• 授業の様子

    2025年3月11日
      最後まで授業をがんばっていますsad
      「もうすぐ終わりだからこそ、しっかりがんばりたい」という気持ちでみんな集中して取り組んでいます
      みんなで楽しく、そして真剣に、学びの時間を大切にしていきましょうlaugh
    • 今年度もあとわずか

      2025年3月11日
        今年度も残すところ5日(1~5年生は4日)となりましたlaugh

        思い出を綴ったり片付けをしたりと、1年間を振り返る様子が見られます
        お楽しみ会で、さらに絆を深める学級も見られますwink
        これまでがんばってきたことや、みんなで過ごした日々を思い出しながら、さいごまで笑顔で過ごすことができるといいですね
      • 3月、防災の日
        校内に全校児童分準備してある防災備蓄品(ビスケットと保存水)を6年生に配付しました。

        東日本大震災から、年月が経ちますが、防災への意識は高めておく必要があります。
        子供たちの命を守るために、学校で何ができるかを今後も検討していきます。

        この機会に、御家庭でも防災備蓄品についてもう一度確認をしてみるとよいですね。
         
      • 蒲小学校ご案内 ①

        2025年3月10日
          蒲小学校は、ご存じの通り、浜松市内でも指折りの大規模校です。
          児童数、教職員数も多く、ダイナミックです。
          年度末を前に、本日から少しずつ、あらためて学校について紹介いたします。
          写真は、正門、玄関、中庭等です。
          川沿いに正門があり、ここは一方通行になっています。(朝7:00~8:00は許可車以外通行止め)
        • 卒業式を前に、コサージュの贈呈を受けました。
          これは、長きにわたり、続けられている取組で、卒業する6年生へ向けて、地域の方々が、一つ一つ手作りでコサージュを作ってくださっています
          思いやりでいっぱいのコサージュ今年も、卒業生の胸元を華やかに飾ります。
          子供たち一人一人の幸せを願って
           
        • 卒業式に向けて②

          2025年3月7日
            6年生は、卒業式の通し練習をしました。

            人は、恩の海で生きていると言われます。
            「親の恩」「師の恩」「社会の恩」・・・
            様々な人々に支えられ、子供たちは成長しています。
            感謝とともに、胸を張り、自分の新たな旅立ちへと気持ちを高めています。
            素敵な未来へ
          • お祝いのデザート

            2025年3月7日
              給食の紹介です。
              今日は進級・卒業のお祝いデザートがでました。
              本年度の給食も、あと3回です。
              楽しみですね。
            • 卒業式に向けて

              2025年3月6日
                6年生は、卒業式に向けて、練習を積み重ねています。
                小学校生活6年間の集大成
                子供たちの巣立つ日に向けて、着々と準備を進めています。
                子供たちが、誇りをもち、素晴らしい時間を過ごしたことを心の宝物として、歩んでいくことができますように

                 
              • 5年生 給食風景

                2025年3月6日
                  今日も楽しく給食をいただきました。
                  毎日給食が楽しみ!と言っている子が多くうれしいです。
                  本校は大規模校で、作る量も大変多いですが、給食員さんも頑張ってくれています。
                  来週12日が今年度の給食最終日です。
                • 本日3月6日の朝刊に載った記事です。
                  日々、蒲小学校の体育館を利用し、練習に励んでいます。
                  全国大会の出場、おめでとうございます。
                  当日の頑張り、応援しています