2025年

  • 9月10日~12日の修学旅行の写真をアップします。
    楽しそうな声が聞こえますか
  •  5、6年生は、地域の寺野に伝わる伝統芸能「ひよんどり」について地域の方に教えていただきました
    ひよんどりはこの地域に古くから伝わり、松明を手に舞い踊り、五穀豊穣(田んぼや畑でたくさんの作物が育つこと)などを祈る祭礼です。子供たちは、舞の作法や笛、太鼓等の楽器の演奏を地域の方から教わりました
    また、祭礼で使われる面や道具などについて説明をしていただいたり、実際にかぶってみたりしました。
     その後、みんなでそろえて演奏、舞をおこないました
     
     とても有意義な学習となりました。また、ふるさとの伝統芸能に積極的に参加していきたいという気持ちをもつことができましたsmiley
      参加していただきました皆様、本当にありがとうございました。
  • 先週の授業風景です。
    7,8年生は音楽です。
    ごとに分かれて
    合唱の練習を、パートごとに分かれて行います。
    最後に通しで合わせてみました。
    今日が初めての練習だったので、これからの進歩が楽しみです。
    5,6年生は体育で、ハードルにチャレンジです。
    歩幅を合わせて、ゆっくり練習してから、スピード上げて飛んでいきます。
    8年生は美術で、スケッチをしています。
    教室から見える風景ということで、思い思いの場所からスケッチしています。
  • 今日は今度のみさとパビリオンやきりやま販売に向けての作業を各班で行いました。
    農園チームは台風で崩れてしまった畝を直す作業をしたり、新しい作物を育てるために土を耕したり、パビリオンに向けての準備を行ったりしました。
    制作チームは苔テラリウム用の瓶の仕分けやパビリオンに向けての準備を行いました。
    また、制作チームでは、瓶の募集をしています。蓋付きで、なるべく匂いを取った瓶をいただけると嬉しいです。
    食品チームは、パビリオンに向けて発表用スライドを作成したり、発表の流れを確認したりしました。
    生物チームは、パビリオンの内容決めやレジンにする虫の形を整える作業をしました。
    広報チームは、パンフレットとパビリオンの体験内容を考えました。

    今日は9年生がいないなか、みんなが自主的に行動することができました。
    全員がみさとパビリオンに向けて頑張っています!
  • 今日の授業風景です。
    1年生は国際です。神経衰弱で絵合わせをしていました。
    めくった絵を英語で答えます。
    2年生は国語です。
    「どうぶつ園のじゅうい」のお話で、段落構成について学習しました。
    3年生も国語です。漢字の組み立てについての学習です。
    4年生は図工です。
    「まぼろしの花」をそれぞれが描きます。
  • 6年生 国際

    2025年9月11日
       先日の6年生の国際の授業の様子です。
      教頭先生とカイル先生と一緒に英語の双六を楽しみましたsmiley
      英語は楽しんで活動するのが大切ですね

       
    • 中等部ブロック集会

      2025年9月10日
        10日朝、中等部のブロック集会がありました。
        来月の宿泊体験に向けて、チームの気持ちを一つにしよう!という目的での集会です。

        「いち、にい、そーれ!」という掛け声で、重いマットを押します。
        この掛け声が大事で、カヌーを漕ぐのにいいパフォーマンスができるのです。
        まだまだ皆の声は小さかったけど、当日までにチームが一致団結できるといいですねsad
      • 3年生 校外学習

        2025年9月9日
          3年生が、校外学習でAコープに行ってきました。
          たくさんの商品が工夫して並べられていることを知りました。
           
          最初にお店に入ってすぐの棚を見せていただきました。
          「安心安全市」の棚には、近くの農家さんが作った野菜が並べられています。
          しっかり書き込んでいますね。
          お魚コーナーには何があったかな。
          肉にもいろいろな種類がありますね。
          加工の部屋は外から見ました。
          お菓子の棚を見るみんなはちょっとうれしそうです。
        • 今日の授業風景です。
          2年生は体育で、ネットを使ってボールに慣れる授業でした。
          3,4年生も体育です。
          先生の投げるボールを、レシーブで相手コートに返します。
          思わぬ方向に飛んでいくこともありました。
          9年生は、間近に迫った修学旅行についての話し合いをしていました。
          楽しみな様子が伝わってきました。
          8年生は国際です。
          3人称の使い方の学習でしょうか。
          6年生は算数です。
          5年生も算数です。
          偶数と奇数を足すと、なぜ奇数になるか?
          あらら、どうしてでしょうか。
        • 7年美術

          2025年9月6日
            7年生の美術では、1学期の続きで、「靴」に色付けをしていました。
            青が印象的な室内靴ですが、どんな作品に仕上がるでしょうか。楽しみです。