となって自分たちで修学旅行を創り上げてきたことも理由の1つですsmiley
     全員参加して、全員で楽しんだ修学旅行今後の6年生の活躍も期待していますsmiley
  • 修学旅行 その5

    2025年10月23日
      修学旅行、二日目の様子です。 みなさん、さわやかな朝を迎えたようです。
      朝食はホテルバイキング体調不良の子もいなく全員元気です
      夢の国に到着 みんな笑顔いっぱいsmiley
    • 修学旅行 その4

      2025年10月23日
        浅草での体験活動を終え、夕食会場へ
        夕食は、バイキング デザートの種類の多さに、子供たちは大喜び
        みんな元気にホテルに到着部屋長会で、今夜、明日の朝の動きの確認をしました
        こんな素敵なホテルです。今夜はしっかり眠れるかな……?
      • 修学旅行 その3

        2025年10月23日
          昨日の東京タワー見学後の様子です。

          浅草に行き、グループ活動
          食べ歩き最高
          浅草でのグループ活動後は、コース別体験活動smiley
          伝統工芸体験 江戸切子の素敵なグラスが完成