• 自分の意志で種目を決める、
    自分の目標をもつ、
    そんなスポーツフェスティバルを目指しています。
    国語の時間でも、お家の方へ手紙を書きました。
    子供たちの思い、願いを大切にしていきたいと思います。
  • ポプラ遊び

    2024年6月4日
      昼休みに、ポプラ遊びをしました
      1年生から6年生までの縦割りグループで、仲良く遊びます。
      みんなで創り上げるふれあい遊び6年生のリーダーシップのもと、たくさんの笑顔あふれる活動が展開されました
    • 大型扇風機

      2024年6月4日
        体育館に大型扇風機4台を出し、活用しています。
        体育館には空調設備がありませんので、窓を開放し、この扇風機を使っています。
        スポーツフェスティバルの時も、保護者様の休憩用に体育館を活用ください。
        よろしくお願いします。
      • 観察方法

        2024年6月4日
          野菜の観察は、直接、見たり触ったりする方法と、タブレット端末で写真をとって見たりする方法の両方をとっています。
          それぞれに良さがあります。
          選択しながら、学習をより効果的にしています。
        • プール準備

          2024年6月4日
            子供たちの下校後、教員みんなで、プールの準備をしました。
            マットを敷いたり、コースロープをきれいにしたりしました。
            また安全に授業ができるよう、水質検査の仕方も学びました。
             
          • 6月4日(火)から6月10日(月)は、「歯と口の健康習慣」です。
            4年生は、歯科衛生士学生による歯科指導を受けました。
            子供たちは、歯科衛生士学生の方のお話に耳を傾け、歯と口の健康について考えることができました

          •  5年生は、総合的な学習の時間に、地域の自治会長の方をお招きし、自治会の取り組みについてのお話を伺いました。
             子供たちは、5月に地域の学区探検を探検した際、芳川がきれいに管理されていることに気付きました。自治会長の方のお話は、芳川のひみつについて考えたいという子供たちの思いから、蒲地区自治会の協力を得て実現しました
             自治会長さんのお話から、地域への思いが伝わってきました。子供たちの地域を愛する気持ちを大切に育むことができますように
          • いってらっしゃい

            2024年6月3日
              6月最初の月曜日、よい天気になりました。
              3年生は、学年みんなで、地域に校外学習に出かけました。
              「蒲地区」って、どんなところだろう??
              自分で決めたコースに、それぞれ出発です。
            • アサガオの間引き

              2024年6月3日
                 1年生は、アサガオの間引きをしました。
                 子供たちは、「アサガオさん、大きく大きく育ってね。」と願いを込めて、大切に育てています 
              • 教育実習終了

                2024年6月3日
                  本校卒業生の3人が、3週間の教育実習を終えました。
                  多くのことを学んだと言ってくれました。
                  ぜひ、本物の先生になって、活躍してほしいと思います。