• 登校の様子

    2024年12月17日
      2学期もいよいよ終わりに近づいてきました。
      毎朝寒くなってきましたが、子供たちは元気に登校しています。

      毎年この時期に、「あいさつサンタ」のおじいさんの紹介をしていました。
      今年はあいさつサンタの姿はありません。半年ほど前、おじいさんはお亡くなりになりました。
      いつもよりさみしい12月の朝ですが、子供たちにはおじいさんの心をうけついで、気持ちの良いあいさつができる子になってほしいですね。
      おじいさんは毎日ここであいさつをしてくれました。12月にはサンタの格好をして子供たちを見送ってくれました。ここを通る子からもらった手紙をとてもうれしそうに、涙ぐみながら読んでいました。
    • 12月16日 給食

      2024年12月16日

        今日の給食は
         「   ごはん 牛乳 とりにくとコーンのあげに キャベツのみそしる
                 ぶたにくとだいこんのいためもの 」でした

        キャベツは一年中栽培 されてますが、一番 おいしい時期 は、11~3月 の冬 キャベツ、7~9 月 の夏 キャベツです。静岡県内 の各地 で栽培 されていますが、浜松市内 では三方原台地 でたくさん作 られています。キャベツには胃 を守 ってくれる栄養素 がたくさん含 まれています。


        今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、大根、小松菜

      • 持久走記録会

        2024年12月13日
          今週は持久走記録会週間でした。
          気温もだいぶ低くなり、走るのにはちょうどいい季節になりました。
          それぞれに設定された時間内にどれだけ走れるか目標を決めてました。
          友達との勝負にかける子、マイペースで感想を目指す子、自分なりの走りで頑張ることができました。
          終わった後にもらったキャラメルは、いつもよりもいっそうおいしく感じたことでしょうねsad
        • 12月13日 給食

          2024年12月13日

            今日の給食は
             「   むぎごはん 牛乳 しらすシューマイ マーボーだいこん
                     ナムル 」でした

            大根 は昔 から食 べられていた野菜 です。種類 も多 く、東京 の練馬 、京都 の聖護院 、神奈川 の三浦 、鹿児島 の桜島大根 などがあります。大根 には消化 を助 ける成分 が含 まれています。秋 から冬 にかけて収穫 される大根 は甘味 もあり水分 も多 いです。今日 は浜松産 の大根 をたっぷり使 ってマーボー大根 にしました。


            今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、玉ねぎ、ねぎ、大豆もやし、チンゲン菜

          • 12月12日 給食

            2024年12月12日

              今日の給食は
               「   しょくパン 牛乳 りんごジャム とりにくのオニオンソースやき
                       ポトフ みかんサラダ 」でした

              ポトフはフランスの家庭料理 で「火 にかけた鍋 」という意味 をもつ、野菜 をじっくり煮込 んだ洋風 のおでんのような料理 です。今日 のポトフには、玉 ねぎ、にんじん、じゃがいも、うずら卵 と、浜松市内 でたくさん作 られているセロリを入 れました。そしておいしいだしが出 るようにウインナーを入 れました。野菜 のうまみを味 わいながら食 べましょう。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、セロリ

            • 12月11日 給食

              2024年12月11日

                今日の給食は
                 「   ごはん 牛乳 ししゃものごまだれかけ だいこんのそぼろに ゆずゼリー
                         かぼちゃのほうとう 」でした

                今日 は「冬至 の行事食 」です。今年 の冬至 は12月 21日 です。冬至 の日 にかぼちゃを食 べたりゆず湯 に入 ったりすると、風邪 をひかないと言 われています。昔 は夏 に収穫 したかぼちゃを冬 までとっておき、ビタミンAやビタミンCを十分 にとって風邪 をひかないようにしました。昔 の人 の知恵 が今 でも生 かされています。また、「人参 」や「れんこん」など、「ん」のつく食 べ物 を7種類食 べると魔除 けになるとも言 われています。


                今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、白菜

              • 12月10日 給食

                2024年12月10日

                  今日の給食は
                   「   ロールパン 牛乳 トマトオムレツ ゆでブロッコリー
                           はくさいのクリームに   」でした

                  ブロッコリーはキャベツの仲間 で、「花 のつぼみ」を食 べる野菜 です。今 では一年中 とれる野菜 ですが、寒 い時期 のものが甘 みがあり、一番 おいしいと言 われています。ブロッコリーは、風邪予防 に効果 のあるビタミンCがレモンの約 2倍 も含 まれています。風邪予防 のためにも残 さず食 べましょう。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、ブロッコリー、白菜、玉ねぎ、チンゲン菜

                • アイタイム

                  2024年12月10日
                    タブレットの活用が進んできました。
                    井伊谷小学校では、月に1回程度、朝の時間を「アイタイム」として、情報モラルについて考える時間を設けています。
                    今回は、タブレットを使った写真撮影について考えました。気軽に友達を撮影することも相手のプライバシーを侵害していること、芸能人だからと言って自由に撮影していいわけではないことなどを学びました。
                    日常のツールとしてタブレットやスマートフォンを当たり前のように使う時代です。使う側のモラルについて、日々考えさせていきたいと思います。
                  • クラブ最終回

                    2024年12月9日
                      金曜日は本年度最後のクラブ活動でした。
                      今年は、三味線クラブができたり、久しぶりにクッキングクラブが復活したりと、子供たちの興味や楽しみが広がったクラブ活動になりました。また、たくさんの地域のみなさんに支えていただき、充実した活動ができました。ありがとうございました。
                      クラブ活動で体験したことから、いろいろな興味関心が生まれていくとより楽しくなりますね。
                    • 12月6日 給食

                      2024年12月6日

                        今日の給食は
                         「   まめまぐろごはん 牛乳 しょうゆたまご さんしょくあえ
                                 よせなべじる  」でした

                        もやしは豆 によって種類 が分 かれてます。日本 では、緑豆 、大豆 、黒豆 の3種類 からもやしが栽培 されています。今日 の三色 あえに入 っているもやしは、大豆 を発芽 させた「大豆 もやし」です。大豆 の豆 がついているのが特徴 で、しゃきしゃきとした歯 ごたえと大豆 の甘 みが感 じられるもやしです。


                        今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、小松菜、大豆もやし、白菜