• 離任式

    2025年3月26日
      離任式。
      【転退職職員紹介】
      新たな旅立ちに心からエールを送ります。
      【花束贈呈】
      代表児童が花のプレゼントを手渡しました。
      【転退職職員あいさつ】
      最後に届けたい想い…
      【感謝の言葉】
      6年生代表児童から
      たくさんの「ありがとう」が伝えられました。
      【校歌斉唱】
      犬居の町を 拓かれた
      大きな力 受け継いで♪
      さくら さくら いざ舞い上がれ
      永遠にさんざめく 光を浴びて…♪
    • 卒業式

      2025年3月17日
        卒業式です。
        朝 春野の空に虹がかかりました
        7人の卒業生が旅立ちます
        「卒業証書授与」
        一人一人に手渡します
        「みんなを元気にする自分」
        「憧れてもらえる自分」
        「誰にでも優しい自分」
        なりたい自分に向かって…
        「いつまでも忘れないよ
           それじゃあ またね」
        伝えたい感謝の言葉
        「私たちは あなたたちが大好きです」
        みなさんのまわりに
        やさしい笑顔の花が
        たくさんたくさんたくさん咲きますように
        御卒業おめでとうございます
      • 修了式

        2025年3月14日
          令和6年度修了式です。
          【修了証書授与】
          「小学校○学年の課程を修了したことを証する」
          各学年の代表児童に修了証書を手渡しました。
          【1年の振り返り】
          代表児童3人が、
          今年度一年間を振り返り、
          頑張ったこと、来年度への決意を発表しました。
          【校長の話】
          犬居小のシンボル
          「一本杉」に込められた願いとは…
          【校歌斉唱】
          4番まで歌います。
          6年生と一緒に歌う校歌も残り数回です。

          みんな仲よく 学びます
          固くつなぐ手 おどる胸♪
        • 花の贈り物

          2025年3月10日
            令和6年度も残りわずかです。
            春は少しずつ近づいています。
          • 卒業式の練習

            2025年3月7日
              今週から卒業式の練習が始まりました。
              まずは心構えから。
              歌の練習です。心をこめて歌います。
              6年生は練習でもお手本になっています。
              想いを「つたえあう」卒業式に…
            • 6年生を送る会

              2025年3月4日
                6年生を送る会が行われました。
                本日の主役の皆さんです。
                最初にサプライズプレゼント!
                中身は…?
                今日も登場!盛り上げてくれます。
                1・2年生からの贈り物です。
                「6年生クイズ」等で楽しみました。
                3・4・5年生からの贈り物です。
                6年間のエピソードを劇で表現しました。
                転任された先生方からのメッセージです。
                6年生も大喜び!
                ご協力ありがとうございました。
                あっという間の1時間。
                楽しく温かい会になりました。
                6年生からのメッセージです。
                思いを引き継ぐことができましたか?
                卒業まで、まだまだ6年生との時間を楽しみます。
              • 授業の様子

                2025年2月20日
                  今日は、5・6年生が音楽鑑賞教室へ行っているため、1~4年生の学校での様子を紹介します。
                  1・2年生は、パンケーキ作り!
                  慎重に生地を作っています。

                  どんなパンケーキができるかな?
                  ワクワク
                  ドキドキ
                  無事、おいしいパンケーキができたみたいです。
                  みんな、おいしそうに頬張っています!
                  3・4年生は、3月に行われる6年生を送る会の準備中!
                  黙々と、作業をしています。

                  さて、何ができるでしょうか?
                  後は、当日までの秘密です!
                  6年生を送る会を楽しみにしていてください
                   
                • おはなしゆうえんち

                  2025年2月17日
                    今年度最後のおはなしゆうえんちが先週13日に行われました。
                    いつも読み聞かせをしてくれるみなさんで、劇「かさじぞう」を見せていただきました。
                    みんな、お話に集中しています。
                    最後に、1年間のお礼をこめて、寄せ書きのプレゼントを渡しました。

                    毎回、各学年に合った本を考え、読み聞かせをしてくださいました。
                    子供たちも、先生も、「今日はどんな本かな?」と楽しみにしていました。

                    1年間楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
                    来年度もまた、よろしくお願いします!
                     
                  • 授業の様子

                    2025年2月14日
                      授業参観日です。

                      「春野のみらいにつなげよう」をテーマに
                      生活科や総合的な学習の時間、各教科等で
                      学んできたことを発表しました。
                      今回は主に個人での発表です。
                      6年「未来の春野に向けて」
                      天竜区の現状、春野の魅力・残したい文化等
                      を発表しました。
                      修学旅行で訪問した東京との比較もありました。
                      5年「理科の発展学習」
                      春野の山・川、植物の受粉や栽培について
                      まとめました。
                      顕微鏡が用意され、杉の木の花粉を
                      見ることもできました。
                      1年「春野につながるはじめの一歩」
                      それぞれの思い出やクラス自慢、
                      犬居小のよいところを発表しました。
                      全員で歌とダンスも披露しました。
                      2年「春野の中でおおきくなったね・成長したよ」
                      九九やリフティング等、
                      「できるようになったこと」を
                      自信をもって伝えました。
                      地域の皆さんへの感謝も伝えました。
                      4年生「社会科の発展学習」
                      浜松の偉人について紹介しました。
                      春野出身「白井鐵造」さんについては、
                      2学期にミュージカルも見ましたね。
                      4年「犬居小のUD」
                      段差、手すり等、担当するポイントについて
                      特徴や改善点等を発表しました。

                      また、3・4年生で考案した春野スイーツ
                      「まっちゃキウイロールケーキ」を紹介しました。
                      この後、みんなで実食です。
                      今年も、地域のお店に御協力いただき、
                      子供たちの思いを実現していただきました。
                      まずは、見た目の美しさに感動!
                      食べて更に感動!
                      学級懇談会、PTA理事会等も含め、
                      とても多くの方々に御来校いただきました。
                      ありがとうございました。
                    • 勝坂神楽体験教室

                      2025年2月13日
                        5・6年生が「勝坂神楽体験教室」に参加しました。
                        講師は「NPO法人わたぼうしグランドデザイン」の方々です。
                        始めにお互いの自己紹介をしました。
                        講師の方々は大学生です。
                        中山間地域の伝統芸能の継承に取り組んでいます。
                        「勝坂神楽とは?」
                        犬居との関係を交えて
                        わかりやすく解説をしていただきました。
                        クイズ形式で、学んだことの復習です。
                        実際に体験してみましょう!
                        動画を見ながら…
                        あっという間に上達していきました。
                        講師のみなさんもびっくり!
                        明日の授業参観・発表会にも
                        生かすことができそうです。
                        講師の皆さんありがとうございました!