• 1年生 給食

    2025年1月23日
      今日は給食週間4日目
      「野菜をたくさんとろう」の日です。
      1年生の給食をのぞいてみると…
      自分たちで配膳するのが上手になりました。
      ソフト麺ミートソース、かりかり揚げ、サラダ、おいしそうです。
    • 今週は給食週間です。
      給食室前には、浜松で作られている野菜が展示されています。
      休み時間に子供たちがよく眺めています。
      野菜もしっかり食べましょうね。
    • 3年生は、図画工作科「トントン どんどん くぎうって」の学習をしました
      金づちを使って、木にくぎを打ち、作品を作ります。
      子供たちは、初めて金づちを使います
      集中して、一生懸命作品作りに取り組みました
    • ポプラ清掃

      2025年1月22日
        蒲小学校では、縦割りのグループで、ポプラ清掃を行っています
        6年生がリーダーシップを発揮し、下級生に優しく声を掛けています。
        清掃後の振り返りも、しっかり行っています。
        上級生が、リーダーシップを発揮する活動は、蒲小学校の伝統です
      • 長縄イベント

        2025年1月21日
          昼休みに、運動委員会主催による長縄イベントが行われました。
          体育館にやる気に満ち溢れた2年生、3年生、4年生が集まりました。

          クラスで声を掛け合いながら、先生に励ましてもらいながら、一生懸命に跳ぶ姿が見られました。
          縄1本で、クラスの絆を深め、さらに体力アップができます

          企画運営してくれた6年生の運動委員会のみなさん、ありがとうございました。
        • 朝の活動のブックタイムでは、ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました
          ボランティアの方々の温かな語りに、子供たちは、お話の世界に引き込まれます。
          落ち着いた朝のスタートをきることができました
          読み聞かせの後は、ボランティアの方々が、図書室で振り返りをしたり、選書をしたりしてくださっていました。
          継続した取り組み感謝の気持ちでいっぱいです。
        • 3年生 体育科

          2025年1月21日
            3年生は、体育科で「セストボール」の学習をしました
            グループで声を掛け合い、パスやシュートの練習をしました。
            今日は、穏やかな日差しの中、子供たちは友達と楽しみながら運動に親しみました
            心も体も成長をしています
          • 3年生 算数科

            2025年1月20日
              3年生は、算数科で、小数の計算の学習をしています
              大学院で学んでいる先生の指導とともに、ドリルも一生懸命取り組みました。
              何事も前向きに挑戦する気持ち、素敵ですね
               
            • 今日は大寒

              2025年1月20日
                今年2025年は1月20日が二十四節気の「大寒(だいかん)」です。
                「大寒」は1年を24等分した二十四節気の最後の暦にあたり、一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味しています。
                「大寒」の次にあたる二十四節気は、2月3日の「立春」です。1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが「大寒」の期間とされています。
                本日は、比較的気温が高く、温かいです。
                子供たちも元気に過ごす子が多くいます。
                ※写真は、春の蒲桜です。
              • 今週は給食週間

                2025年1月20日
                  本日より給食週間が始まりました。
                  給食の時間、給食委員の子供たちが、「先生への給食インタビュー」結果を知らせてくれました。
                  明日からは、昼休みがあるので、楽しい「給食クイズラリー」が始まるそうです。