2025年

  • 校内研修

    2025年5月7日
      校内研修を行いました。
      研究授業を踏まえ、各教科部にわかれて闊達な意見交換がなされました。
      防災研修では、災害時の対応確認と児童に関する情報確認を行い、今後の対応について考えました。
      学び続ける教師として、学校の教育目標「咲かそう 蒲桜」の実現に向け、皆で取り組んでいきます
       
    • 全校朝会

      2025年5月7日
        ゴールデンウイーク明け、子供たちは笑顔で登校しました。
        今朝は、オンラインによる朝会でした。
        代表児童による挨拶の後、体育部から、スポーツフェスティバルに向けてのお話がありました。
        美しい緑の季節
        一人一人の蒲桜が花開くように、新たにスタートです
         
      • さあ、連休が最終日となってしまいましたdevil
        今日は5月6日(火)ですが、振替休日でお休みです
        さて、4連休ですが、どのように過ごされていますか?ゆっくりと過ごすことができましたでしょうか?

        今日のブログの内容は、昨日の「蒲小の子供たちの様子」に比べて、ちょっと堅苦しいかもしれませんenlightened
        しかし、子供たちが「学校大好き」「蒲の地域大好き」「できるようになった」「嬉しい楽しい」といったような思いをもってもらえるようにするためにも、我々教職員も研修・研鑽を日々積んでいます
        校長先生から「研修」の重要性を聞きます
        校長先生から「研修」の大切さを学びます!
        研修主任から本年度の研修のポイントについて学びます!
        情報推進リーダーから授業で使えるスキルを学びます!
        実際に体験して習得します!
        みんな真剣ですno
        さあ、蒲小のみなさん!
        明日から学校が再開です
        先生たちもみんなの笑顔を見ることができることを楽しみしているよwink

        今日は早く準備を済ませて、明日に備えよう
      • 連休も終わりに近づいてきましたdevil
        蒲小の子供たち、地域のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
        さて、今日は5月5日「端午の節句」そして「こどもの日」です
        そこで本日のブログは、最も子供らしさを発揮する「昼休み」の様子を紹介したいと思いますwink
        ※今回は、外遊びの様子。室内で過ごしている様子は、また後日frown
        1年生から6年生まで、多くの子供たちが外でいっぱい遊ぶ姿はとてもいいものですsad
        連休が終わった後、子供たちの元気な声が響くのを「学校」は待っているからね
        それでは、よい休日をお過ごしください
      • 今日は5月4日「みどりの日」 4連休の2日目です。
        小学生のみなさん、地域のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
        浜松の天気は快晴 お出掛けされる方は、熱中症や事故等にお気を付けください

        さて、本日のブログは最近の3年生の社会科の様子をお伝えします
        3年生の社会では「わたしのまち みんなのまち」という単元で、学校のまわりや蒲地区のまちの様子を学習します。
        「蒲地区はどんなまち?」
        「蒲地区には何がある?」
        「おすすめの場所は?」
        こういった質問に対して、どのクラスも子供たちの発表が止まりませんangel
        「おいしいお店があるよ!」「公園がたくさんあります!」「労災病院があります!」「自動車のお店がいっぱい!」…
        この蒲地区のことを、クラスのみんなや担当の教員に知らせたいという気持ちがあふれていますwink
        自分の知識や経験を学びにつなげていくことはとても大事なことです
        3年生の社会では、自分たちの住んでいる蒲に対する「地域愛」を学びにつなげる姿が見られました

        四方位(東・西・南・北)を学習した後は、
        「学校の西には芳川が流れています。」「北には柳通り、南には六間通りという大きな道があります。」…
        など、具体的な意見も出てきました

        では、「蒲小学校のまわりは?」という課題に対して、子供たちが導いた「まとめ」は次のようなものでしたlaugh
        『蒲小学校のまわりは、店や家、道路がたくさんある。人がたくさん暮らしている。とても生活しやすい。』
        自分たちが生活している地域を知り、誇りに感じた子も多かったようですsad
         
        さあ、さわやかな風が吹くこの連休
        よければ、自分の住んでいる地域を探検してみるのもよいかもしれませんね
        それでは、よい休日をお過ごしくださいlaugh
      • 今日は4連休の初日、5月3日「憲法記念日」です。
        6年生は社会科の授業で「日本国憲法」を学習しましたね
        憲法の三原則もさっと言えますよねsmiley
        そうです!「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」ですfrown
        今日「憲法記念日」は、1947年(昭和22年)5月3日に「日本国憲法」が施行されたことを記念して制定されたんですよsad
        さて、昨日の大雨・強風と打って変わって、本日は快晴
        浜松では本日から「浜松まつり」が開催されています。参加される方は、熱中症や事故等に気を付けてお出掛けください

        今日のブログは、この1か月で撮りためた写真の中から「図画工作科(図工)」の様子について紹介していこうと思います
        蒲小学校のたくさんのアーティストの様子をご覧ください

        まずは3年生から
        画用紙にたくさんの色のクレヨンを使って、きれいに模様を描いていました。
        「カラフルだなあ」と思っていたら、その模様を黒のクレヨンで塗りつぶしていきますcool
        心配することはありません!これは「スクラッチ」という技法で、このあと、とがったものでひっかいていけば、黒のクレヨンだけ削れて、絵が描けるそうなんですwink
        続いては、4年生
        こちらもとても面白い光景でしたwink
        画用紙の上に、多めの水で溶いた絵の具を数滴たらし、それをストローを使って模様を広げていきます。
        ほおをふくらめ、赤くさせながら吹いている姿が印象的でしたsmiley
        なかよし学級では、自分の顔の写真を見ながら似顔絵を描いていましたsad
        丁寧に取り組んで、そっくりな自分を描きました
        最後は6年生
        渡り廊下で取り組んでいたので、風景画を描いているのかと思い覗き込んだら、線や点などの模様が…
        聞こえてくる音のイメージを表しているとのことblush
        素敵な取り組みだなあと感心しました
        さわやかな風が吹く五月の連休です
        今日取り上げたような絵を描いたり、表現したり…普段ゆっくりと取り組めないことに取り組むのもいいかもしれませんねlaugh
        それでは、よい休日を!
         
      • 学校運営協議会

        2025年5月2日
          蒲小学校第1回学校運営協議会を開きました。
          新たな委員の方々を迎え、校長の学校経営方針を受け、令和7年度の取組について熟議がなされました。
          子供たちが、笑顔で安心して学校生活を送ることができるように、地域の様々な人々が参画してくださり、様々な角度から取り組みを進めてくださいます。
          感謝の気持ちでいっぱいです
        • 1年生を迎える会④

          2025年5月2日
            心のこもった1年生を迎える会
            体育館には、学校運営協議会の方々も来られて、子供たちの様子を見てくださいました。
            子供たちの輝く笑顔
            一人一人の蒲桜が花開きます
          • 1年生の子供たちの笑顔がたくさん見られた時間でした。
            あたたかな空気が流れ、蒲小のダイナミックな交流が輝きました。
            「1年生、ようこそ、蒲小へ!」
          • 1年生は、上級生から歓迎のメッセージをたくさんもらいました。
            楽しい交流でした。