• いなほく自習室

    2025年7月29日
       今日から「いなほく自習室」が始まりました
      いなほく自習室では、夏休みの4日間、学校の教室を開放して希望者が勉強に励みます
      地域や保護者の方が手伝ってくださり、みんな集中して勉強しています。
      夏休みもがんばっている引北の子どもたちでした
    • 中学生向け「特別授業」を行いました。
      今日は、サゴーエンタプライズ社長 小野晃司さんをお招きし、「夢を語り、志を行動(かたち)に変えよう!」というお話を伺いました。
      イチロー選手の言葉から「何かを成し遂げるためには努力が必要であること」を教えて頂いたり、
      いかまるごとせんべいや牡蠣カバ丼を例に、きりやまの商品にストーリーを載せるとよい、といった具体的なアドバイスをいただいたりしました。
      今日のお話を、今後の学校生活やきりやまの活動に生かしていきましょう。
    • 3年生が野菜の収穫をしました。
      学校の花壇で育てているオクラの観察をした後、それぞれ収穫体験をしました。
      プランターに植えた稲も育っています。
      きりやまの主催で輪投げ大会が開かれました。
      上位の選手(?)は賞品のかぶとむしがもらえるとあって、みんな気合をいれて
      投げていました。
      先生もチャレンジします。
      やったねwink
    • 1学期の終業式でした

      2025年7月18日
        18日、1学期の終業式が行われました。
        最初に、バレー部と卓球部の表彰がありました。
        賞状、盾、メダルが送られましたsad
        賞状とメダルが送られました。
        壮行会が力になりました
        1学期にがんばったことを発表しました。反省も含めて、2学期も続けて
        チャレンジしたいというスピーチに、うれしくなりましたlaugh
        校長先生からは、「ちょ」「あ」「な」についてのお話がありました。
        児童生徒にインタビューもしました。みんなが頑張っていることがたくさん
        聞かれましたwink
        小学校と中学校の校歌を元気よく歌いました。
        小学生は本田先生から、夏休みの生活で気を付けたいことを聞きました。
        「か」からだと運動
        「き」きちんと整頓
        「ご」午前中に学習
        「お」お礼とあいさつ
        「り」リズムよい生活  これらができれば、夏バテにもなりませんね!
        中学生は多目的室で、中学生向けの心構えを聞きました。
        しっかり食べて、ゆっくり休み、運動と学習は自分で計画をして、
        楽しい夏休みを過ごしてください。
        ぐぐっと成長したみんなに会うのを、楽しみにしています

        保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、本校の活動に御協力いただきありがとうございました。
        2学期も学校の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。
      • 【きりやま広報チームによる投稿です】

        今日は生物チームが主になって輪投げ大会を開催しました。
        景品は生物チームが育てたカブトムシです。
        小学生がカブトムシをもらえるまで挑戦していた姿を見ることができました。中学生も難しい輪投げに挑戦しました。
        たくさんの人が来てくれて、楽しんでいた様子が見られて良かったです。
      • みさと会選挙

        2025年7月17日
          みさと会選挙が行われました。
          令和7年度後期からの学校のリーダーを選挙で決定します。
          本校では、5年生以上が投票します。
          みんな、会長候補の話を真剣に聞き、しっかりと考えて投票をしました。
          今後も、ますます引佐北部小中が発展していくように、みんなで協力していこう!と決意を新たにした一日となりました。
        • 16日、1年生はアサガオの花を使って、色水を作りました。
           
          袋に水と花びらを入れてよくもむと、きれいな色水になります。
          少ない水で作ると、濃い色水になりますね。
          ペットボトルのふたに、先生が穴をあけてくださったので、水をいれて
          遠くに飛ばします。
          今日は天気がはっきりしないので、的当ては次回に延期です。
          でも、みんな楽しそうです。
          並んで、ブシュー
        • 11日、5,6年生が紙漉き体験をしました。
          紙漉きの先生が、引佐地域の紙漉きの歴史や原材料について説明をしてくださいます。
          先生に手伝っていただきながら、紙を漉いていきます。
          乾燥がすむまで、楽しみに待ちましょう。
          色付きの紙を漉いています。
          よくかき混ぜるのがポイントです。
          ご指導ありがとうございましたwink
        • 9日(木)に学校運営協議会がありました。
          学校評価アンケート、9月に予定されている「まるごと会議(仮)」について
          活発に熟議がされました。
          また5時間目の授業の様子も見ていただきました。
          後日ホームページにアップされる会議録も、ぜひご覧ください。
        • きりやまの活動 7/11

          2025年7月11日
            【模擬会社きりやま・広報チームによる投稿です】

            7/11は、きりやま販売、みさとパビリオンに向けて活動しました。
            農園チームは、草取りと柵の補強
            生物チームは、みさとパビリオンに向けての準備、成虫の世話
            制作チームでは、苔テラリウム用の瓶の分別
            食品チームでは、みさとパビリオンについての話し合い
            広報チームでは、パンフレット作りや委託販売の申込みのための電話をしました。
            これからも社員一同頑張っていきます!