2024年

  • 一本杉遠足

    2024年5月2日
      天気が心配されましたが、
      予定通り「一本杉遠足」に
      行くことができました。
      場所は、「はままつフラワーパーク」
      「浜名湖花博2024」が開催中です。
      お昼ご飯を食べた後、
      グループごとにウォークラリーへ出発です。
      ウオークラリーでは、
      全部で14のミッションに挑戦します。
      クリアするごとに、シールがもらえます。
      皆で協力して、シールをコンプリートしよう!
      ミッション
      「つりばしを渡って写真を撮ろう!」
      ミッション
      「オブジェと同じポーズで写真を撮ろう!」
      ミッション
      「自分が気に入った『ばら』の名前を書こう!」
      ミッション
      あるドラマの出演者が植えた松があります。
      「ドラマのタイトルは?」
      答えがわからない場合は「どうする…」
      ミッション
      「翡翠色のくちばしのような形の花の名前は?」
      ミッション
      「フラワーパークのキャラクターの名前は?」
      モザイカルチャーになっていましたね。
      後ろのモザイカルチャーは、大きな…。
      ミッション
      「長フジを更に美しく見る方法は?」
      ミッション
      「噴水ショーを見よう!」
      ミッションはいくつクリアできたかな?
      思い出に残る一日になりました。
    • ALT

      2024年4月30日
        新任のALTです。
        3・4年生の授業の様子です。
        「I like …」の学習をしました。
        1学期は、2週間に1日のペースで
        犬居小学校で授業を行います。
        5・6年生です。
        クイズを交えての授業です。

        来日して、約2か月ということですが、
        どんどん日本語が上手になっています。
      • 遠足計画会

        2024年4月26日
          全校での遠足が近づいてきました。
          本校では「一本杉遠足」と呼んでいます。
          今日は、「計画会」を行いました。
          場所は「はままつフラワーパーク」です。
          パーク内は「縦割りグループ」で活動します。
          全体説明後に、
          リーダーを中心に活動計画を確認しました。
          持ち物は?
          お弁当を食べる場所は?
          フラワーパークでは、
          「浜名湖花博2024」が開催中です。
          1年生は初めての遠足。楽しみですね。
          良い天気になりますように!
        • 鑑賞教室

          2024年4月24日
            「志多ら」の皆さんをお招きして
            鑑賞教室を行いました。
            「志多ら」は愛知県奥三河を拠点に活動する
            プロの創作和太鼓集団です。
            和太鼓は、昔々からあったようです。
            昔とは…。

            縄文時代?!
            色々な和太鼓を紹介していただきました。
            和太鼓には、ある動物の皮が
            使われているとのことでした。
            ある動物とは?
            全員で和太鼓の演奏体験。
            お祭りの太鼓との違いは?
            リズムがどんどん速く難しくなっていきます。
            迫力ある和太鼓の響きを
            心と体で感じることができました。
            子供たちの質問にも答えていただき、
            小規模校ならではの交流を行うことができました。
            最後に記念撮影。
            「志多ら」の皆さん
            本当にありがとうございました。
          • 家庭確認

            2024年4月23日
              学級担任5人を含む職員8人で、
              「家庭確認」を行いました。
              4月に赴任してきた職員は、
              校区の広さをあらためて感じていました。

              家庭確認の途中に撮影した春野の風景です。
               
              犬居小学校が写っているのがわかりますか?
              撮影場所はどこでしょう?
              〇〇分校跡地です。
              6年生は、分校跡地見学の時に
              見つけてくださいね。
               
              昨年度卒業生が植樹した
              さくらの木です。
              花が咲いているのがわかりますか?
            • 交通教室

              2024年4月22日
                交通安全協会(天竜地区支部)より交通安全指導員、
                天竜警察署より春野町警察官駐在所の方をお招きして、
                交通教室を実施しました。

                今日は「命を守る学習」です。
                1・2年生は2校時に、
                3~6年生は3校時に、
                内容を変えての実施です。
                1・2年生は、
                「安全な登下校」について学びました。
                交通安全指導員の方から注意する点等、
                事前に指導を受け、実際に学校周辺を歩きました。
                2つのグループに分かれての歩行訓練です。
                右見て、左見て、次は?
                交通安全指導員の方から、
                講評で「花丸」をいただきました。
                3~6年生は体育館で、
                「安全な自転車の乗り方」について学びました。
                まずは乗る前に…。
                自転車点検のポイントは?
                事故が起こりやすいのは、
                「止まれ」の標識のある場所です。
                しっかり止まって安全確認!
                駐在所の警察官の方からも、
                日ごろの子供たちの様子を踏まえ、
                お話をいただきました。
                いつも見守っていただき、ありがとうございます。

                「自分の命は自分で守る。」
                自分で自分に「花丸」をつけられるように、
                今日の学習を生かしていきましょう!

                 
              • 避難訓練

                2024年4月11日
                  今年度、初めての避難訓練を実施しました。
                  幼小合同の避難訓練です。
                  本日のねらいは、「避難経路、集合方法の確認」です。
                  地震発生を想定し、
                  揺れがおさまったところで避難開始です。
                  「お・は・し・も」を守って、
                  運動場に移動します。
                  「お」さない。
                  「は」しらない。
                  「し」ゃべらない。
                  「も」は?
                  人数確認も速やかに完了しました。
                  めあては達成できましたか?
                • 入学式

                  2024年4月5日
                    令和6年度入学式です。
                    学校のさくらの木も
                    1年生の入学を
                    待ってくれていたかのように満開です。
                    「わくわく」「どきどき」しながらの入場。
                    学級担任が5人の新入生の呼名を行いました。
                    「校長式辞」
                    笑顔いっぱい
                    楽しい犬居小学校にしていきましょう。
                    自分のことを大好きでいてください。
                    いっぱい勉強し、いっぱい遊び、
                    「できること」をいっぱいにしていくと
                    自分のことが大好きになっていくと思います。
                    入学式には2~6年生も参加しました。
                    2・3年生による「歓迎の言葉」。
                    4~6年生は準備・片づけを手伝いました。
                    教室での「出会いの時間」です。
                    最初の学級写真。
                    少し緊張していますか?
                    月曜日からも「わくわく」「どきどき」しながら
                    笑顔で学校に来てくださいね。
                    待っています!
                  • 1学期始業式

                    2024年4月4日
                      始業式の前に、新任式を行いました。
                      3人の職員が新たに赴任しました。
                      代表児童が「犬居小学校の良さ」を紹介しました。
                      始業式です。
                      校長から「新たな出会い」
                      学校教育目標「ゆめに向かって がんばる子」
                      について話がありました。
                      学級担任の発表です。
                      「どきどき」「わくわく」の瞬間です。
                      「教科書授与」
                      各学年代表児童が教科書を受け取りました。
                      代表児童3人が、
                      「新しい学年を迎えためあて」を発表しました。
                      最後に全員で校歌斉唱です。
                      素敵な校歌が体育館に響きました。

                      令和6年度犬居小学校1学期スタートです!
                    • 新年度スタート!

                      2024年4月1日
                        令和6年度がスタートしました。
                        準備が整い次第ブログを開始します。
                        楽しみにお待ちください。