今日の給食は 「 ロールパン 牛乳 とりにくのマーマレードやき ポテトサラダ セロリとキャベツのスープ 」でした 「鶏肉 」は世界中で食べられている肉です。フライドチキンや、チキンカレー、ローストチキンなど、世界にはいろいろな鶏肉料理があります。日本にも、焼き鳥や筑前煮など、鶏肉を使う料理がたくさんありますね。今日は、鶏肉を生姜 、にんにく、マーマレードと醤油を混ぜた調味料に漬け込んで焼きました。よく噛んで残さず食べましょう。 今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、セロリ、小松菜
今日の給食は 「 ごはん 牛乳 さばのしおやき だいこんとツナのにもの さわにわん いちごプリン 」でした 魚 には、骨 を強 くするカルシウムと、その吸収 を助 けるビタミンDが多 く含 まれています。中 でも背 の青 い魚 には、血管 をきれいにする働 きを持 つ成分 が多 く含 まれます。さばもその仲間 です。今日 はシンプルに塩焼 きにしました。残 さずに食 べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、小松菜、豚肉
今日の給食は 「 ごはん 牛乳 たらしおこうじやき みだくさんじる さといものにくみそがらめ 」でした 里芋は、芋の中でも日本で一番古くから主食として食べられていたと言われています。里芋にはおなかの調子を整えたり、風邪をひきにくい体にしてくれたりすると言われている栄養があります。里芋のおいしい季節です。今日は揚げた里芋を少 しピリ辛な肉みそとあえました。残さず食べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、ねぎ、大根
今日の給食は 「 ごはん 牛乳 たまねぎとわかめのしそしる なまあげのそぼろあえ だいこんいために 」でした 生揚げは、豆腐を油で揚げて作り、厚揚げとも言います。生揚げは豆腐の良いところと、油揚げの良いところをあわせ持 った食品です。良質なたんぱく質が多く含まれ、体をつくる働きがあります。煮ものや汁もの、今日の献立のような炒めものなど、多くの料理に使われる食品です。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ、大根、小松菜、ねぎ
今日の給食は 「 ごもくずし 牛乳 あじフライ アーモンドあえ にらたまじる さんしょくゼリー 」でした 今日は、少し早いですがひな祭りの行事食です。3月3日はひな祭りで、「桃の節句 」とも言います。ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べてお祝いをする、女の子のお祭りです。女の子が健康に育ちますようにと願いを込めて、ちらし寿司 を食べたり、はまぐりのすまし汁を飲んだりしてお祝いをする日 です。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、小松菜、玉ねぎ
今日の給食は 「 ロールパン 牛乳 フライドチキン はくさいのシチュー さんしょくやさいのマリネ 」でした 大根は種類も多く、特に有名なものでは、鹿児島の桜島大根や東京の練馬大根 、京都の聖護院大根 、神奈川の三浦大根などがあります。大根には消化を助ける成分が含まれています。秋から冬にかけて収穫される大根は甘味もあり水分も多いです。今日はきゅうり、人参と一緒にマリネにしました。 今日の浜松産の食材・・・牛乳、大根、玉ねぎ、白菜
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。