2025年

  • 朝会を開きました
    6年生代表児童による朝の挨拶とともに、校長先生からお話を伺いました。
    校長先生は、3学期のまとめの時期、言葉を大切に、ふわふわ言葉で人と関わり、思いやりの気持ちを大切に生活していくとともに、一人一人が蒲桜の花を咲かせることができるようにとお話しくださいました
    笑顔の蒲桜の花がいっぱいの日々となりますように
  • コミスクソーイング

    2025年2月7日
      3学期からスタートしたコミスクソーイング
      5年生家庭科の発展学習として、学校支援コーディネーターを中心に、ボランティアの方々の御支援のおかげで実現しています。
      子供たちは、楽しみながら作品づくりに向かっています
      地域の方々と関わるわくわくの時間です
    • 4年生 理科実験

      2025年2月6日
        理科室での実験の様子です。
        マッチをすって火をつける機会もなかなかありませんので、苦心していますが、
        みんな生き生きと取り組んでいました。
        「実体験」は大切ですね。
      • 朝はかなり冷え込むようになりました。
        登下校時、ポケットに手をいれて、歩く子が増えています。(転んで顔をぶつけてしまう可能性があります。)
        「手袋」を用意いただけるとありがたいです。
        みんな風邪ひかないよう、気を付けていきたいと思います。
      • ふわふわ言葉

        2025年2月5日
          自分が見つけた「ふわふわ言葉」を校長室前に書いて掲示してくれる子供たちがいます。
          心が温まります。
        • 読み聞かせ

          2025年2月5日
            朝の活動は、ブックタイム☆読み聞かせでした。
            子供たちは、読み聞かせの時間をとても楽しみにしています
            様々な本や人、様々な知識や考え方に出会います
          • 丸塚中入学生徒・保護者対象の学校説明会が開催されました。

            丸塚中学校の校長先生、教務主任の先生、生徒指導主事の先生から、
            学校教育目標、部活動、学校生活についてのお話がありました。
            その後、6年生は授業見学をしました。
            中学1年生、2年生の授業の様子を緊張しながらも真剣な顔で見ていました。

            中学校生活が楽しみになりましたね。
            小学校卒業まであと27日です。
          • いい声掛けデー

            2025年2月4日
              今日は、いい声掛けデー
              朝、地域の方々が校門に立ち、挨拶をしてくださいました。
              子供たち一人一人への挨拶や声掛け
              温かな眼差しの中で、さわやかな一日のスタートです
            • 出品した作品を展示

              2025年2月3日
                先月、行われた「こどもの市展」に出品した作品が、校内に掲示されています。
                力作ぞろいです。
                 
              • 1月は給食週間でした。

                浜松で作られた野菜を使ってのメニューなど、
                食材について子供たちが考えることができました。

                何よりも毎日「おいしい給食」が食べられることがうれしいです。
                給食じゃんけんは毎日のこと、負けられない戦いがそこにはあります

                おいしい給食をありがとう感謝していただきます