• まだまだ暑いので…

    2025年9月10日
      まだまだ暑い日が続いています。
      体育は日差しを避け、体育館で行うことが多くなっています。
      熱中症にならないよう心掛け、「給水タイム」「スポットクーラーですずむタイム」などを取り入れています。
      ※写真は2年生、3年生です。
    • 4年生の教室風景

      2025年9月10日
        4年生の教室をまわってみると…
        落ち着いた学習が行われていました。
        2学期になり、以前よりしっとり感が増し、
        よい関わりをしながら、学習が進んでいます。
      • 図書整備ボランティアの方々が、図書室の本の整備や季節の飾りつけをしてくださいました
        この取組は、コミュニティ・スクールとして行った「学校支援ボランティア募集」により実現しています。
        子供たちのためにと集い、御協力くださる方々・・・本当に有難いです。
        休み時間には、たくさんの子供たちが図書室に来室します。
        人や本、様々な情報に出会う図書室
        優しさいっぱいの空間の中で、子供たちは成長していきます
        感謝の気持ちでいっぱいです。
      • 朝のブックタイム
        今日は、読み聞かせボランティア「わくわくお話会」の方々が来校くださいました。
        ボランティアの方々の優しい語りとともに、子供たちはお話の世界を旅しました
        様々な人々のおかげで、子供たちは、豊かな時間を過ごしています
      • 「時を守り、場を清め、礼を正す」・・・これは、今から100年近く前を生きた、哲学者の森信三氏の言葉です。
        皆でともに過ごす中で、大切にしたいマナーですね

        写真は、蒲小学校の6年生の靴箱の様子です。
        蒲小学校のリーダーとして、率先して活動する6年生
        いつも素敵な姿を見せてくれています。
        6年生の素敵な姿を見て、下級生たちも成長していきます。
        仲間とともに、互いを思いやり、大切な一日一日を過ごしていきたいですね。
        2学期のスタート。
        感謝とともに、一人一人の蒲桜を咲かせることができますように
      • 「おはようございます!」
        子供たちの笑顔とともに、一日がスタートします

        「あかあかと 日はつれなくも 秋の風(松尾芭蕉)」

        あかあかと輝く太陽
        残暑は厳しい中ですが、かすかに秋の風を感じながら、教育活動が実っていきます。
        今週も、皆の笑顔を大切に、素敵な時間を過ごせますように
      • 皆既月食

        2025年9月8日
          2階渡り廊下を北校舎へ渡ったところに「理科コーナー」があります
          そこには科学遊びの道具やパズルなどが置いてあり、休み時間には子供たちが手に取って遊んでいる姿が見られます。
          先週から、下の写真のような掲示がされ、プリントが置いてありました。理科支援員の先生が用意してくださったものですlaugh
          夜中に起き、観測することにしました。
          赤胴色の月が夜空に浮かんでいる様子を見ることができ、神秘的でした
          今回の月食は月曜の未明ということもあり、小学生にとっては見ることが難しい時間帯残念!!
          しかし、次の皆既月食は来年の3月3日(火)だそうです。しかも、欠け始めが18:50で皆既食が20時ごろから21時ごろまでと、小学生のみなさんにも観測しやすい時間帯です
          今回見ることができなかった人は、次のチャンスを楽しみに待ちましょうsad
          月食の様子(3時ごろ)
          月食の様子(拡大してみると…)
          月食の終わりごろ(4時35分ごろ)
          月食の終わり(4時57分ごろ)
          東の空にはオリオン座が…(3時ごろ)
          今回、月食を観測していましたが、3時ごろの東の空にはオリオン座がきれいに輝いていました。
          気が付けば、昼間は暑さが続いていますが、夜は大変過ごしやすいですし、夜空もクリアに見えました
          秋が近づいているんだなと、こういうところでも感じます
          さあ、一週間頑張っていきましょう
        • 9月7日(日)です。今日も日差しが照り付けて、暑い一日になりそうです
          本格的に学校生活がスタートし一週間がたちました。夏休みとの生活リズムとの違いで、体調も崩しやすくなっています。熱中症等に気を付けてお過ごしください…。

          さて、一週間前の日曜日は夏休みの最終日でした。この一週間は長かったですか?それとも、あっという間でしたか?
          今日のブログは、一週間前の9/1(2学期最初の日)の様子についてお送りいたします
          子供たちの登校の様子を見ていると、疲れている顔もあれば友達と会えてうれしいような顔も見られます。
          やっぱり子供たちが集まってきて、活気があるれる学校っていいですねsad
          教室に入ると、黒板には担任の先生からのメッセージが書かれています。
          先生たちの思いを子供たちは、ジーッと真剣に読んでいましたlaugh
          全部の学級は掲載できませんが、一部のクラスの黒板メッセージを紹介しますね
          先生たちのメッセージには子供たちに向けて「2学期、こんなことを頑張ろう!」という気持ちもあれば、「最初はゆっくりでいいよ!気持ちをだんだんと切り替えていこう!」というメッセージもあります。子供たちがわくわくするような仕掛けのあるメッセージもあり、各教室を回った私もワクワクしてきましたwink

          ↓こんなメッセージのクラスもありましたsad
          この学級の担任の先生は夏休みに関西万博へ出掛けたのでしょうか?教卓の上には万博の丸缶が置いてありました
          これを見た子供たちは、
          「僕も万博に行った!」
          「このキャラクター、キモかわいいんだよね!」
          など、おしゃべりが始まりました!このあとの学活(2学期学級開き)のきっかけにもなったでしょうfrown
          また、こんなメッセージの学級もありました↓
          この学級のスローガンは「パズル」
          みんなひとりひとりのピースの形や大きさは違うけれど、ひとりひとりがつなぎ合わさって完成する「パズル」
          一つでも欠けたら完成しない「パズル」です。
          だからこそ、みんなで作っていく学級にしよう!ということで、黒板メッセージも学級担任の思いが強く表れていました
          朝、登校前は…
          子供たちが登校すると…
          みんなで完成させた「パズル」
          各教室を回ると、子供たちが笑顔でピースをしてくれたり、夏休みの思い出をいっぱい話してくれたりしましたsad
          こんなにもかわいい蒲小の子供たち!2学期も学校教育目標「咲かそう 蒲桜」の実現に向けて、子供たちが安心して自己の桜の花びらを咲かせることができるよう、我々教職員は教育活動を支えていこうと強く思うのでした
          2学期初日の子供たちの様子をもっとお伝えしようと思いましたが、黒板メッセージについて多く載せたので、いろいろな活動や子供たちの活動の様子については、後日のブログで発信していこうと思います。御了承くださいangel

          さあ、明日からまた一週間が始まります 蒲小の子供たち、明日も「いい表情」「元気な声」を待っているからね!
          明日のしたくを早めに終わらせて、今日は早く休みましょう
        • 台風が過ぎて・・・

          2025年9月6日
            9月6日(土)昨日は台風が浜松を通過していきました
            昼ごろの雨がピークとなりましたが、子供たちが下校するころには雲間から太陽が顔を出していました。
            保護者や地域の皆様には、登下校の子供たちの安全に気を掛けてくださり、本当にありがとうございました。
            下校の時の子供たちの明るい顔と下校後の夕方の空がとても心にしみたので、シャッターをぱちりと押してしまいました
            気を付けて帰るんだよ~☆
            職員室から思わずパチリ☆
            ここ最近、空を眺めることが多かったです。この一週間で撮りためておいた空の写真を少しだけ紹介します
            9/1(月)の夜①
            9/1(月)の夜②
            9/2(火)の夜
            9/3(水)の昼
            9/4(木)の昼①
            9/4(木)の昼②
            9/5(金)の朝①
            9/5(金)の朝②
            9/5(金)の下校時①
            9/5(金)の下校時②
            9/5(金)の下校時③
            9/5(金)の夕方①
            9/5(金)の夕方②
            9/6(土)台風一過の青空
            今回、この台風で各地に被害が出ていることを報道で知りました。
            同じ静岡県でも牧之原市や島田市、吉田町では竜巻被害で被害を受けた方も多くいるそうです。
            被害にあわれた方々の生活復旧が少しでも早く進みますよう、お祈り申し上げます。

            先日の避難訓練で「いつ・どこで・どんな」災害が起こるか分からないこそ、臨機応変に落ち着いて行動する判断力や行動力を確認していくということを意識できたと思います。御家庭でも、防災用品や緊急時の動き方について確認してみてはいかがでしょうか?
            それでは、よい週末を!!
             
          • 静岡教弘の方が来校され、蒲小学校として静岡教弘研修補助金の贈呈を受けました。
            蒲小学校は、「主体的・対話的で深い学びのための授業改善」をテーマに研修を進めています。
            研修を通して、子供たちの力を育むことができるように、皆で学びを深めています
            笑顔あふれる素敵な未来へ