• 運動会練習

    2025年5月16日
      運動会がいよいよ1週間後に迫ってきました。
      各学年団では、練習にも力が入ってきています。
      低学年がダンスの練習を行っていました。
      1年生にとっては、初めての小学校での運動会!
      気合が入っています。
      昼休みには、リレーの練習も行われていました。
      運動会本番が待ち遠しいですね。
    • 5月15日 給食

      2025年5月15日

        今日の給食は
         「  ロールパン 牛乳 とりにくのマーマレードやき やさいスープ
              リヨネーズポテト ミックスフルーツ 」 でした。

        浜松市は、パセリの生産量が全国でもトップクラスです。料理の飾りとして使われることが多いパセリですが、実は栄養価がとても豊富な野菜です。ビタミンA、ビタミンB1、B2、Cなど多くのビタミンや、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラル、さらには食物繊維などが含まれています。今回は浜松産のパセリをみじん切りにし、リヨネーズポテトに入れてありました。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ、パセリ、チンゲン菜

      • 防犯教室

        2025年5月15日
          今日は、防犯教室が2、3時間目に体育館で行われました。
          細江警察署の方が講師としていらっしゃいました。
          人気アニメ「コナン」の動画を視聴しながら、不審者に会った時にはどう対処すればよいかを学びました。
          不審者に会ってしまったときには、どうすればよいか実際に体験をしました。
        •  5月12日にユニバーサルデザイン講座が行われました。4年生の井の国学習では、「福祉」について学んでいきます。福祉に関わる考え方の一つとして、「ユニバーサルデザインって何?」ということをテーマにお話を聞きました。ユニバーサルデザインは全ての人のためのデザインであり、誰もが幸せに過ごしやすくするためにあることを知りました。実際に色々なユニバーサルデザインの道具に触れ、ユニバーサルデザインについて理解を深めました。
        • 5月14日 給食

          2025年5月14日

            今日の給食は
             「  ごはん 牛乳 にくしゅうまい マーボーどうふ
                  きゅうりのなんばんづけ 」 でした

            豆腐は大豆から作られます。大豆は体をつくる働きのある良質なたんぱく質をたくさん含むので、「畑の肉」とも言われています。豆腐1丁に使われる大豆の量は、木綿豆腐で約350粒 、絹ごし豆腐で約450粒にもなります。今回は豆腐と肉も入ったたんぱく質たっぷりの麻婆豆腐でした。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、ねぎ

          • 5月13日 給食

            2025年5月13日

              今日の給食は
               「  せわりロールパン 牛乳 ウィンナーサンドのぐ(ウィンナー、ボイルキャベツ)
                      グリーンシチュー ツナいりにんじんしりしり」でした。

              「にんじんしりしり」は沖縄県の郷土料理です。「しりしり」という言葉は「千切り」という意味ですが、スライサーを使 って人参をおろす時に「すりすり」という音から名前が付けられたという説もあります。沖縄では、家庭料理としてよく食べられています。今日はパンにはさんで、野菜をたくさん食べている様子がありました。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋

            • 5月12日 給食

              2025年5月12日

                今日の給食は
                 「  ごはん 牛乳 きびなごのカリカリフライ おやこに  
                      だいこんとあぶらげのみそしる」でした。

                親子煮は、鶏肉といろいろな種類の野菜を、だし汁、醤油、砂糖、みりんを合わせた調味料で煮て、最後に卵でとじて作ります。鶏肉と卵を使っているので「親子」という名前がついています。ごはんにのせて親子丼として食べてもいいですね。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋、小松菜、大根、ねぎ

              • 5月9日 給食

                2025年5月9日

                  今日の給食は
                   「  チキンライス 牛乳 メンチカツ マカロニサラダ  
                        ほうれんそうのスープ」でした

                  今日の「マカロニサラダ」は、カミカミメニューです。よく噛むことで、顎が丈夫になります。さらに、脳の働きがよくなることや、より消化しやすくなることにもつながります。今回は、星形のもちもちしたマカロニを、よく噛んで食べている子どもたちの姿がありました。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

                • 5月8日 給食

                  2025年5月8日

                    今日の給食は
                     「  しょくパン 牛乳 ブルーベリージャム にこみハンバーグ  
                          コーンとえだまめのソテー じゃがいものミルクスープ」でした

                    三方原のじゃが芋がおいしい季節になりました。じゃが芋は、でんぷんやビタミンCを多く含みます。主にエネルギーのもとになる働きと、他の野菜や果物と同じように体の調子を整える働きがあります。今日はじゃが芋のスープにしました。旬の味を楽しみましょう。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋

                  • 会礼

                    2025年5月8日
                      昼休みに今年度初めての会礼が行われました。
                      6年生から運動会に向けて準備を進めていることやみんなで頑張ろうという発表がありました。
                      校長先生からは、運動会を大成功するためのカギについて宇宙飛行士の大西さんを例にお話がありました。
                      「ちがいが大きな力をうむ」
                      運動会を「自分ごととして考え、行動する」ことによって素晴らしい運動会にしたいですね。