• 暑い日が続いています
    体育館にスポットクーラーが設置されました
    暑さがやわらいで、子供たちが、安心安全に過ごすことができるようにと思います。
    様々な活動が、充実していきますように。
    感謝の気持ちでいっぱいです
  • 1年生の様子

    2025年7月2日
      毎日暑い日が続きます。
      7月になり、ますます成長を感じる1年生です。
      「関わり」ながら、頑張っています。
    • プールから子供たちの歓声が聞こえてきます。
      「水が気持ちいい」
      「楽しかったよ」
      安全に学習できるよう、細心の注意をはらっています。
    • 5年生の様子

      2025年7月2日
        南校舎に来て3か月たちました。
        5年生は今日も落ち着いて授業に励んでいます。
        「関わり」がたくさん見られます。
      • 蒲小学校は、コミュニティ・スクールとして、様々な人々とともに、取り組みを進めています。
        たくさんの人々が、子供たちの教育活動を支えてくださっています。
        学校花壇の様子も、地域の方々が、見守ってくださり、植物が生き生きと成長をしています。
        温かな気持ちは、子供たちに伝わります。
        たくさんの優しさの中で、子供たちは成長しています
        素敵な人々との出会いに感謝します。
        保護者・地域の皆様、いつもありがとうございます
      • いい声掛けデー

        2025年7月1日
          今日は、「いい声掛けデー」
          今朝は、民生委員の方々やPTAの方々等が来校してくださり、子供たちにさわやかな声掛けをしてくださいました。
          「あいさつで 笑顔ひろがる まちづくり
          今年度は、「小さな親切運動」の助成を受け、丸塚中学校区で取り組みが進められています。
          「できる親切は、みんなでしよう それが社会の習慣となるように」
          子供たちが、素敵な習慣を身に付け、未来を拓いていくことができるように、皆でできるところからと考えます。
          日々の御協力に感謝します
        • 4年生の理科です。
          圧力をかけると…
          水てっぽうで実験しています。
        • 丸塚中学校説明会②

          2025年6月30日
            6年生は丸塚中の生徒会役員の皆さんからの話をじっくり聞きました。
            中学校進学に向け、準備が始まってきましたね。
            顔つきがきりっとしてきました。
            「校歌は4番まであるんだね」
            「勉強、がんばらなくちゃ」
            「わくわくしてきた」
            そんな声が聞こえてきました。
          • 6年生 俳句講座

            2025年6月30日
              6年生は、俳句講座を開きました
              浜松東行政センターの方々や浜松市に拠点をおく俳句結社の方々が来校し、俳句に親しみました。
              浜松市は、江戸の末期から、明治・大正時代にかけて活躍した俳人、松島十湖のふるさとです。
              地域のために尽力し、「第二の芭蕉」といわれた松島十湖にちなみ、たくさんの石碑とともに、様々な取組がされています。
              子供たちは、俳句を通して、伝統文化や言葉の豊かな世界にふれることができました。

              授業の終わりに、講師の先生が、次のような句を詠んでくださいました。
              「さくらんぼ 声はずませて 四時間目」・・・子供たちの生き生きとした姿が伝わってくるようです。
              豊かな言葉にふれて、子供たちの言葉や心が輝きます
              素敵な体験となりました
            • 防犯訓練②

              2025年6月30日
                5月に立川市で起きた事件は覚えていらっしゃるでしょうか。
                不審者が急に校内に入ってきたことを想定した訓練を本校も行いました。
                教室にバリケードをつくったり、静かにかたまったりすることを身をもって体験しました。
                また放送での「合言葉」も確認しました。
                教職員は不審者に対応し、いかに警察が駆けつけてくれるまでに時間を稼ぐか、子供をどう守るか…研修しました。