2023年2月

  • 3年生は、社会科で、人々の暮らしの移り変わりについて学習しました。
    今と昔では、ふだんの生活で使っている道具も、随分と違いがあります。
    今回は、浜松市博物館からお借りした資料をもとに、ノートにまとめました。
    お釜や洗濯板、アイロンなど、実物を見ながら、使い方を調べたり今の道具との違いを比べたりしました。
    そして、道具が便利になっていくことで、人々の生活がどのように変わってきたか考えを深めました。
  • 6年生を送る会

    2023年2月24日
      6年生を送る会が行われました。
      今年のスローガンは、「夢と笑顔の蒲桜 かがやく未来へつなぐバトン」。
      今年も、学年入れ替わり形式で、6年生へ感謝を伝える出し物を発表しました。
       
      「サチアレ」の曲に合わせてダンスを披露した2年生。
      6年生クイズを出題した3年生は、シンキングタイムで「きつねダンス」も。
      よさこいの法被を身に付けた4年生は、「ギフト」の曲を生かしながらの3択クイズ。
      6年生に大変お世話になった1年生は、プレゼンターとしてメッセージカードを渡しました。
      引き継ぎ式では、6年生から5年生へバトンが受け渡されました。
      6年生からは、お礼の言葉と素敵な合唱披露がありました。
      どの学年の発表も、6年生への思いがたくさん詰まった、心温まるものでした。
      6年生にとって、素敵な時間になったことと思います。
      企画から準備、運営をやり遂げた5年生の皆さん。
      心のこもったすばらしい会でした。
      本当にありがとうございました!
    • ふじっぴー給食

      2023年2月22日
        今日の献立テーマは、「ふるさと給食の日」です。
        県内でとれる食べ物のよさを知ってもらうため、地元の食材を多く使用した献立になっています。
        例えば、水揚量が全国1位のかつおを加工したかつお節、生産量全国6位のレタス。
        その他にも、浜松産のもやしや大根、葉ねぎなどが使われています。
        2月23日の富士山の日にちなんだ「ふじさんコロッケ」は、子供たちにも大人気。
        コロッケは、揚げている途中で爆発しやすい食材です。
        給食室では、富士山が噴火しないように、気を付けて揚げたそうです。
        栄養たっぷりの「ふじっぴー給食」、今日もおいしくいただきました
      • 紙テープを2等分に

        2023年2月21日
          算数の授業で、分数の学習に取り組んでいました。
          今日は、紙テープをもとにして、1/2や1/4を考えました。
          子供たちは、実際に紙テープを折って、確かめていきます。
          同じ場所に折り目がついているか、友達同士で紙テープを比べていました。
          また、「等分」という用語と、その意味を学びました。
          「もとの長さの、ちょうど半分が1/2です。」
          「2等分すると、1/2になります。」
          これから、分数についてさらに学習を深めていきます。
           
        • 授業の様子

          2023年2月20日
            1年生は、算数の授業。
            12を同じ数ずつ分けると、いくつのまとまりが何個できるか考えました。
            「4つずつのまとまりが、3個できた。」
            「式に表すと、4+4+4=12だね。」
            「6つずつのまとまりにすると、2個できたよ。」
            おはじきを使って、確かめながら学習を進めました。
             
            3年生は、理科の授業。
            「ものの重さ」について学習します。
            今日は、形を変えると、ものの重さはどうなるのかを考えました。
            まず、粘土を塊のまま重さを量ります。
            その後、粘土を小さく分けたり、平らに広げたり、棒状に伸ばしたり・・・。
            形を変えて量った粘土の重さは、はたして?
          • 授業の様子

            2023年2月16日
              国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習に取り組んでいました。
              今日は、カンガルーの赤ちゃんについて、プリントにまとめます。
              生まれたばかりの様子や大きくなっていく様子を、本文から見つけて書き出します。
              教科書に何度も目をやり、大切な文を選んでいました。
              生活科では、こま回しに挑戦していました。
              こまにしっかりと紐を巻いて、いざ!
              思うように回ってくれないこまに、多くの子が苦戦。
              中には、慣れた手つきで、回っているこまを手のひらに乗せる子も。
              誰のこまが一番長く回っているか、勝負の行方に大注目でした。
               
            • Let's try cup!

              2023年2月15日
                学級対抗でポイントを競い合っている「Let's try cup」
                今日は、鬼ごっこで対決です。
                「各学級から選ばれた28人の鬼から、逃げ切った人数がポイントになります。」
                実行委員からのルール説明を聞き、子供たちは、やる気満々!
                「10、9、8・・・」
                運動場の真ん中に集まった鬼のカウントダウンでスタート!
                追いかける鬼も、逃げ切ろうとする子たちも、どちらも全力疾走。
                冷たい風の中でしたが、元気いっぱい活動した3年生した。
              • 授業の様子

                2023年2月14日
                  理科では、「人のたんじょう」の学習を進めています。
                  今日は、胎児の成長の様子について調べました。
                  受精直後から出産直前までの身長や体重の変化に着目して、表にまとめました。
                  また、教科書を参考に、胎児が養分をもらうしくみや子宮のようすについても学習を深めていきます。
                   
                  社会科では、「わたしたちの生活と森林」の学習に取り組んでいます。
                  日本の森林の広がりやその働き、私たちの生活とどのようなかかわりがあるのか、学習していきます。
                  今日は、国土に対して森林がどのくらいの割合をしめているか、調べました。
                  土地利用を表す日本地図の大部分が、森林を示す緑色になっていることに驚きの声が上がりました。
                • 授業の様子

                  2023年2月13日
                    6年生が、卒業制作に取り組んでいました。
                    フォトBOXの表面を、彫刻刀を使って丁寧に彫り進めます。
                    また、サンドペーパーでなめらかに仕上げていきます。
                    それぞれの思いを込め、集中して作品と向き合っていました。
                    3年生は、書写の授業。
                    3年生から毛筆の学習に取り組んできましたが、だいぶ上達しています。
                    今日は、ひらがなで「つり」。
                    丸みのある字形になるよう、筆使いに気を付けて練習していました。
                  • 校内美化活動

                    2023年2月10日
                      学校への感謝の気持ちを込めて、いつも使っている場所や物をきれいにする活動を行いました。
                      残念ながら雨が降ってしまったため、校舎内のみの活動となりました。
                      自分の机を丁寧に拭いたり、いすの脚部分のごみを取り除いたりする子。
                      友達と協力して、ロッカーの中をきれいに整頓し直す子。
                      普段はなかなか行き届かない隅々の汚れをきれいにする子。
                      どの子も、感謝の思いをもって、黙々と一生懸命取り組んでいました。