2024年

  • 楽しい昼休み

    2024年11月7日
      澄み切った秋空が広がる中、子供たちの楽しい昼休み
      見守りボランティアの方々に見守られて、友達と笑顔の時間を過ごしています
      体育館では、長縄に挑戦したり、先日寄贈していただいた「的あてゲーム」を楽しんだりしていました。
      仲間と過ごす楽しい昼休み
      たくさん遊んで、心も体も、大きく大きく成長していきますように
       
    • 朝の風景

      2024年11月7日
        蒲小学校の朝
        子供たちは、率先して委員会の活動に取り組んでいます
        昇降口の清掃、花壇の水やり、校旗の掲揚・・・など、上級生が率先して学校のために活動をしています。
        11月の修学旅行に備えて、6年生が5年生に委員会の仕事を伝える姿も見られました
        皆のことを大切にする利他の気持ち
        思いやりいっぱいです
         
      • 4年生は、算数科の学習で「式と計算」の学習しました。
        計算のきまりを使い、工夫してより簡単な計算をする方法を様々な角度から考えました
        友達との意見交流・関わりを通して、より簡単に計算する方法を皆で考えることができました。
        日々の学びは、未来につながっていきます
      • 全校朝会

        2024年11月6日
          全校朝会を行いました
          校長先生から、過去の自分と現在の自分の姿を比べながら、自分自身を成長させていくこと「自己決定」を積み重ねがら、自分自身を輝かせていくというお話をいただきました。
          そして、校長先生のお話にあるように、「自己決定」を積み重ねて、実際に、理科研究や陸上記録会などで、素晴らしい成果を上げた子供たちの表彰を行いました。
          また、市の陸上記録会で素晴らしい記録を打ち立てた6年生が、全校の前で、実際に走り高跳びを披露しました。
          子供たちからは、歓声がわきました
          素晴らしい姿に、自分の未来を重ねることができました。
          素敵な未来へ
           
        • 読書週間にちなみ、昼休みは、4年生児童を対象に、読み聞かせボランティアの方々が影絵シアターをしてくださいました
          国語の教科書にもでてくる「モチモチの木」のお話
          美しい影絵と語りに、子供たちからは歓声がわきました
          愛情いっぱいの読み聞かせです
          ボランティアの皆様、いつもありがとうございます
        • 校内読書週間②

          2024年11月5日
            朝のブックタイム
            読み聞かせボランティアの方々による様々な読み聞かせが展開しています
            エプロンシアターや大型絵本等、わくわくがいっぱいです
            ちなみに、エプロンシアターの道具は、20年ほど前に、ボランティアの方々が作ってくださったものだそうです。
            大切に、大切に、受け継がれてきました
            子供たちの健やかな成長を願う、愛がいっぱいです
             
          • 校内読書週間

            2024年11月5日
              今日から11月10日(日)まで、校内読書週間です。
              図書紹介やイベントを通して、読書の幅を広げていきます。

              朝の時間から、本の世界を豊かに広げ、読書する姿が見られました。
              読み聞かせボランティアの方々による大型絵本、エプロンシアターによる読み聞かせに、子供たちは目を輝かせていました。

               
            • 11月スタート!

              2024年11月1日
                11月がスタートしました
                「おはようございます!」と元気な挨拶が校舎に響きます。
                11月も子供たちの笑顔あふれる素晴らしい毎日でありますように
                 
              • 子供たちの安全を守るため、地域の方々による、昼休みの見守りボランティアの取組がスタートしました
                これは、9月の学校運営協議会の熟議の中で、昼休みのけがが多く発生していることを踏まえ、子供たちの様子を見守るボランティアを募集したらどうかという提案がされ、地域の方々が御協力くださり、実現しました
                見守りボランティアの方々からは、「子供たちが元気に挨拶をしてくれてうれしい。」というお言葉をいただきました。
                温かな眼差しの中で、子供たちは成長していきます

                学校支援ボランティアについては、随時、募集をしています。
                お気軽に御参加いただけたらと思います。素敵な未来へ
                 
              • 給食の様子②

                2024年10月31日
                  子供たちが食べている顔がとっても愛らしいです。
                  おおきく成長してくださいね。