2025年

  • 8日、3、4年生は久留米木の棚田へ行きました。
     
    最初に棚田の先生から説明を受けました。
    稲刈り機の使い方を教えていただきます。
    一人づつ、実際に機械で稲刈りをしました。
    高いところに上って、最高の気分です。
    棚田の学習ができました。
  • 10月7,8日、中等部は宿泊体験に行ってきました。
    天候に恵まれて、予定通りの体験ができたようです。
    ウオットで記念撮影。
    珍しい魚はいたかな?
    三ケ日青年の家について、魚釣りをします。まずはえさを付けるところから。
    釣れた!
    こちらもゲットしました。
    みんなよかったねsmiley
    こちらはカニ釣りでしょうか。特大のカニを釣った人もいたようです。
    いざ、出発!
    呼吸を合わせて、オールを使います。
    仲間と食べるとおいしいね。
    笑顔が輝いています。
  • 【きりやま広報グループ生徒による投稿です】
     ※少しさかのぼって発信しています。

    9/26は、みさとパビリオンやきりやま販売に向けての作業を各班で行いました。
    制作チームは、パビリオンに向けてしめ縄の作成をしていました。
    食品チームは、3つに班に別れてパビリオン準備を行っていました。
    生物チームは、パビリオンの内容決めやレジンの中に入れた虫の研磨をしました。
    広報チームは、パンフレットとパビリオンの体験の内容を考えました。
    農園チームはじゃがいもと大根を植えるための畝作りをしています。
    10/31のみさとパビリオンに向けて、それぞれのグループが頑張っています!
  • 7日、567年生は宿泊体験に出発しました。
    出発式では、班長は目標を発表しました。
    全員が元気に活動できるといいですねwink
    自主的に、協力して、いなほくのほこりを大切に!
    行ってらっしゃい
  • 【きりやま広報グループ生徒による投稿です】
     ※少しさかのぼって投稿しています。

    9/19も今度のパビリオンやきりやま販売に向けての活動をしました
    農園チームでは、育てている作物の栄養をとられないために草むしりを行いました。
    制作チームでは、3つのチームに分かれて、和紙、苔テラリウムのビン、しめ縄などのパビリオンの準備を行いました。
    食品チームでは、しいちゃんソルトの試食として、おにぎりの準備などをしました。
    生物チームでは、なにかやっている様子... 実はタマムシをレジンづけをして、研磨しています。
    広報チームでは、パンフレットとパビリオンの準備などを行いました。
    全員それぞれ目標を持って頑張っています!
  • 10月6日月曜日、今日の授業風景です。
    初等部は体育です。来る体力テストに向けての練習をしました。
    5年生は算数です。分数の問題を解いています。分からないところは先生に聞いています。
    6年生も算数です。「円」の面積を計算します。
  • 【きりやま広報グループ生徒による投稿です】
     ※ 少しさかのぼって発信しています。

    9月12日は、パビリオンやきりやま販売に向けての活動をしました。
    農園チームは、台風で崩れてしまったうねを治す作業をしたり、新しい作物の場所を作るために土を耕したり、パビリオンに向けての準備をしたりしました。
    制作チームでは、苔テラリウム用のびんの仕分けやパビリオンに向けての準備をしました。
    制作チームでびんの募集をしています。蓋付きで、なるべく匂いを取ったびんをいただけると嬉しいです!
    食品チームでは、パビリオンに向けてスライドを作ったり、発表の流れを確認したりしました
    生物チームでは、パビリオンの内容決めやレジンにする虫の形を整える作業をしました
    広報チームでは、パンフレットとパビリオンの体験内容を考えました
    今日は9年生がいないなか、みんなが自主的に行動することができました
    全員がパビリオンに向けて頑張っています!
  • 【きりやま広報グループ生徒による投稿です】
     ※ 少し、日付をさかのぼって発信させていただいています。

    9/5はみさとパビリオンに向けて活動しました。
    農園チームでは、イノシシ対策やさつまいもの準備
    生物チームと広報チームでは、パビリオンに向けての体験の案
    食品チームでは、夏休みの考えた意見をまとめて発表
    制作チームでは、原稿作り 
    をしました。
    これからも社員一同頑張っていきます!
  • 今日の授業風景です。
    7年生は技術です。板をのこぎりで切って、カンナをかけました。
    部屋にはカンナをかける音と、木のいい香りが満ちていました。
    8年生も技術です。はんだ付けの練習のようです。
    5,6年生は体育です。今日は湿度が低いので、スポーツ日和ですね。