1~4年、5,6年、中学生に分かれての交通安全教室がありました。
1~4年生は、正しい道路の歩き方を学習しました。
交通指導員さんに歩き方を教えていただいたあと、実際に歩いてみました。
学校の前の横断歩道を渡り、交差点では右左後ろをよく見て、前を向いて歩きます。
国道ではたくさん車が走っているので、特に注意が必要です。
5,6年生は、自転車の乗り方を学習しました。
自転車の点検をしてから、左足を地面につけて、右足をペダルに乗せて、左右と後ろを確認してから出発です。止まるときにも後ろを目視してブレーキをかけます。
左折や右折の違いも教えていただきました。
慌てずに安全に乗ることを心がけましょう。
中学生は実際に道路に出て自転車に乗りました。
通学で自転車を使っている生徒もいるので、改めて安全確認ができましたね。
連休も安全に過ごせますように。道路は危険がいっぱいです。自分でできることは
まわりをよく見て歩いたり自転車に乗ったりすることですね。
今日のことをしっかり覚えて過ごしてください。