2025年

  • 運動会 パート2

    2025年5月20日
      運動会 パート2です。
      プログラム3は借り物・借り人競走です
      自分が引いたカードに書かれている物を借りてきたり、人を連れてきたりしてゴールに向かいますsmiley
       
      プログラム4は幼稚園・小学校表現です。
      まずは幼稚園smiley
      小学生と一緒にバルーンを行います音楽に合わせてリズムよく動きます。

      次に1~4年生。
      恒例のソーラン節を披露します力強い動きで表現します。

      最後に5、6年生。
      友達と協力して組体操を行います動きを合わせて次々に難易度の高い技を決めていきます。
      最後に幼稚園から6年生まで、みんなでひとつの表現を完成させました
    • 運動会 パート1

      2025年5月17日
        今日は運動会。あいにくの雨となりましたが、引佐北部小中学校初の体育館での運動会に挑戦です
        開会式の後、みんなでラジオ体操をします
        プログラム1は綱引きです。掛け声を合わせて力いっぱい綱を引っ張ります
        プログラム2はチェッコリ玉入れです。
        赤白青の各チームに地域や保護者のみなさんが入って一緒に競技をしてくれます
        まずは音楽に合わせてチェッコリを踊って・・・
        音楽が終わったら玉入れタイム
        みるみるかごに玉が入っていきます。
        地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございますsmiley
      • 2年生が9日に植えた野菜の苗の観察をしました。
        よく見て、触ったり、においをかいだりしてもいいですね。
        一日か二日で伸びることもあるので、よ~く観察すると楽しいですねcheeky
      • 5年生 理科

        2025年5月16日
          5年生は理科の学習でインゲン豆の観察をしています。
          今日は、大きくなったインゲン豆の苗を植え替えます
          苗を一本一本、コップの中に入れていきます。
          そして、水だけをあげるもの、水と肥料をあげるもの、ふたをかぶせて日光が当たらないものと条件を変えて育てていきます
          どの苗が大きく育つかな。観察していくのが楽しみですね
        • 運動会練習

          2025年5月15日
            運動会が近くなってきました。心配なのは空模様。しかし、空を眺めていても思い通りには
            なりませんから、雨に備えて、今日は体育館で練習をしました。
            全員が元気よく練習に参加できました。
            練習でけがをしないように、ゆっくり走ってねと先生から指示がありましたが、つい本気が出てしまいますね。
              応援の声も本気です。
            綱引きは、5秒だけ引っ張るという練習バージョンです。
            終わってからの移動もしっかり練習します。
            玉入れはダンスを踊りながら行います。元気よく踊っていますね。
            初等部の表現です。今年もソーラン節に合わせて、全身を動かします。
            みさと幼稚園のみんなと一緒に、バルーンを使ってきれいな表現をします。
            5,6年生の組体操です。
            バランスをとるのは意外と難しいですね。
            練習風景を見ていると、わくわくします。一生懸命な姿には感動を覚えます。
            当日は手拍子や拍手、声援をぜひ送ってください
          • 8年理科

            2025年5月14日
              8年の理科では、元素記号の学習をしていました。
              その中で、「元素記号チャンピオンシップ」と題して、カルタ大会がありました。
              カルタには、表に元素記号、裏には日本語が書かれています。元素記号を表にして
              並べたときには先生が日本語を読み上げ、日本語を表にして並べたときは先生は
              元素記号を読み上げます。
              生徒は手を頭に置いて、読み上げと同時にもしくはしばらく考えてから、カードを
              取ります。お手つきもあるので慎重に!
              楽しく元素記号が覚えられそうですねsad
              優勝者は拍手でたたえられました。
            • 1年生 給食

              2025年5月14日
                 いよいよ1年生のみんなが楽しみにしている給食の時間ですsmiley
                身支度をして給食を取りに行きます。
                配膳室の前で大きな声で「いただきます❢」
                重い給食や食器をがんばって運びます。
                配膳もとても上手になりました
                今日の給食は、マーボー豆腐とシュウマイです。おいしそう
                配膳が終わったら元気に「ごちそうさま~sad
                今日もとてもおいしい給食でした
                ごちそうさまでした
              • てるてる坊主

                2025年5月13日
                  今週末に運動会が予定されています。
                  思いは届くでしょうか...
                • 今日の授業風景

                  2025年5月13日
                    今日の授業風景をお知らせします。
                     
                    1年生は図工です。「ねんどでごちそうをつくろう」
                    それぞれおいしそうなごちそうを、工夫して作っていました。
                    7年生は数学です。
                    6年生は国際です。指差ししながらひとつずつ単語を読み上げています。
                    5年生は国語です。春の季語の学習をしました。
                    9年生は社会です。世界史の分野、ロシアを学んでいました。
                    4年生は国語です。スピーチを聞いて要点をまとめる学習をしました。
                    3年生は社会です。地域の学習です。自分たちは浜名区にいるんですね。
                    2年生は音楽です。歌に合わせて体を動かす、楽しい授業でした。
                  • 6年生 調理実習

                    2025年5月13日
                      6年生は家庭科で調理実習をおこないました
                      今日はや野菜炒めとスクランブルエッグの二品ですsmiley
                      慎重に野菜を切って、食材を炒めていきます。
                      だんだんおいしそうなにおいがしてきます
                      みんな上手にできました
                      おいしくいただいた後は、お皿を洗い、片付けまでしっかりと行いました。