2025年

  • 今日の子供たち

    2025年1月14日
      先週より年長さんの郵便ごっこが始まりました。帽子やバッグを身に着け郵便屋さんになりきると、友達のところへ届けてくれます。「たくさん手紙が来てるね」「誰からの手紙かな?」と、友達と確認しながら配っていきます。
      年長さんは、文字への興味をもちながら思いを伝える喜びを感じ、書く姿が見られます。昨年からの遊びでサンタさんへの手紙やご家庭で年賀状を書く機会もあったかもしれませんね。
      文字で伝えたり、絵をかいたりと友達のことを思いながら書く姿が印象的です。
      「お手紙届いた!」と、うれしそうな表情を見せてくれた年少さん。年少さんも年長さんの書く姿を見ながら手紙を書きます。
      自分が書いた手紙が友達に届くことも、友達からの手紙が自分に届くことも楽しみなようです。
      今年も年長さんが毛糸を使って上手に編んでいく姿が見られるようになってきました。完成を楽しみに少しずつ進めていきます。手先を使い根気よく進めていくことができるのは、さすが年長さんです。
    • 今日は今までとはくらべものにならないくらいの寒さ朝から、雪もちらちらと降っていましたね。
      そんな寒い中、歩いて幼稚園まで来た子供たちから…
      「先生!プールに氷が張ってるよ。見に行こう!」「タライも!」と冬の大発見を教えてもらいました
      朝の身支度を終えて…しっかりと防寒対策をして…
      プールへGO!!
      手をお湯の入ったバケツで温め…氷を取り…を何度も繰り返し…
      いろいろな形の氷を取ることに成功!!
      プールで取れた氷を外から応援していてくれた年少さんにも渡します。
      冷たすぎて、動きが止まった年少さんです…
      さあ、取った氷を使って、どうしてもやりたいことがあった子供たち。
      一生懸命、細かく割っていますね。何を作るのでしょう。
      「いただきま~す
      それぞれに好きなシロップをかけて、おいしくてつめた~い゛かき氷”の完成です。
      「ぶどうのシロップをかけたよ!」「おいし~!!」
      先生たちにもごちそうをしてくれました。
      みんな、ありがとうlaugh冬に食べるかき氷も格別でした!!
      「もっと、食べてもらいたい人いる~!」と、向かった先は…
      小学校の校長先生のところ急な訪問だったにも関わらず「ありがとう。」と迎え入れていただきました。
      大好きな小学校の先生方にも食べてもらうことができ、大満足な子供たちでしたlaugh
      その後も、小学生や地域の方にも食べてもらう中で「おいしかったよ。」「ごちそうさま」等たくさん声を掛けてもらい、恥ずかしそうな表情もありながら…嬉しい気持ちになった伊目幼稚園の子供たちです。
      また、季節ならではの事象に触れたり、子供たちの発見を大切にしたりしながら、遊びにも取り入れていきたいと思います。
    • 冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。
      「あけましておめでとうございます!」と、元気いっぱいのあいさつをして登園してきた子供たち。ご家庭でもあいさつを交わしたり、冬休みならではの体験をしたりしたようですね。
      楽しかったことを友達や先生に話す子や年長さんは冬休みの出来事を始業式でも皆の前で発表してくれました。
      今年は巳年。へびが脱皮して大きくなるように、伊目っ子も自分なりに挑戦することを楽しみ、目標が達成することができるよう援助していきますsad
      今年もよろしくお願いいたします。
      始業式の後、裏山の神社へあいさつに行ったり、小学校へ行き出会った方々とあいさつを交わしました。校長先生もやさしく言葉を掛けてくださいました。温かく見守られていることをこういった場でも感じます。小学校が身近に感じられ大変ありがたいです。