• 卒業式でした

    2025年3月21日
      18日、引佐北部小中学校で卒業式がありました。
      9年間の学びを終えた生徒たちは、りっぱに母校を卒業しました。
      在校生、教職員、来賓の皆様の見守る中での、思い出に残る卒業式になりました。
      おめでとう!
      キラキラの君たちの明日を、心から応援します。
    • はばたきの式が行われました。一般の小学校の卒業式に当たりますが、本校は
      小中一貫校のため、「はばたきの式」の名前で行われました。

      ひとりひとりが中学校生活に向けての抱負を発表しました。
      りっぱな姿に、下級生たちも尊敬の気持ちを新たにしました。
      7,8年生は新中学生を暖かく迎えてくれることでしょう。

      4月からの活躍を期待していますwink
    • 14日2時間目に、はばたきの式の練習をしました。
      「君が代」は大人でも歌うのが難しいですね。練習の成果が出るように祈っています。
      当日は今日より寒くなりそうなので、防寒対策をしっかりしてりっぱな式典にしましょう。
    • 卒業記念植樹

      2025年3月13日
        13日、9年生が卒業記念の植樹をしました。
        苗木に負けないようにぐんぐん成長してねsad
      • 12日、全校児童生徒が参加して、「9年生を送る会」を開催しました。
        各学年が趣向を凝らして、クイズやダンスで会を盛り上げました。
        みんなの笑顔がとても素敵でした。
      • 己書講座

        2025年3月12日
          12日、9年生が己書講座を受講しました。
          先生から書き方のご指導を受けて、それぞれの思いを文字にしました。
        • 10日、9年生が卒業遠足で「パルパル」に行ってきました。
          天気に恵まれて、遊園地を満喫できました。私服のコーディネートも決まっていますね
        • 春の訪れ

          2025年3月10日
            花壇に咲いた冬の花の間から、チューリップの芽が出てきました。
            春が近いことを教えられて、うれしくなりました。
            今日は晴れて春の日差しが暖かいです。
            3時間目には、3,4年生が運動場でサッカーをしました。
            元気いっぱいにボールを追いかけて、汗をかいたでしょう。
             
          • 中学生全員が参加して、球技大会を行いました。
            種目は、サッカー、バスケット、バレーです。
            思い切り体を動かすのは気持ちがいいですね。
          • 9年生を対象とした、思春期教室がありました。
            生まれる前から、わたしたちは大切に守られてきたのですね。
            自分が特別な存在だと、気がつくきっかけになると素敵ですね。