2024年

  • ビブリオバトル

    2024年6月26日
      ビブリオバトルが開催されました。
      本日は2年生と3年生です。
      まずは2年生から。
      紹介する本は、
      「ブタヤマさんたら ブタヤマさん」です。
      ブタヤマさんが追いかけているのは?
      後ろから、何かがやってきます…。
      小道具も丁寧につくられています。
      次は3年生です。
      紹介する本は、
      「おそうじ隊長」です。
      そうじの「ひみつへいき」とは?
      ①ウルトラそうじき
      ②ウルトラワイパー
      ③ウルトラごみばこ
      正解は…
      チャンプ本はどちらでしょう?
      チャンプ本が決まるまでの時間を利用して、
      おすすめの本「アートとマックス」の紹介です。
      どの本も面白そうでしたね。
      ぜひ、お読みください!
    • 授業の様子

      2024年6月25日
        生活科の授業です。
        1年生「はなを さかせよう」
        あさがおを育てています。
        毎朝、忘れずに水をあげています。
        順調に成長しています。
        2年生「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」
        トマトの実が連なっています。
        何かわかりますか?
        立派な大きなきゅうりです。
        味の方は…?
      • 宿泊活動3

        2024年6月21日
          今日の三ケ日は雨模様です。
          みんな、元気です。
          朝食をもりもり食べています。
          フォトウォークラリーでは、指定された写真が館内のどこにあるのか探しました。
          全て、探し出すことができたかな?
          フォトフレームづくりです。
          1日目に拾った貝殻を使って、自分だけのフォトフレームを作っています。
          みんな、雨に負けない元気さで、夢中になって取り組んでいます!
          今後、昼食をとり、予定通り帰校予定です。
        • 宿泊活動2

          2024年6月20日
            いかだ体験を行いました。
            いろんな材料を使って、オリジナルのイカダを作成!
            どんなイカダができたかな?
            この後、夕食をとったら、お楽しみのキャンプファイヤーです!
            みんな元気に活動しています。
            しっかりと活動したので、今夜はぐっすりでしょう。
            おやすみなさい。
          • 宿泊活動1

            2024年6月20日
              今日から宿泊活動です!
              今日は雨の心配もなく、思いっきり活動できそう。
              みんな、元気に出発しました!
              湖岸観察では、カニを発見!
              貝殻は、透き通ったもの、大きいもの等、様々なものを見つけました。
              みんなで楽しく活動しています。
            • すこやかタイムです。
              6月の保健目標は、
              「歯を大切にしよう」です。
              養護教諭から「歯」について
              色々なお話がありました。
              みなさん、歯科検診の結果はいかがでしたか?
              歯みがきはとても大切です。
              正しい歯ブラシの使い方は…。
              問題です。
              「むし歯ができやすいのはいつ?」
              ① 朝、おきたとき
              ② 学校にいるとき
              ③ ねているとき
              正解は…。
              「8020運動」を知っていますか?
              「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」
              という運動です。
              毎日のケアが大切ですね。
            • 田んぼの様子

              2024年6月18日
                本日は大雨の予報でしたが、
                予定通りの教育活動を行うことができました。

                先週末の田んぼの様子です。
                順調に成長しているようですね。
                作物の成長に天気は大きく関わってきます。
                田植えから、約10日が過ぎました。
                雨の影響はどうだったでしょうか?
                足を運んで、観察してみましょう!
              • 薬学講座

                2024年6月17日
                  薬剤師の方を講師にお招きして、
                  5・6年生を対象に薬学講座を行いました。
                  1 お酒の害
                  2 たばこの害
                  3 ガンについて
                  学びます。
                  「お酒に強い、弱い」は
                  体質にも関わりがあります。
                  アルコールパッチテストに挑戦!
                  自分の体質をチェックしてみました。
                  「自分の体を知る」ことは大切ですね。
                  「受動喫煙」「副流煙」という言葉を
                  聞いたことはありますか?
                  たばこについては、
                  周りの人への影響も考える必要がありそうです。
                  ガンは、今では「2人に1人がかかる病気」
                  と言われているそうです。
                  日常の生活習慣等、予防の大切さ
                  早期発見の重要性について学びました。
                • 1・2年生が、生活科で学んだことを
                  3~6年生に発表しました。
                  クイズあり、歌あり、ダンスあり…。
                  それでは始まります。
                  「ズーム いぬい~」
                  地域(砂川・和泉平・平野・若身)を巡って
                  学んだことを劇やクイズで紹介しました。
                  「新宮池の大蛇だ~」
                  「ツバメダンス」です!
                  ポーズも決まっています!
                  替え歌で何を紹介しているのでしょう?
                  春野の 茶! 茶! 茶!♪
                  春野の 茶! 茶! 茶!♪
                  茶茶茶、春野の 茶! 茶! 茶!♪
                  歌「世界中のこどもたちが」も
                  とても素敵でした!

                  素晴らしい発表会になりました。
                • 5月27日(月)~6月8日(土)は
                  読書週間でした。
                  色々なイベントが行われましたが、
                  みなさん、読書を楽しんでいますか?

                  本日は月に一度の
                  「おはなしゆうえんち」です。
                  子供たちは目をきらきらさせながら、
                  読み聞かせを楽しんでいます。
                  読書週間をきっかけに、
                  本への「わくわく」が
                  更に広がっていくと嬉しいですね。

                  ボランティアの皆さん、
                  本日もありがとうございました。